先週は30度超える日が続いていた。寒暖計が35度を示すと、低体温であることもあってか、私は湯がき過ぎたほうれん草の様にになってしまう。煮崩れしてほぼ崩壊寸前の程だ。昨晩は騒々しさに目がさめる程の大雨で、今朝の温度はいきなり15度ほど降下していた。調整機能が壊れている私の身体は戸惑っている。
暑いから、と言う理由でぼんやり時間をやり過ごしてしまう数日が続いていたので、刻々と締め切りが近づくのに目を塞いでいる。
今朝はやるべき事を片付けねばいけないと、涼しい風で落ち着いた心は言うのだが、スイッチが重い。重いスイッチを上げるだけの気力が掻き集らないのだ。
そんな中、一昨日は友人のアーティストのパフォーマンスに参加。50人限定、室内でのパフォーマンスで、パンデミーが始まってから後、始めてのショーであり、嬉しい様な、そして不安が頭を擡げもした。
終了後敷地内のカフェの木陰にあるテーブルを囲んでお茶を飲む事になった。こんな場面はほぼ二年ぶりでは無いか? のんびりとした空気の中で心の羽を広げて休息する喜びがあった。
今日は (やはりほぼ二年ぶり) 材木屋に出かけた。マスク着用は必須だが予約無しで入店出来る様になった。額縁を作るための材料を購入しただけだけれど、ちょっぴり嬉しさがある。コロナウィルスのおかげで厳しい規制が日常化した今、小さな行動の中に様々な感情が沸き起こるのを意識して、我々がいつのまにか状況に順応して生きている事に気づかされる。
今、雨が上がって、小鳥たちが忙しく飛び回っている。
今年は箱庭で初めてブロッコリーを作ってみた。売られている物よりずっと小さいけれど、一つ収穫して食べてみると、とても美味しい。甘みも旨味もエネルギーも詰まっているようだった。スーパーマーケットで買う野菜は不味くなってきていて、ブロッコリーにもがっかりしてすることが多いのでとても嬉しい。トマトにも小さい実が育ち始めているし、無花果の小さな木には五個実っている。(去年は一個)
今年は古い土に肥料に加えて自家製コンポストも混ぜ合わせて土を作った。
トマト、月見草、宿根草のサルビア、キンセンカ、ジャコウアオイ、夾竹桃、テイカカズラ、ゼラニウム、アジサイ、ケシ、ムラサキツユクサの花が昨夜の大雨に打たれてうな垂れている。
さて、そろそろ作業を始めよう。
5月30日
公園のベンチに座って
膝の上に
椀の形を作った両手で
木漏れ日を受ける
今日は久しぶりに
暖かい
捨てられた白いマスクが
青々とした草の間に挟まって
風にハタハタ揺れて
飛び立とうとする
分厚く垂れ込めた雲から時折雨が落ちる。風が冷たい。しかし天気予報図に来週辺りから気温が上がる様子が見える。
4月18日までロックダウン延長。今まで余裕で構えていた隣人Bもだんだん大きく溜息をつきながら泣き言を吐く。 遊び盛りの若者のエネルギーのやり場が無いのは気の毒だし、不安定な状況の中で行く先の不安を抱えている人もたくさんあるのはわかっている。アジア人に向けたヘイトクライムも増え始めたようだ。幸い私の住む周辺では少なくとも表立ってそういう話は無い。
私は明日という日が当然の如く、来る、明日も生きている、と信じている。だけどどこにそんな保証があるだろうか? 私たちの時間は一つの終点に向かって粛々と流れている。私たちの持ち時間は火のともったろうそくの様に少しずつ溶けてゆく、それを憎しみで満たしたりするなど、なんて勿体ない無い事だろう。
明日は晴れる。
窓の外でパラパラと賑やかな音がするので見に行くと、直径5ミリほどの霰が降っていた。あっという間に小さな金平糖様の氷粒がテラスの床に積もって行くのを見て、美味しそうだなと思ってしまったのは、喉が渇いていたのか、お腹が減っていたのか。
滅茶苦茶な天気のお陰で、気分も磨り減ったり、弾んだり忙しい。
昨日も今日も霰が降ったり、
雨が降ったり、
晴れたり、
曇ったり。
ところで、種を蒔く夢を見た。
種は空から降って来た。霰の様にバラバラと降って来た。それを掻き集めて、袋に詰めた。
種は土に埋めるまえに、発酵させなければいけないので、干し草で編んだ籠の中に種を入れて土を被せ、発酵を促すのだという事だった。残念ながら夢の記憶はそのあたりで切れてしまったので、その種の行く末が確認できない。残念だ。一体どんな植物なのだろうか?出来れば続きを見たい。
(発酵食品作りの実験を続けていたから、夢の中でも発酵が課題になっていたのだろう、降る種も霰が降る景色の残像に違いない。すこぶる単純なのだ)
今朝、青じその種の入った新しい袋を開けた。上手く発芽してくれるだろうか?
最近では園芸店でも、紫蘇の苗を売っているが、私の希望する青じそではない。だからなんとしてでも発芽して欲しい。
紫蘇は日本の代表的ハーブ、と思っていたら中国原産だった。
「紫蘇」という字が示す通り紫色の葉で死の淵から蘇みがえったという言い伝えがあるらしい。青じそより赤じその薬効が強いのかどうか、いずれにせよ防腐・細菌の増殖抑制・殺虫効果があるそうだ。縄文時代には既に日本に存在していたらしいので、日本古来のハーブと言っても良いのかもしれない。
日本といえば、現在日本からドイツへの渡航は感染危険情報レベル3。(渡航はやめてください、渡航中止勧告)
ドイツから日本に渡航する場合、出国前72時間以内にコロナ検査を受け(当然自己負担)、陰性証明と誓約書を提出できなければならない。入国後の3日間は,検疫所の確保する宿泊施設等で隔離、その後二週間の自主隔離(宿泊施設あるいは自宅)、公共交通機関の使用禁止。二週間のホテル代は大きい。かなりの出費になる事と時間を失う事がはっきりしている今、里帰りは無理だ。
気楽に日本へ飛ぶことができる様になるのは、いつのことだろうか?
その昔、大変日当たりの良い部屋に住んでいた。勾配天井で長いベランダ側に大きなガラスの引き戸があった。南向だったので暑い夏はかなり辛い部屋だった。もっともそこに住んでいた頃は猛暑なんて稀で、鉛色の雲が何層も重なって頭上に覆いかぶさってくる様な空がドイツの空なんだと了解していた。そこには8年間住んでいたけれど、暑くてヘトヘトになった夏が一度だけあった。スイカを食べるだけが暑さ凌ぎで、スイカは一瞬体を冷やしてくれる。映画館に行けばクーラーがあるだろうと勝手に思い込み街に出かけ、涼しさを期待して映画館に飛び込んだ。
しかし、進めど進めど暑さは外と変わらず、むしろ息苦く、大きなコーラを抱えて汗を滲ませながら映画を観ることになった。
昔の話だ。(今ではドイツの映画館もクーラーが入っている)
日当たりの良いその部屋で毎年二月下旬になると種を蒔いた。
トマトの鉢を十鉢程作って、それぞれが二メートル程に育ち程よい緑のカーテンになった。溜息で吹き飛ぶ様に細かなペチュニアの種なども播いて育てたし、苗を作るのは楽しかった。
土の湿り気に触れて発動する種、吹けば飛ぶ小さな粒の中で細胞増殖が始まる。そんな事を想像しながら苗の世話をするのは楽しかった。
今年は種蒔きよりも土作りに励みたい。
実験中。
久しぶりに晴天が続いている。街を歩く。スーパーマーケットは賑わっているし、パン屋や肉屋の前には幾人もが並んでいる。だけれど、よく見れば店の中はガランとして4人しかいない、ドアの外は人々の間にある空間が行列をのばしているだけだ。
一方小さなブティックのショーウィンドウが空っぽになっていた、いや、荷物がはみ出た段ボール箱が一つ、空になった棚が一つ置かれている。そこには使い古しの棚の値段を書いたメモが貼られていた。レストランや小さなホテルの窓はまるで死んでしまったように火の消えている。積み上げられた椅子にチリが積もり始めているのが見えた。小さな黒板に「テイクアウトしています。電話番号XXXXXX」という文字も消えかかっている。
職種によって打撃幅が大きく変わるのが、なんとも悩ましい。
3月半ばにロックダウンは解除される予定だったが、多少の緩和はあるものの3月末まで延期になる。ワクチンという武器はなかなかいきわたらないばかりか、新コロナウィルスの変異種に効果がどれだけあるのかがわからないのが現実。
ヤドカリの様に部屋に籠って、時々ドアを開けてはちょろちょろと動く様な毎日はいつまで続くのだろうか?
