ぼくは自分の腰帯に、銀の取っ手がサンゴの外皮で覆われた、六インチの長さのカミソリのように鋭い、反り返った刃を持つ、金のダマスク模様の小さなcangiar(訳注:匕首?短刀?)を差していた。地獄中の悪魔の中でも、最も腹黒く浅ましい悪魔が、ぼくの胸に粘り強く穏やかに語りかけていた。「殺せ、殺せすんだよ――それから、食っちまえ」
「なぜ」ぼくが彼女を殺しておくべきなのか、自分にも分からなかった。ぼくは自分自身に問いかけた。そうとも、ひとりぼっちになってしまった人間にとって、それが「良くない」ことは、自明の理には違いない。かつて、「社会主義」と呼ばれていたものを信じる人々がいた。そこでは、人は社会的であることこそが最高かつ最上であり、孤独であるときが最低かつ最悪であるということが真実であるとされていた。そのため地球はすべての孤独を掴み、引き寄せ、スルタンや貴族たち、あるいはそのような人々のように、それを根本的で、物質主義的で、熾烈なものにしあげた。だが、天国は、二人あるいは三人が互いに手を取り合うところなのだ。それは、そうなのかもしれない。ぼくには分からないし、どうでもいい。だがぼくは、この惑星上で孤独の二十年を過ごしてきた果てに、人間の魂というものは、他者が自分の秘密の王国の中にずかずかと踏み入ってくることに怯えて、繊細な神経のように小さくなっているような人生よりも、孤独の方により心を奪われるということを知った。そしておそらくはそれ故に、苦々しさを伴いつつ、その世捨て人というカースト、バラモン、貴族、上流階級の人々は、彼らが長い時間をかけて手に入れた特権である領地を侵そうとするあらゆる試みに、常に抗ったのだ。あるいはやはり、あるいは、あるいはだ、二十年に及ぶ唯我独尊の果てに、人は、それを疑うことがなくなるというのが、真実かもしれない――ゆっくりと変化してゆく舞台には全く気づかないのだ――リアルで、真実の獣、恐ろしい、胸の悪くなるような獣、狂い、バビロンの王のように徘徊しながら、その爪は鳥の如く、その神は鷹の羽毛の如く、燃え上がる、獰猛な本能とともに、暗闇の中で、そして彼ら自身の利益のために、喜びながら、罪を重ねるのだ。ぼくには理解できないし、気にもしない。だがぼくには分かっている、ぼくがcangiarを引き寄せたとき、卑劣で狡猾なあらゆる悪魔が、からかい半分にぼくに囁けかけていたのを。「殺せ、殺すんだよ――それで結婚というわけさ」
氷河の歩みのようにとてもゆっくりと、風にそよぐ葉のように柔らかく、足を忍ばせて、背後にナイフを隠し、彼女の方へと遠回りをしながら茂みの壁に沿って進んだ。一度だけ、妨害による制止があった。自分が引き戻されるのを感じたのだ。ぼくは思わず立ち止まった。というのは、それは、ぼくの二つに分けた顎髭の片方の先が、トゲだらけの梨の木の枝に引っかかったのだった。
ぼくは一生懸命にもつれを解き始めた。そしてもう少しで解けそうだという時になって、初めて小川の細長い水面を横切る空の状態に気がついた。一分かそのくらい前には、空は極めて晴明だったのに、今では雲がせわしく流れていた。不吉な雷鳴がゴロゴロと響き、ぼくは上に目を向けた。
再びそこに座っている人影に視線を戻したとき、彼女は阿呆のように空の方を見つめていたが、それはかつて一度もそのような雷鳴を耳にしたことがないか、あるいは少なくともそれが何の前触れなのかが分からないか、そうした表情であることは明らかだった。ぼくは彼女の動きの一つも見逃さないように意識をしながら、少しづつ、息を殺して、注意深く身体のバランスを取りながら、這うように進んでいった。そしていきなり、ぼくは開けた場所に飛び出して、彼女に襲いかかっていった……
彼女は飛び上がった。おそらくは二、三歩飛び退いたと思う。それから、じっと立ち尽くしたまま動かなかった――ぼくの四ヤード以内だ――小鼻で喘ぎながら、問いかけるような顔をしていた。
ぼくはそれを一目で見て取り、そして一瞬の内に全ては終わった。立ち尽くす彼女のもとに走る勢いを弱めることなく、振り上げたナイフを今にも彼女に振り下ろそうとしたその時、突然恐ろしい暴力に打たれて、制止させられた。目を眩ませる閃光が、ぼくが手にしていた鋼に引き付けられ、骨に痛みが響き、そして同時に最も強烈な落雷が、哀れな人間の耳をつんざいて、ぼくを地面に打ち倒した。cangiarがぼくの手から飛び出して、少女の足元に落下した。
ぼくは完全に意識を失ってはいなかったが、しかし、まちがいなく、その「力」はもはやぼくから隠そうともしておらず、その密接な接触は、哀れな限りある生命の人間にとっては、手に負えないほどに荒っぽく、強烈なものだった。おそらくは三分か四分ほどの間、弱者に対する虐めともいえる天の声にぼくは肝を潰して横たわり、指の一本も動かすことができなかった。ようやくぼくが起き上がったとき、少女はぼくの傍らに立っていて、微笑みながら、土砂降りの雨の中、cargianをぼくに手渡してくれた。
ぼくはそれを彼女の手から受け取ると、震える指で、それを小川の中に落としてしまった。
*******
++++++++++++++++
One minute after my first actual sight of her my extravagance of agitation, I say, died down to something like calm. The earth was mine by old right: I felt that: and this creature a mere slave upon whom, without heat or haste, I might perform my will: and for some time I stood, coolly enough considering what that will should be.
