さうぽんの拳闘見物日記

ボクシング生観戦、テレビ観戦、ビデオ鑑賞
その他つれづれなる(そんなたいそうなもんかえ)
拳闘見聞の日々。

こちらも背水の「勝負」に出る 岩佐亮佑、再起初戦でセルバニアと

2022-07-31 08:21:58 | 関東ボクシング




小國以載が3年ブランク明けの試合で、一階級下とはいえ、強打で鳴らす栗原慶太と闘ったのと同様、かつて拳を交えた岩佐亮佑もまた、1年半のブランク明けで、歴戦の強豪ジェネシス・セルバニアと対戦することになりました。
10月25日、ホールにて。
記事によると「NTTフェニックスバトル」という興行なんだそうで、大橋ジム主催、ひかりTVライブ配信の興行は、こういう名称になる模様。

これは井上尚弥の次戦配信にも意欲を見せているという、NTT、ひかりTVがさらに一歩踏み込んできた、と見るべきか...というのはおいといて、偶数月下旬のフェニックスバトルは、要注目のカードを次々実現させていきますね。
かつてのCSフジNEXT、隔月生中継の頃にも似て、これはお金払って見る価値あり、と言えるでしょう。


話は戻って岩佐亮佑ですが、ムロジョン・アフマダリエフ戦で敗れたのち、フェザー級転向を表明してから、しかし試合がなかなか決まらず、1年半のブランクが出来てしまいました。
敗戦からの再起、ブランク、にもかかわらず相手が強敵。
フェザー級時代のオスカル・バルデスに挑み、ダウンさせたが判定負け、内容は激戦。
そして井上尚弥のスパーリングパートナーとしての「健闘」でも知られる強豪です。

最近はコロナ前の19年に、令和の鬼塚ことカルロス・カストロに判定負けしていて、まあさすがに最盛期は過ぎているのだろうが、カストロも良い選手だから仕方ない、まだまだ一定の水準にはあるだろう...と思ったら、昨年8月にも、初回KO負けしていますね。






とはいえ、この試合、ライト級だったとのことで、初回終了間際、ワンチャンスで倒されてしまったのは、やむなしと見るべき、でしょうか。
途中、逆に良い踏み込みで攻め込んでいる場面もあって、負けたとはいえさすが、と言える部分もあります。

とはいえ、このダメージ深そうなKO負けから1年2ヶ月後、でもウェイトは本来のフェザー、相手は長身のサウスポー、元IBF王者...セルバニアから見ても、この一戦は極めて厳しい、生き残りがかかった闘いになります。
期せずして、歴戦のベテラン同士が、ブランク明けに激突するサバイバルマッチという一戦になったわけですね。


岩佐亮佑、ここで健在を示して勝ったなら、それこそライブ配信に乗る国内のさらなる好カードや、その先、その上に繋がる試合が見えてきますが、もし敗れれば、進退という言葉は、世界戦での敗退時以上に重くのしかかってくることでしょう。

小國以載は、結果こそドローでしたが、その内容でひとまず「健在」を知らしめる試合が出来ました。
果たして岩佐亮佑は?
要注目の試合であることは間違いない、ですね。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日午後よりYouTubeで、石川よりライブ配信あり

2022-07-30 09:13:04 | 中部ボクシング




本日午後、石川県河北郡、内灘町総合体育館より、日本ユースフェザー級タイトルマッチ、英洸貴vs高橋利之戦が、YouTubeなどでライブ配信される、とのこと。
アーカイブが置かれるかなどは不明。取り急ぎ。

昨日Tweetされていた模様。
しかし、仕方ないとはいえ、もう少し早く決めて、周知してほしいなぁ...。

※HAB、北陸朝日放送のYouTubeチャンネルはこちら
まだ配信画面は出ていませんが、これから更新されるものと思われます。


※スマホで見るならこちら、でしょうか。HABアプリのご紹介






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝つために必要なこと

2022-07-29 18:18:34 | 井上尚弥



年に一度のお務めで、でお馴染み「だった」ゲイリー・ラッセル・ジュニアのインタビュー
杉浦大介氏の記事です。


色々繰り言を語っていますが(笑)弟のバンタム級ランカー、ゲリー・アントニオ・ラッセルが、井上尚弥に勝つために必要なこと、についても、最後に言及しています。

しかし、勝つために何が必要、って、まず試合せんことには勝つも負けるもありませんので(笑)
まず試合しましょ、挑戦しなはれ、としか言いようがありませんね。
それをしないのだから、何もない話です。
井上への挑戦を望んでいる?ホンマにそうなら、やればいいだけ、ですね。


しかしラッセルの井上に対する言及を見ると、ホントにその強さを認めているようですね。
まあ、それ自体は当然ですが...それにしたって強い、普通の強さとは違う、と見ていることがよくわかりますね。



井上、次は12月の見込みらしく、この間隔はやはり、無人の野を征く、というイメージと違って、コンディション調整に細心の注意を払っている、そういう段階にいることの現れでしょう。
これからは、ますます一試合ずつ、大事に闘っていくことになるのでしょう。
早く次見たい、見に行きたい、と思いますが、こればかりは仕方ないこと、ですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自力でキャリアを変えた逸材、リングを去る 伊藤雅雪引退表明

2022-07-28 16:13:15 | 関東ボクシング



何の気なしにYouTubeを見てみたら、おすすめにA-Signの「伊藤雅雪引退」という動画が上がっていました。
このレベルのボクサーの進退を、ネット記事より先にYouTubeの画面で知る、というのも、いかにも今時なことではありますね。


最初に見たのは新人王決勝で、坂晃典と対戦したときですが、名前が広まったのはその後、ランカーに駆け上がっていく過程での、あまりに印象的なカウンターによる、いくつかのKO勝利です。
当時、ライブでは見られず、ハイライトの映像を見たんだと思いますが、あまりにも相手をぎりぎりの危ないところまで引き付け「過ぎ」ているように見えて、才能というだけでは説明の付かないこだわり、さらにいうなら執着を感じたのを覚えています。

そして、対戦相手のレベルが上がるにつれ、当然、相手もむざむざと引き込まれはしない、という構えで来るし、耐久力も上がる、という中、彼が思い描き、追い求める理想、見目鮮やかな形での勝利を手に出来ない、という試合も増えていきました。


後に海外メディアも驚きを持って報じたように、アマチュア歴がない選手とはとても見えない、スタイリッシュなボクサーで、なおかつ、普通のボクサーと違って「勝てば良い」という発想に収まらない何ごとかを求めて闘っている姿は、蠱惑的な魅力を放つ反面、上記したように対戦相手が変わって行く中で、より上を目指すには、様々な不備、欠落が明確にある。
国内屈指のビッグカード、内藤律樹戦での敗北は、あの時点では、残念ながら当然のことだと見えました。
この手の選手の「頭打ち」、その典型を見たように思い、なまじ才能のレベルが高いが故に、今から足りないものをあれこれ取り揃えての再生というのは、難事だろうと思っていました。


ところがその後、G+で放送されたフィリピン上位クラスとの数試合を見ると、何だか様子が変わってきました。
すれ違い様に相手を斬り倒す、というような勝ち方ではなく、彼にしては地道な「勝ち筋」の試合だったように覚えていますが、時に被弾もしつつ、粘り強い相手に自分から仕掛けて組み立て、試合を「作って」いき、その中でカウンターの狙いも生かして、好機には体力の消費も怖れず、厳しく詰める。
それまでの、受け身中心で、相手を引き込もうとし過ぎていたいくつかの試合ぶりと、がらりと変わっている。
これはどう見ても、彼自身の意志であり、指導者による矯正でもあるのだろうが、伊藤雅雪が自覚的に、自分自身を変えようと試みているのだ、とはっきりわかるものでした。

後にジム移籍、トレーニングのための海外渡航、それらを実現するために彼自身が能動的に動いて、スポンサー獲得などを実現し、という話が報じられました。
日々の鍛錬と試合と、それだけでは済まない生活の諸々を抱えたボクサーが、こうして自力で自分自身を変え、新たなキャリアを切り拓く。
ボクサーに限らず、普通でもなかなか出来ない「変革」を求め、フロリダでの世界王座奪取によって、それを成し遂げた伊藤雅雪の偉大は、ボクサーとしての技量力量のみならず、この点にこそありました。


先の吉野修一郎戦、おそらく国内の水準では最高レベルの舞台に立ち、敗れたことで、引退の決断となったのでしょうが、センス抜群の逸材であり、なおかつ自分自身を客観視出来る明晰さ、そして自分自身を「変える」ために動ける意志の強さ...伊藤雅雪は、今後の日本ボクシング界においても、ひとつのロールモデルとして語り継がれていくべき、特筆すべき存在だった、と思います。

海外のリングで闘うボクサーは増えましたが、中立的なリングではない、完全敵地のロケーションで勝った、フロリダでのクリストファー・ディアス戦は、伊藤雅雪のキャリアの集大成として、改めて貴重な星でした。







こちらは、上記したA-Sign動画。
ざっくばらんに語ってはります。
今後もこのチャンネル動画のみならず、元気な姿を見せてもらえたらな、と思います。お疲れさまでした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界チャンピオン」として、然るべき闘い テイラー、カテラルと再戦へ

2022-07-27 00:18:12 | 海外ボクシング





井上尚弥が周辺事情に阻まれてなかなか実現出来ていない(実質最強は明らかではありますが)4団体王座統一を成しとげた、アルファベット要らずの世界スーパーライト級チャンピオン、ジョシュ・テイラーが、その初防衛戦で大苦戦したジャック・カテラルと、直接再戦する、という記事です。


記事にもある通り、試合内容自体がカテラル優勢に見えた上に、ダウンがあって減点もあって、でもスプリットで勝利、という採点は、疑問が残るものでした。
ウェルター級転向の話も早々に出ていて、見た感じはどうかわからないが、減量きついのだとしたら、苦戦も仕方ないが、これで勝ちとは...と。

これを最後に転級するにせよ、事実上の王座転落、と見えましたが、再戦するとなれば、それは闘って然るべき一戦です。
失った王座を奪回するための、なのか、疑惑の勝者という汚名を返上するため、なのか。見方はまあ、どちらでもいいですが。


何しろ、再戦といってもいろいろありまして、内容的にちっとも競ってないけど、負けた方がスターだから再戦条項があって、みたいな...あと何歩か踏み外したら、昔懐かしい八百長疑惑やで、と思うような話もあり、そういう話にはすっかり冷めた気持ちにもなります。
しかし今回、テイラーにせよカテラルにせよ、あの判定結果を受けて、やる者も見る者も、一番得心がいく道があるとしたら、やっぱり再戦するしかない。
こういう再戦は、直接やることに問題は残るにせよ、見る方としてはすんなり見られるもの、です。
出来たらライブで見たいなぁ...。



形式上、これまた記事にもある通り、WBA剥奪、WBC返上、IBFも返上の運び?で、WBO単独のタイトルマッチになるようですが、他の決定戦は、言えば王者を決める闘いではなく、現時点では挑戦者決定戦、上位ランカー選出、という意味の試合でしかありません。
テイラーがこの階級に長く留まらないのだとしたら、選手層の厚いクラスだけに、また次代のヒーローが、その中から登場するのでしょうが、それはまだ、この先の話、ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは見に行っておくべき試合だったか 

2022-07-25 12:24:22 | 関西ボクシング



昨日、堺で野中悠樹が敗れたとのことです。

相手の階級のことや、タイトルマッチとしての是非、ラウンド数の問題など、あれやこれやと、まともに聞いてられんような話ばかりで、そちらに気が行ってましたが、なんだかんだ、リングの上では情け容赦のない闘い、未来を切り開かんとする者同士の激突があり、そして、こういう結果になるわけですね。


野中悠樹、40をとうに過ぎてもフットワーカーのボクシングを貫く驚異の男。
しかし、昨日はいつもみたいに、序盤に左カウンター決めて効かせるなり、倒すなりして、そのダメージやリードを元手に試合を回す、いつもの勝ちパターンには、全く持ち込めなかったようです。







試合映像を見る方法がわからない、今時、珍しいといえば珍しい試合ですが、スコアカード見ると、流れははっきりしています。
なんでも再戦条項がある(えらく大がかりなビッグマッチみたいな話ですね)らしいですが、そういう問題なのかどうか...。
思うことは「遂に」こういう結果が出てしまったか、ということです。
今度負けたらいよいよ、と本人も周囲も重々わかっていたことでしょうし、ね。