臨機応変に動いていくしか無い。今年末には少し落ち着いて来るだろうという意見も聞こえているがその頃、街の顔はどうなっているのだろう?
(もう、美しいスミレが其処此処に咲いている)
窓辺にポツリと白い点が見えた。
ここ数日気温が上がって暖かな陽射しが空気を温めたので、植物の動きは眼を見張る程の激しさだ。針金細工の様な細い枝のミラベルは先日まで雪をかぶって凍りついていたが、太陽がスイッチを入れたらしく、粒の様な芽が膨らみ緑の葉がほどけた。
そして今朝、白い小さな花が一つ咲いていた。
このミラベルは実生で6年目だ。6年前と言えば母と甥が遊びに来た年だ。その年はミラベルの実が豊作で、散歩道で拾い集めた。帰宅して木皿に盛り上げられた黄色くてみずみずしいミラベルの山は絵の様に美しかったけれど、それは彼らの口には合わなかったらしい。「ふうん」と言ってその後手が伸びることはなかった。其のまま鍋に放り込んでコンフィチュールになったが、それも売れず。ともあれ、残った種をいくつか蒔いてみたらどの種も発芽して、鉢の中で小さな林になった。
どうせ、花を咲かせるのは気の遠くなるほど遠い未来なのだろうと、伸びる枝をバシバシ切り戻して盆栽もどきに仕立てた。
そのミラベルの花が咲いたのだった。
もう一度ドイツに遊びに来るつもりだと言っていた母の願いは叶う事がなかった。
こうして色々な物が記憶と結びついている。
よく見れば記憶の糸口はあちらこちらにゆらゆら揺れている。
19度。寒暖計がいきなり19度を指している。
黒鶴が南から帰ってきたらしく、暫く前から度々彼らの鳴き声が頭上を通り過ぎてゆく。あの独特の鳴き声は妙にわたしの気をひく。
スノードロップやクロッカスが陽だまりに咲き乱れ、春の歌を歌いながら飛ぶ雲雀が賑やかに飛び回る。何故あんなに雲雀は忙しく歌うのだろう?
犬を連れた紳士が畑道の真ん中で佇んで、じっと遠くを見ている。見やる先を辿ると四頭の鹿が遊んでいた。挨拶をすると「ほら、鹿ですよ」と言うので「数年前はもっとたくさんいましたね」と返すと、「犬がね。。。犬がいかんのですよ」と言う。他にも理由があるかもしれないけれど、猟犬が子鹿を追い回して殺してしまう事もないわけではない。
のどかな春景色の中に、4頭の若い鹿たちはのんびり草を食んでいるけれど、今のところその平和は乱されていない。
2月に入ってから発酵食品に没頭していて、制作をしていない。今年前半は展覧会のアポイントが消えたので、思い切って今まで気になりつつも手を付けずにいた分野に飛び込んで、暫くどっぷり浸かってみようと思ったのだけれど、なかなか手強い。発酵食品プロジェクトの奥の深さは限りなく、開けてはいけない扉を開けてしまったような気がしている。思わず道具を作るべきかなどと新しい脇道が突然現れて行ったり来たり足踏みしたりしている。
頭の中で作品のアイディアも発酵させるべく仕込みは始めているので、味噌や、どぶろくと共にうまく発酵してくれることを期待しつつ、まだこのプロジェクトは暫く続く。
友人がもうラムソンの芽が出て来たと知らせてくれた。再来週くらいにはラムソン摘みに出かけたい。
買い物から帰ってドアを開けると麹の甘い香りが部屋じゅうに広がっていて、つくづくこれはたいした奴だなと思う。
これが他のカビなら大変不愉快な匂いに閉口して部屋から追い出されるに違いない。
乾燥米麹を買って塩麹だの作っていたときには気がつかなかった香りだ。
ご飯粒が段々に不透明な白さに変わって、次第に白い毛に覆われて行く。
菌類はもともと興味深く眺めていたものだけれど、こんなに良い香りを出したり、ふわふわと美しい毛を生やしてみせる麹菌には参ってしまう。
今回は半分をどぶろく製造に、残りは味噌に使用する事にした。
どぶろくの絞りかす、即ち酒粕も欲しい。日本に居たなら多分簡単に入手できる物なのだろうけれど、そう言うわけにはいかないところに住んでいるわけで、自分で作る事になる。納豆も、米麹も、味噌も、和菓子も作る事になる。
それに楽しい。
醤油を去年から作り始めた友人Bが醤油を仕込む甕を4個も揃えて準備万端である旨のメールを送りつけてきた。残念ながら我が家には大きな甕を並べる場所はないので、こじんまりと製造中だ。
それほど興味がなさそうだった家人もどぶろくの一声で俄然興味の種が発芽したのを確認。
3月7日ロックダウン解除の一週間前3月1日から美容院とフットケアの店は開店許可される。 解除にあたって清潔感と尊厳を守る事は不可欠であるとされたが、賛否両論。皮肉で冗談めかしたコメントが飛び交う。
新型コロナウィルス変異種が食い止められない現在、クラスターはあちこちで起こっている。3月7日にロックダウン解除は危険だと言う意見も多いが、経済的限界が見えてきた事や人々の精神的負担も大きく、悩ましい状況だ。 去年の11月から締め切っている店の中には解除になっても開けられない扉が益々増えるのだろう。色々なものの流れが滞っている。
それでもちゃんと春はやってくる。
現在12時14度晴天。 先日まで雪に氷に覆われていたことが嘘の様だ。
先日木箱に山盛りのオレンジがやってきた。見ているだけでも元気になる美しいオレンジ色。
友人を通してイタリアから直送の一箱だ。無農薬栽培なので皮を心配なく使うことができるのが嬉しい。オレンジピール砂糖煮とマーマレードを速攻で作った。
オレンジピールをカップに放り込んでお湯を注ぎ甘く爽やかな香りが立ち上るのを楽しむ。
2月13日 乾燥玄米麹500gがずっと棚の上で眠っていたのを暫く睨んでいた。睨んでいるばかりでは何も生まれてこないので、常備している大豆もある事だし、味噌作りをしようということになった。
塩は海塩を使うつもりでいたけれど、生憎近所では入手できず、ヒマラヤの岩塩を使うことにした。
ドイツの大豆は香りが少ないからどうかな、と思っていたが、今の所割合いい感じにできている。。。気がする。
子供の頃東京の巣鴨という所に住んでいた事があり、昔ながらの商店街があった。当時は山のような形に盛り上げた味噌樽が並ぶ味噌屋が近所にあって、山は少しづつ低くなるがいつも綺麗に形を整えられていく様が面白かった。
同じ様に味噌を作っても、場所によって、作り手の持つ常在菌によって味が変わるというのだから、とても興味深い。どんな働きをしているのだろうか? 目に見えないので残念だ。
手洗いや消毒を度々行う必要のある現在、美味しさを作り上げる菌が減ってしまっているのかもしれないけれど、美味しくなってくれる様に毎日味噌に話しかけている。
友人のBは醤油に取り憑かれ始めている。
彼女と電話をすると大抵長電話になる。最近ではその8割が醤油についてで、私としても興味の範疇であるから仕方ない。去年のロックダウン中に始めた醤油作りがツボにはまってしまった。何事も研究熱心な彼女は現在醤油プロジェクトのロケットに乗って気分は猛スピードで上昇中なのだ。怖いもの無しである。己の醤油が世界で一番美味しいと言うほどの勢いなので、時々受話器を耳から遠く離して耳元をクールダウンする事になる。「我が子」は特別だ。彼女にとって世界で一番であって良い。
私は数年前に米麹を日本から持ち帰り、塩麹を作ったりした挙句、甜麺醤もどきを作る実験をしてみたことがある。
名前の示す通り、麺(小麦粉)から出来た甘い味噌という事。小麦粉に米麹と塩を入れて一年間発酵させてみると、なかなか美味しい調味料が出来上がった。米麹から引き出された品良い甘みが気に入っていた。
もう一度作ってみたい。