I had at my girdle the little cangiar, with silver handle encrusted with coral, and curved blade six inches long, damascened in gold, and sharp as a razor; the blackest and the basest of all the devils of the Pit was whispering in my breast with calm persistence: 'Kill, kill―and eat.'
Why I should have killed her I do not know. That question I now ask myself. It must be true, true that it is 'not good' for man to be alone. There was a religious sect in the Past which called itself 'Socialist': and with these must have been the truth, man being at his best and highest when most social, and at his worst and lowest when isolated: for the Earth gets hold of all isolation, and draws it, and makes it fierce, base, and materialistic, like sultans, aristocracies, and the like: but Heaven is where two or three are gathered together. It may be so: I do not know, nor care. But I know that after twenty years of solitude on a planet the human soul is more enamoured of solitude than of life, shrinking like a tender nerve from the rough intrusion of Another into the secret realm of Self: and hence, perhaps, the bitterness with which solitary castes, Brahmins, patricians, aristocracies, always resisted any attempt to invade their slowly-acquired domain of privileges. Also, it may be true, it may, it may, that after twenty years of solitary selfishness, a man becomes, without suspecting it―not at all noticing the slow stages―a real and true beast, a horrible, hideous beast, mad, prowling, like that King of Babylon, his nails like birds' claws, and his hair like eagles' feathers, with instincts all inflamed and fierce, delighting in darkness and crime for their own sake. I do not know, nor care: but I know that, as I drew the cangiar, the basest and the slyest of all the devils was whispering me, tongue in cheek: 'Kill, kill―and be merry.'
With excruciating slowness, like a crawling glacier, tender as a nerve of the touching leaves, I moved, I stole, obliquely toward her through the wall of bush, the knife behind my back. Once only there was a restraint, a check: I felt myself held back: I had to stop: for one of the ends of my divided beard had caught in a limb of prickly-pear.
I set to disentangling it: and it was, I believe, at the moment of succeeding that I first noticed the state of the sky, a strip of which I could see across the rivulet: a minute or so before it had been pretty clear, but now was busy with hurrying clouds. It was a sinister muttering of thunder which had made me glance upward.
When my eyes returned to the sitting figure, she was looking foolishly about the sky with an expression which almost proved that she had never before heard that sound of thunder, or at least had no idea what it could bode. My fixed regard lost not one of her movements, while inch by inch, not breathing, careful as the poise of a balance, I crawled. And suddenly, with a rush, I was out in the open, running her down....
She leapt: perhaps two, perhaps three, paces she fled: then stock still she stood―within some four yards of me―with panting nostrils, with enquiring face.
I saw it all in one instant, and in one instant all was over. I had not checked the impetus of my run at her stoppage, and I was on the point of reaching her with uplifted knife, when I was suddenly checked and smitten by a stupendous violence: a flash of blinding light, attracted by the steel which I held, struck tingling through my frame, and at the same time the most passionate crash of thunder that ever shocked a poor human ear felled me to the ground. The cangiar, snatched from my hand, fell near the girl's foot.
I did not entirely lose consciousness, though, surely, the Powers no longer hide themselves from me, and their close contact is too intolerably rough and vigorous for a poor mortal man. During, I should think, three or four minutes, I lay so astounded under that bullying cry of wrath, that I could not move a finger. When at last I did sit up, the girl was standing near me, with a sort of smile, holding out to me the cangiar in a pouring rain.
I took it from her, and my doddering fingers dropped it into the stream.
*******
++++++++++++++++++++++++++++++
"The Purple Cloud"
Written by M.P. Shiel
(M.P. シール)
Translated by shigeyuki