昨日は所用あって無理だったのですが、これはどうにかして、見に行っておくべき試合だった、のかもしれません。
このカード自体への世評は知らず、もう二十年以上前から見てきた選手に対する、ファンとしての、あくまで個人的な思いとして。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統一戦、と言われれば大ごとぽいけど サンタクルス、リー・ウッド戦実現へ

2022-07-23 15:56:02 | 海外ボクシング



一階級に最低、4人は王者がいる上に、WBAを筆頭に一階級複数の王者認定は当たり前のボクシング界、最近はこちらも、何が何だかわからなくなりつつあります。

ボクシングそのものはもちろん大好きで、試合展開がどうだとか、両者の特徴はどうだとか、その辺は興味津々で長年に渡って見ているわけですが、どの王座がどういう変遷を辿り、ナントカ王者が誰で、カントカ王者が彼で、という話については、右から左へ聞き流してしまい、頭の中に入りません。
その辺に関してはもう、脳がシャットアウトしてしまっています。
エキサイトマッチの解説なんかで、逐一その辺を細かく語ってくれてはりますが「昔ならジョーさんも、こんなものは無意味だ、と切り捨てていただろうに、不自由な世の中や」と思うのみ、ですね。


そういうことで、海外であれこれ試合が決まったの決まりそうやの、という記事を見ていると、改めて新鮮な驚きがあったりします。

レオ・サンタクルスが、英国のリー・ウッドと「防衛戦」をする
ああ、例のごとく、サンタクルスがナントカ王座を持っていて、リー・ウッドと対戦するのか、するとウッドが、マイケル・コンランとの感動的な一戦で防衛したのは、WBAのカントカ王座であったのか。やれやれ。

そこまではまあ、普通に思うことですが、記事に「WBAは19年2月以来、防衛戦を行っていないスーパー王者サンタクルスに対し、ウッドとの団体内統一戦を指令」と書いてあるのを読むと、さすがに少々、新鮮に驚いてしまいます。
3年以上防衛戦をしていないけど「王者」。戦時中か?と突っ込むのも、今さら空しいですね。


統一戦、と書けばそれなりの大ごとぽいですけど、要するにボクシング・マフィアが、一時的に(多分そうでしょう)認定料の二重取りを止めるポーズを取っているだけに過ぎない、としか思えません。
以前、全米のアスレチック・コミッション団体だかが、WBAに状況の改善を求めた、という現実の圧力があって、それに対応したのでしょうが、今後もこの「改善」が続けられると思うほど、こちらも人間がめでたくは出来ていません。
どのみち、ほとぼりが冷めたら同じ事を繰り返すに違いありません。そうならない理由があるなら、教えて欲しいと思うくらいです。


これまた記事にある、サンタクルスの肩書き「4階級制覇王者」ですが、彼が4階級を「制覇」し、世界最強の王者だったことは無いと、誰もが知っています。
こういう、内実を正確に語れない言葉が、公式には間違いではない、という矛盾、それに塗り固められたボクシングにまつわる文章は、読んでいて本当に気持ちが良くありません。
読む方は当然、書いている方々も、内心馬鹿馬鹿しいと思いながら...なのだと思います。



まあ、それはさておいて、コンラン戦で一気に好感度上昇のリー・ウッドにとっては、米国リングのスターであるサンタクルス戦、大きなチャンスではあるのでしょう。
内実は「現王者」ウッドに、元王者サンタクルスが挑む、という見方が正しい一戦でしょうが、まずは試合の場所によって有利不利が変わる典型的なカードでしょうから、その辺に注目、ですね。
サンタクルスが、いまだに、ロスで大箱を埋められるスターとしての価値を維持しているものなのか、正直よくわかっていませんが、その辺の事情が変わっていないなら、やはりウッドにとっては苦しい、のでしょうか。
個人的にはウッドによる「防衛」に期待したい、それが素直なファンとしての心情だったりしますが。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Abema、プレミアリーグ配信発表 DAZNの退潮避けられず?

