goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

今日24日は………

2017年07月24日 01時52分55秒 | ニュース
昨日のイベントで気を良くしていましたが,今日は予約が入ってきません😅

今月の特徴でもある「ヒマと多忙がハッキリとする」循環でした。

ということで今日は「アレ」

「ブログ見たでえ‼」の合言葉で全てのグラスワインを300円引きにさせて頂きます。

どうぞ遠慮なく「ブログ見たでえ‼」と小声で囁いてくださいまし。

あ、これを読んでの予約はアリですので宜しくお願いいたします❗

皆様の「ブログ見たでえ‼」

楽しみにお待ちしています🎵


樋口誠

どうにか「みんなでちょっと色々出来るかなディナー」終了。

2017年07月24日 01時43分59秒 | サービス
二ヶ月前から告知していた「みんなでちょっと色々出来るかなディナー」
レストラン「ルクロ」とソムリエ5名がコラボするディナーです。
本来は東日本への義捐金を捻出するために始めましたが、今年は福岡県と大分県を襲った豪雨の被災地に向けての会と致しました。
おかげさまでまんせき、ならびに会のなかで行ったオークションなどで15万円ほどの金額を被災地に送ることができそうです。
詳細は後日、担当ソムリエから発表させていただきます。
こういった会も計17回。
また冬場に女性ソムリエールだけの会も催す予定です。
沢山のご参加をお願いいたします。

樋口誠

8月8日に・・・・

2017年07月22日 15時09分22秒 | スケジュール
そむりえ亭は2008年8月8日オープン。

来月8日に丸9年を迎えます。

ひとえに皆様方のご愛顧の賜物と深く感謝いたします。

つきましては8月8日(火)から12日(土)の5日間、9周年記念メニューを持ちまして皆様をお迎えいたしたく思います。


お一人様12,000円(税込)

5種のワイン(100㏄×5杯)とそれに合わせた坂本君のお料理です。


21時までのご予約は上記のコースのみ、21時以降はコースをばらしたアラカルトも若干。

ワインが足らない方は沢山のグラスワインをスタンバイしておりますので別途お申し付けください



また例年、早々に埋まってしまいますのでお早目のご連絡をお願いいたします。

ちなみに周年中の営業時間はコースに集中いたしたく23時閉店とさせていただきます。


とはいえ、周年にお越し頂けなくても、そむりえ亭が無くなるわけではありません。

普段使いでイツでもお待ちしております。




では9年目の残り2週間を走り抜けたいと思います。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。


               樋口誠

新人登場❗❗

2017年07月22日 00時25分05秒 | スタッフ

長い間、募集を続けていたキッチンスタッフ。
この何年かで「三回だけ出勤」とか「一ヶ月ほどで消えた」等の例はありますが、殆どの時期を坂本くん一人に任せてました……
とりあえず昨日から一人入っています。
写真の坂本くんの隣の若者です。
山崎祐希君、21歳。
まだまだ未知数ですが定着して戦力になることを祈願します。

どうぞ、応援してお声掛けいただければと思います。

本人曰く「やまちゃん」とか「ザキヤマ」とよばれていたそうなので、私は「やまちゃん」と呼んでいます(笑)

どうぞ宜しくお願いいたします🎵


樋口誠

デキャンタ

2017年07月21日 02時39分24秒 | ワインの事
「そのワイン、無濾過につきデキャンタを推奨」てな文言がラベルに書かれている某ブルゴーニュのワインを見て・・・


「そうやろ‼‼」と思ったものです。


昔は「ボルドーはデキャンタして、ブルゴーニュはしない」というのが常識のようになっていて「?」と感じていました。

澱があれば取り除きたいですし、開いていなければエアを送りたいのです。

しかし80年台のブルゴーニュの多くは今のものより「弱い」感じがあって「デキャンタなしもやむを得ず」とも・・・・


その某生産者は素晴らしいワインを造っていて、無濾過であることのみならず、酸化を求めたのだと思います。

私はホテル時代もグラスワインでのお勧めが多かったので、尚更デキャンタを求めていたのです。



案の定、その後のブルゴーニュの生産者の来日時に「お前のワインはデキャンタしたほうが良いか?否か?」と聞くと殆どの人は「ウィ」と答えていました。


ま、私の場合、赤に限らず白も殆どデキャンタ(状態)をしちゃいますが・・・・


ただ生産者の個性や「ボトルでゆっくり」という時など、しないほうが良いこともあります。


手持ちのワインで扱いの判らないものをお持ちの方は、どうぞ写メでも撮って、お見せいただければ「私ならこうする」というサジェスチョンをさせていただきます。



でもでも「白の方がデキャンタの価値がある」とは意外に知られていません。

お試し頂ければと思います。


          樋口誠

ワインメーカーズディナーも色々

2017年07月20日 02時43分06秒 | サービス
例えば私どものそむりえ亭ではワインの輸入元からのオファーが一か月以上前にあって、その日が未だ予約がなく、その近い日に他のワインメーカーズディナーが無ければお受けしています。

あまり重なると通常営業のチャンスが減りますし、集客も大変です。


で、お受けしたとして、同じグラスばかりを使う同じタイプのワインばかりの場合もお受けしません。

あまりプロ向けの「研究会」的な要素は私が好みませんし、グラスが足りません。


他のお店のお受けする基準は知りませんが、どうなんでしょうか?


また当日の運営方法も多様なようです。

輸入元の方が仕切る場合もあり

通常営業の中で「たまたま」そこにワインメーカーがいる、と言った形式の場合もチラホラ

着席のマリアージュを施したディナーもあれば

立食で多くの人に楽しんで頂く、というスタイルも・・・・


ちなみにそむりえ亭は私が進行をしてワインの順番やマリアージュも輸入元やワインメーカーに有無を言わせません。

だって、店のコンセプトを壊したくありませんし、ワインメーカーにも「そむりえ亭ってこんなところ」って体験して欲しいからです。


デキャンタの有無、時間もお任せいただいています。


同様に他のお店でも「そこのコンセプト」で開催されるのがよかろうと思います。


時折、「うちの店にもオファーがあるのだけれど、どうしたら良いか?」と聞かれるのですが、「そむりえ亭ではこうやっているが、店が違うのだから自由にやったらいいのでは?」と答えます。

勿論、そのワイン達が「活きる」方法をとって欲しいですし、通常営業でない「同時進行」なら抜栓時間や温度管理もやりやすいですし、前もってマリアージュも考えられます。


あと気を付けている事と言えば「あまりマニアックな人をワインメーカーの近くに座らせない」と言うことでしょうか?

難しい質問を連発されると周囲がシラケますもんね・・・・


さて27日はピエモンテの「ラ・スピネッタ」社のワインメーカーズディナー

上手く彼らのワインを楽しんで頂けるように坂本君と打ち合わせ中です。
(まだ一席残っています)→深夜03時20分満席になりました!

ワインも既に到着して状態を調整中。

「そむりえ亭流」で頑張ります。


さて今日は半分くらいの席が空いています。

お早めにお電話を‼‼(メッセンジャーもアリ)


         樋口誠

変則睡眠な二日間でした。

2017年07月19日 02時06分13秒 | 日記
一昨日、昨日の二日は連休。

殆どを母の世話に費やしました。

普段はヘルパーさんに任せきりですし、たまには孝行しなければバチが当たります。




とはいえ多少の用事はあるのですから家を離れることも数時間ありましたが、三食と服薬、そして母にとっては数日ぶりの風呂。

前回から医者に行くのも介護タクシーですが、ドライバーさんのご苦労に頭が下がりっぱなし。

風呂はもっと入れてやりたいのですが、歩行が困難になってきていることと浴槽をまたぐのに一苦労ですので、止むを得ずの「数日ぶり」です。

実質15分くらいの入浴ですが、前後で1時間以上は費やします。

また普段の生活より細かなスケジュールですので、こまめに睡眠を摂っていました。


なかなか、こういう時間を造れませんので「ある意味充実の2日間」でした。


次は半月ほどは「何もない休み」がありませんので、暫くはヘルパーさんに頼ります。

本当にお世話になります‼‼


あ、皆さんには関係のない話、申し訳ありません。

今日19日と21日は充分にお席があります。

どうぞ宜しくお願いいたします。


       樋口誠

激甚災害な・・・・

2017年07月18日 05時05分30秒 | ちょっと休憩
福岡大分の豪雨による災害は「激甚災害」に指定されるものと思っていましたが、未だのようですね?

どうも政府の対応は後手に回っているようです。


昨晩の時点で死者数34名で、映像を見る限りまだまだ不明者や流木、家の土砂なそ悲惨な状況。


こういう時こそ、迅速な対応をしてほしいものです。


いつ、どこに自然災害が発生するかは天のみぞ知る訳ですから、「起こる前にどう備えるか?」と「起こったあとで何が出来るか?」

各個人では限界がありますので公的機関の奮起を願うばかりです。




しかし・・・・・大阪人は「大阪には災害は起こらない」と信じ込んでいる方も多いようですが、「絶対安全」などと言うことはありません。


どうぞ、しっかりニュースに目を向けて「せめて自分は」から始めましょう。



       樋口誠

7月後半のスケジュールなど・・・

2017年07月17日 02時40分34秒 | スケジュール
7月後半の予定について少々。



1:今日17日(月)と18日(火)は連休を頂戴いたします。

何処に出掛けるわけでもありませんが、母の用事が殆どです。


2:7月23日(日)はル.クロ.ド.マリアージュにて「チャリティコラボディナー」

 お陰様で満席になりました。

 お越しの皆様には「もしあれば」オークションの品をお持ちいただければ幸いです。(必須ではありません)

3:7月27日(木)の「ラ.スピネッタ社ワインメーカーズディナー」は残席1名です。

 「あ、一名増えるかも」とか「ちょっと興味あり」と言う方がいらっしゃればご一報ください。



その後は8月1日までお休みはありませんので、ご予定に加えて頂ければと思います。


           樋口誠


今年の収穫は?という季節です。

2017年07月16日 01時46分54秒 | ワインの事
春先から葡萄の生育に関するニュースがワイン界には飛び交います。

例えば霜や雹の害は大きな被害をもたらします。

或いは花ぶるいや結実不良etc


しかし、本格的にはこれからの1ヶ月から2ヶ月の天候が収穫時期や粒の充実度を左右するのですから農家の方々は大変な時期です。

まずは量が取れなければ農家の方の生計は成り立ちませんし、愛好家には少ない量での凝縮が有難がられ、日常消費の方には量が減ることによる品不足や値上げが心配。


早いものは、かのヌーヴォーのニュースで既に業務用の予約が始まっており、栽培担当からの「近況」が報告されています。


私にとっては、どんな年でも受け入れる準備がありますが、人によっては避けてしまう人もいるようです。


そむりえ亭の場合は「沢山のグラスワインの一角」を埋めていく「様々な品質」があってよいのですから困らないのです。

勿論、値段が上がるのは困りますが、昨今の収量減は「仕方ない」と首を括らざるを得ないのかもしれません。


さて昨日もお客様と話していましたが「飲み頃は飲みたい時がソレ」です。


どんな年でも「飲んでみたい」と思ったら、それを美味しく飲む術を駆使する。

或いは「この料理には若いワインが良いんだ」「熟したワインが香りを持ち上げる」など様々です。



そういう情報なら、多少はお力になれますのでお気軽に聞いていただければと思います。


さて、今日は三連休の真ん中。

そむりえ亭は未だお席がありますよ、ってか明日17日と明後日18日と連休を頂いていますので、今日のうちにお越しくださいね❕

お待ちしています‼


           樋口誠