味噌も大豆を使うばかりではなく、カボチャの種、食用ルピナスの種で作った味噌を販売しているベルリンにある店を見つけた。面白そうだ。
私もカボチャの種で実験しようと思うが、取り敢えず今手元にある玄米麹とドイツ産の大豆で初めてみる事にしよう。
ーーーーーーーーーーーー
現在朝7時半マイナス9度。
去年はコロナロックダウンの間も調子良く制作していたのに、今年に入ってからパチンとスイッチが切れてしまった。3度目のロックダウンはじわじわと気力を侵食して来ていて、背中には子泣き爺の様に取り憑いている凝りがどんどん重くなる。冬眠期である事も影響しているのかもしれない。
この停滞は冬になると胃を壊す事にも関係している。
それならば体に優しいものを作って食べようと言う事で、始めて「発酵あんこ」を仕掛けた。胃がつらくとも少しは甘い物を食べたいので、発酵あんこの登場となった。最近日本食材スーパーマーケットに行くと、乾燥麹も売っているので取り敢えず一つ買って来ておいたのだった。
小豆は近所のオーガニックスーパーマーケットで売っている。日本の小豆の様に良い香りがしないのが残念だけれど仕方ない。
インターネットでバタートーストの上にたっぷりと発酵餡を乗せた、とても魅力的な写真を見てしまったので、パンも焼き、(ここには日本の食パンのようなパンはない)トーストし、発酵あんこを乗せ、そして美味しくいただいた。プロジェクト完了。
今朝はマイナス10度。ダイヤモンドのようにキラキラと舞う粉雪に見惚れていたら、すっかり身体が冷えてしまった。雪の下に氷が張ってツルツル滑るので、5キロも歩くと身体中が緊張で倍くたびれてしまう。それでも雪景色の中を歩くのは楽しい。帰宅してトーストに発酵あんこ乗せを頬張る幸せに感謝する。
噛み応えのあるパンを焼いて、これでもかとロックダウンの気鬱毎噛みしだく。そういうパンのレシピを検索していたら、Wunderbrotというレシピにぶつかった。ナッツや種、オートミールを水でふやかして型に入れて焼くというだけのもので、小麦粉やイーストも無し、つまりオートミールでつないであるという感じのパンだけれど、なかなかおいしい。
ラインシード、Plantago Indicaの種子の皮、チアシード、南瓜の種、ヒマワリの種、ゴマ、オートミール、オリーブオイル、はちみつ、塩、水をこねて寝かし、型に入れて上下しっかりと焼く。ヘーゼルナッツやアーモンドなど入れるとさらに良い。これを薄切りにして軽くトーストすると香ばしさが増す。
昔は日本の食パンを常に懐かしく思ったものだが、今では黒い重たいパンが食べたくなる。
とは言えふかふかの食パンをきつね色にトーストしてバターたっぷり乗せは素敵だ。
私の住むNRWは幾つかの緩和事項が2月下旬からあり、ロックダウンは取り敢えず3月7日まで延長になった。その後の事は状況次第だ。
伸び放題の髪をスッキリさせてからロックダウン開けを迎るためなのか、3月1日から美容院は開くらしい。
まだまだ先は長い。
ラインシード、Plantago Indicaの種子の皮、チアシード、南瓜の種、ヒマワリの種、ゴマ、オートミール、オリーブオイル、はちみつ、塩、水をこねて寝かし、型に入れて上下しっかりと焼く。ヘーゼルナッツやアーモンドなど入れるとさらに良い。これを薄切りにして軽くトーストすると香ばしさが増す。
昔は日本の食パンを常に懐かしく思ったものだが、今では黒い重たいパンが食べたくなる。
とは言えふかふかの食パンをきつね色にトーストしてバターたっぷり乗せは素敵だ。
私の住むNRWは幾つかの緩和事項が2月下旬からあり、ロックダウンは取り敢えず3月7日まで延長になった。その後の事は状況次第だ。
伸び放題の髪をスッキリさせてからロックダウン開けを迎るためなのか、3月1日から美容院は開くらしい。
まだまだ先は長い。