2022-07-21 16:05:42 | 海外ボクシング




サッカーの話なんで、よくわかっていないことも多いんですが、今、世界で一番レベルが高く人気があるイングランド・プレミアリーグ、DAZNから韓国企業に配信の権利が移り、一部がAbemaにて配信されると発表されました。

今、サッカーの放送、配信はというと、JリーグはDAZN、プレミアリーグはAbema、ラ・リーガ(スペイン)はWOWOWとDAZN、ブンデスリーガ(ドイツ)はスカパー、セリエA(イタリア)はDAZNと、CSフジでも一部やっていた?
ヨーロッパのチャンピオンズリーグはWOWOW。アジアチャンピオンズリーグはG+からDAZNに移った模様。

という具合で、まあ見事にバラバラです。
国内ボクシングの配信、てんでばらばらじゃ困る、ひとつにまとめてもらえんかな、という気持ちはありますが、サッカーでさえこの有様か、と見ると、どこも大変やなあ、と。
まあ、狭い日本の中でバラバラにやっているのと、世界各国のメジャーなサッカーリーグとじゃ、次元の違う話ではありますが。


海外ボクシングだと、WOWOWとDAZN、今のところふたつで「済んで」いますが(最近、けっこう「重複」しているんで、両方契約して見ている者にとり、少々不満ではあります)、これも今後どうなるかは不明です。
サッカーほど広範に視聴者層があるわけではないでしょうから、良くも悪くも動きは乏しいとはいえ。


とりあえず目先の話としては、DAZN日本の今後、ちょっと苦しくなるんだろうなあ、ということですかね。
少し前まで、上気したサッカーのコンテンツは8割方DAZNで見られたと思うのですが、あれこれと他所に取られ、あっという間に激減。
そして、ヨーロッパチャンピオンズリーグと並ぶ目玉、プレミアリーグまで遂に失い、海外サッカー中心の視聴者がかなり離れると思われます。

そこへ持ってきて、今年に入って値上げ、しかもけっこう大幅でしたし。
コンテンツが弱体化しているのに値上げとは、要するに経営自体が厳しい、さらに言うなら「無理」がある、と白状したようなものですね。


私のような、ボクシング中心に見るという少数民族からすれば、値上げはそりゃ、ないほうが良いですけど、相変わらず何も変わらないので、関係ない話ではあります。
DAZN日本にとってボクシングとは、マッチルームの試合を、実況解説もつけずに素材のまま、ただ流すだけというローコスト、ローリターンのコンテンツでしかないでしょうし、良くも悪くも変化がないです。
京口紘人や尾川堅一の試合でも、その体制自体はまったく変わりませんでした。
そういう意味では、ボクシング視聴者にとっては、すぐに何か影響があるというわけではないですね。

ただ、DAZNの登場によってWOWOWエキサイトマッチのコンテンツに大きな変化が生まれ、その危機感もあってか、オンデマンドのライブ配信が激増したのは間違いありません。
その面では、DAZN日本にはもうちょっと踏ん張ってもらわんと、というところですね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクサー対アスリートの再戦、何が変わるか ウシクvsジョシュア再戦、来月に迫る

2022-07-20 13:40:13 | 海外ボクシング




オレクサンドル・ウシクとアンソニー・ジョシュアの再戦まで、あと一ヶ月、という記事です。

再戦といっても、別に判定が競ってたとか揉めたというでなく、クリアにウシクの勝利だったと思いますが、再戦条項があったのか、ビジネス的に良いからなのか、何しろボクシングそのものの内容からは、直接再戦する理由は特にないけど、という印象ですね。

ジョシュアは日本でもお馴染みロバート・ガルシアにトレーナーを変えて、そのガルシアのコメントも出ていますが、さてどこがどう変わるのだろうか、と。お手並み拝見(浜田剛史©)というところです。


前回の試合は、言えばボクサーとしての性能が、アスリートの優位性を上回った、という内容でした。
小柄な方のウシクが、攻防の質を試合終盤でも落とさず、大柄なジョシュアをその精度でもって攻略した。
その質を支えた技巧、体力、そして伝わってきた勇気、闘志のようなものは、見ていて感動的でした。

対するジョシュアとて、持ち前のパワーと、様々な軌道で飛んだ右ダイレクトの威力で、ウシクを脅かしてはいました。
しかしそれを凌がれ、牙を剥いてくる相手に対し、出来ることは出来るが、それ以上は...という限界を、割とあっさり見せてしまうあたり、どうも「ボクサー」に成り切れていない「アスリート」止まり、という印象を残しました。
「その先」の苦しい局面で、いかに耐えて闘えるか。俗に「試される」というべき試合で、いろいろ「露呈」してしまった。そういう試合に見えました。


