goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

ワインセラー

2019年08月17日 02時37分09秒 | ワインの事
30年前はワインセラーなど殆どの家庭では見ることもありませんでした。

ホテルのフレンチや一部のレストラン、時折「えげつない金持ち」の贅沢な持ち物だったと思います。

ワインの店でも廉価なワインを扱う店では赤ワインはホールに木の棚で室温管理。


歳月は流れ、結構な普及率でセラーは置かれるようになりました。

小さなもの(12本入り)では1万程度で買えることもあります。


しかし私の知る限り「美味しい使い方」をしている人は少ないようです。


「ワインセラーはワインを長く寝かせるもの」と思いがちですが、実際のところ10年20年と寝かせる為のワインで満杯ということはありません。

また、あくまでも「家電」のセラーですから20年も故障なし、なんてことはあり得ないと思ったほうが良いのです。


大事なことは「今から飲む温度に近い状態」です。

赤ワインなら15度前後にしておくと、グラスに入れて1度上昇、デキャンタすると2度上がってイイ感じで呑めるわけです。

白を沢山入れているセラーなら10度から12度の範囲にしておけばブルゴーニュ等の白ならそのままで、しっかり冷やす白でも短時間の氷水や冷蔵庫で調整できます。

ワインセラーはそういう為のものと思ったほうが良いのです。

赤しかない、白ばかり飲む、という人は少ないでしょうから本来なら2台欲しいところです。


他にも色々使い方の機微はあるのですが、ここに書くと長くなります。

あとは店で聞いてください(笑)


さて今日はほぼ満席です。

21時くらいならお取りできそうです。

早めのご連絡をお待ちしています。


              樋口誠