漂着の浜辺から

囁きのような呟き。

奇術師

2006年02月16日 | 読書録
 「奇術師」
 クリストファー・プリースト著 
 ハヤカワ文庫FT

 を読了。
 
 分厚いが、巧みな語り口に引き込まれるので、どんどん読めてしまう。面白かったが、読み終わった後に、結局本当はどうだったのか、分からなくなってしまうという小説。はっきりしたものが好きな人には、フラストレーションが残るかもしれないが、あれこれと考えるのが好きな人には、いろいろな解釈のできる小説だから、余韻まで楽しめると思う。
 ドッペルゲンガーのテーマは、僕も一つ、もう20年以上にわたって暖めているどうしてもいずれ書きたい小説があるから、この小説は特に興味深く読めた。かつてナボコフが「ドッペルゲンガーのテーマは退屈だ」と言っていたとかいないとか、聞いたことがあるが、ナボコフにそういわせるのだから、作家には興味深いテーマであるのだろう。
 この小説は、舞台が19世紀末から20世紀始めのロンドンということで、交霊術が大きなキーになっているあたりも、僕にはなかなか興味深かった。特に奇人として有名なニコラ・テスラに関する記述を読んでいて、ふと、これまで考えていなかったことだが、ホジスンの「カーナッキ」のモデルとしてテスラはありうるとも思った。この辺り、もう少し調べてみよう。

 ところで、この「奇術師」、なんと映画化されるそうだ。そのテスラ役には、デビット・ボウイの名があるとか。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
奇術と魔術 (Mercedes)
2006-02-18 06:21:22
ドッベルベンガー現象のエピソードがある村上春樹の「スプートニクの恋」は私の好きな部類に入る彼の本です。

村上春樹もナボコフのその言葉を聞いたのかもしれませんね。

shigeyukiさんが暖めてられていらっしゃるアイディアがいつか読める日を楽しみにしております。



私はジョン・ファウルズの「魔術師」を昔読んで

大変楽しめた記憶があります。

あれは今では通用しない話なのかも知れないけれど。
返信する
Mercedesさんへ (shigeyuki)
2006-02-18 19:23:19
この本は、正確にはドッペルゲンガーというより、双子と分身についての物語なんです。しかも、それがどこまで信じるに足るのかわからない。昔話題になった、アゴタ・クリストフの「悪童日記」とちょっと似ていますね。「奇術師」は、良くも悪くも中途半端な印象もあるので、これを突き詰めると「悪童日記三部作」になるのかもしれませんね。

「スプートニク」は、残念ながら、実は僕は楽しめませんでした。これ以降、村上春樹を読まなくなったという作品です。前作の「国境の南」との変奏曲のような印象でしたが。。。



ファウルズの「魔術師」は、僕も好きな本です。舞台がギリシャというのも、好きな理由かな?知的で、わくわくする小説でしたね。



ところで、僕のアイデアの話は、しなければよかったかな。。。墓場まで持ってゆくことにならなければいいのですが(笑)。。。タイトルは「月雪原」。最終章の章題は「真珠のような太陽」。これはもう動かないのですが、内容は秘密(笑)。何度か書きかけたのですが、上手く行かないままに来ています。
返信する

コメントを投稿