以前からボトルの形状や大きさについて「異議あり」と声を挙げています。
実際はボトルだけではなく「栓」や「封」、或いは「ラベル」、そして「梱包」にもSDGsに貢献できる道があると思っています。
例えば、今グラスワイン用に開けているワインはキャップシールが無くコルクの上面だけに蝋封をしています。
従来の蝋封より開けやすく、しかも使用量が少なくて済みます。
そして「燃えるゴミ」ですから、環境にも優しい。
一部の生産者では「ボトル」「梱包」「ラベルサイズ」で貢献しようと動き出している動きもありますが「キャップシールに替わる蝋封」もアリです。
小さなところから、そして小さな波から改善していけば、いずれ大きくなると信じたいものです。
輸入元の皆さんも生産者に対して声を挙げて頂き、或いは国内の生産者も「自分の所では何ができるか?」を一考願えればと思います。
とはいえ、私達飲食業でも同様にアイデアを捻り出さないといけません。
いつものように「小さな脳みそで」・・・
さて、今日23日は早い時間にバタバタしそうです。
多くが18時スタートですので、20時過着には落ち着いてくると思われます。
お出掛け予定の方は、ご一考ください。
樋口誠