ガルシアが「間違った闘い」という前回の試合ですが、そうだったかな?と思います。
右ダイレクトを中心に、充分ウシクを脅かしていたし、攻め口自体はあれで良いかな、と。
ただ、当然ウシクも打たれっぱなしでなく、精度を伴った反撃をしてくるわけで、それをあっさり受けて、やられたことの分だけ、しっかり被害を被ってしまうあたりが、色々と甘いなあ、と。

正直、トレーナーが技術面や戦術を変えたとて、それだけの話ではないかもしれない、そんな風に思います。
ガルシアの「違った人間になった」というコメントが、そこまでを踏まえてのものなのか。
当日、リングの上でその答えが見られるでしょうか。



王者ウシクの側については、当然のことながら、ロシアによるウクライナ侵略戦争が影を落としています。
この件に関しては以前も少し触れましたが、少し前に出たこの記事をご紹介、ということで。







負傷兵との会話のあたりは、本当に胸に迫りますね。
偉大なボクサーは、本来、そのことだけを誇りに闘っていれば、それで済むはずなのに...と思わずにはいられません。
最後に触れられているフェリックス・トリニダードのエピソードも同じく、です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグマッチ二試合、来月WOWOWで放送

2022-07-19 09:55:58 | 関東ボクシング





ゴロフキン村田戦、井上ドネア再戦、いずれも来月、WOWOWで放送されるというニュース。
AmazonPrimeでのライブ配信からそれぞれ4ヶ月、2ヶ月空いての放送です。

それぞれ本人が解説に登場する、ということで、それを聞くために改めて見る、そういう点で意味がありますね。
もちろん録画して保存しておきたい、という点でも。
もっとも「ライブ」なものを残すことは出来ないわけですが。


配信から放送、媒体を変えてライブから録画へ、となる期間については、今はこんな感じなんですかね。
海外で、クローズド・サーキットの時代だと、試合翌日とか一週間後に、TVの録画放送があったみたいです(それがまた、けっこうな放映権料だったりしました)。
それがPPVの時代になると、事情が変わったのかもしれません。
最近だと、PPVにならないくらいの試合だと、数週間から数ヶ月後には、YouTubeにフルラウンドの映像が出てたりします。


言えるのは、やはりビッグマッチになればなるほど、最初のライブ放送、配信の権利を持つ側が、すぐに「手放し」てはくれない、ということですね。
井上の、対アラン・ディパエン戦なんかは、試合後程なく、WOWOW録画放送が「緊急決定」しましたが、あれなんかは言って悪いが、カードとして軽かったが故に、ということでしょう。
今回の二試合の取り扱いは、それを証している、と思います。


あと、それぞれのセミ、中谷潤人と井上拓真の試合もそれぞれ放送されるというのは、良い話です。
それぞれに見どころあり、中谷の強さ、拓真の巧さと、さらに古橋岳也の奮戦が、WOWOWを通じて多くに見られるのですから、貴重な放送と言えるでしょう。
海外試合の放送カード確保に苦心しているWOWOWさんの実情もほの見える、とは言えそうですが。


昔はそれこそ世界中、タイまで含めてよりどりみどり、その上、生中継など滅多に無い、という状況で、好きに選んで並べてのんびり録画放送すれば良かった時代がありました。
それがDAZNの登場で、一定の割合の試合数が失われ、生中継やライブ配信も増やさねばならない。
タイの放映権も色々あって、ピタッとやらなくなりましたしね。まあこれは別に良いっちゃ良いんですけど。

でもまあ、今くらいのペースでライブ配信があって、そのせいで普段の録画放送の枠、カードの質が多少落ちたとて、それは仕方ないことだ、と思います。
むしろ生中継、ライブ配信のペースを落とさないでほしい、むしろもっとあっても良い、と思うくらいです。
先日、マーク・マグサヨとレイ・バルガスの試合は、ライブ配信されませんでしたが、これも出来ればやってほしかったですね。
この辺の線引きは難しいところでしょうが。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする