さうぽんの拳闘見物日記

ボクシング生観戦、テレビ観戦、ビデオ鑑賞
その他つれづれなる(そんなたいそうなもんかえ)
拳闘見聞の日々。

各団体、ルール策定に動かねばもう嘘だ

2019-11-30 16:58:21 | 海外ボクシング



またしても、計量失格のニュースです。

アンドレス・グティエレス、数年前、日本王者になる前の坂晃典と対戦する話があり、そのとき動画を探して見たことがあります。
ただ、試合ぶりどうというより、フェザー級ランカーのはずが、その時点で130ポンドかそれ以上の契約での試合が続いていて、動いてる姿見ても大柄で「坂との試合、何ポンドで契約したんやろう」と心配になったものです。
結局その試合は、グティエレス側の都合で流れたように記憶していますが、なんだか妙な選手だなあ、と思いました。

で、忘れた頃に名前が出て、こんな話です。
オスカル・バルデスは以前、これも計量オーバーのスコット・クイッグと対戦して、大激戦の末勝つも、アゴを骨折してブランクを作った経験もあり、誠に気の毒です。
「被害者の会」の一員に数えていいでしょう。

以前、山中慎介が「被害」にあった件のとき、1~2ポンド程度なら、条件面や当日計量の数字で折り合えば試合開催、しかし大幅ならコミッションが許可しない、それが世界の趨勢で、統括団体がルールを策定しないのが現状であり、結局は試合中止が可能な状況にない日本の興行事情と、コミッションの無力さが問題だ、と書いたのですが、その前提が先のフィゲロア、セハ戦で崩れ、そして間もなくこんな話です。

今回は同一興行に、バルデスと試合が出来るレベルの選手が他にいたようですが、いつもそう都合良く行くわけでもないでしょう。
ワシル・ロマチェンコに確信的体重オーバー(と、反則技)で勝ったオルランド・サリド、そしてご存じルイス・ネリーなど、結局は契約体重に落とす努力をせず、体格の有利をもって強敵に勝とうとする「手合い」が、こう頻繁に現れるようになると、これはいよいよ、統括団体も具体的なルール策定をし、それを世界戦やイリミネーション、地域タイトルなどの認可の際に、契約に織り込むよう義務づけねばならない、そういう段階に来ていると思います。

そして、上記したような「前提」が崩れ...というか、そもそも存在しないなら、体重オーバーによる大試合中止が難しい日本の有力興行者、関係者やコミッションにとっては、世界の統括団体に対し、それを声高にアピールしていく必要があるだろう、とも。

少し前にコメント欄でご教示いただいた話によると、ジェイミー・マクドネルが大騒動の末に118ポンドで、きちんと計量をパスした背景には、非常に厳しい契約が結ばれていたから、という理由があったのだそうです。
JBCの「国内法」と共に、こういう事例もアピール材料のひとつとして使える...かどうかはともかく、世界の趨勢、関係者の、階級制や計量に対するルーズな感覚を、そろそろ正さねばならない、と思います。
本当に、単にファンとして腹が立つから、ではなく、事故などが起こってからでは遅い、という意味においても。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする