【もう一つのオールスターズ】
(樹元オリエさんの公式ブログより)
みんなでSUPER☆TEUCHI☆LIVE ~ Friend×Friend~
日時:6月21日(日)1部 開場13:00/2部 開場17:30
出演:うちやえゆか、榎本温子、樹元オリエ、五條真由美
ゲスト:三瓶由布子、前田愛
あの強情な美翔さんが、夢原さんや秋元先輩を招待なさるとは。
映画やゲームでの共演で、美翔さんの頑なな心も少しは溶けたんでしょうか。
まぁ内弁慶ですからね。会うまではいっぱい文句を言ってたけど、実際に会ってみたら小刻みに震えながら下向いちゃったんだ。
チケットの販売開始は5月2日から。
あと上記の妄言は美翔舞役の美翔舞さんのことであって、榎本さんのことじゃないです。婉曲表現とかそんなのでもなく。
前に誤解されてえらいことになった。
■フレッシュプリキュア! 第12話「みんなで変身!フサフサ大作戦!!」
今回の敵さんの目的は「不幸を集めること」。
当然の帰着として、民間人が大々的に巻き込まれることになります。
従来シリーズにはなかった、最大の異常点です。
謎の敵の襲来、まき散らされる悪夢の数々。
惨劇の舞台となったクローバータウンの住人たちのご苦労に同情を禁じ得ません。
ですが、人は強くなれる。怪異に対して立ち向かえる。

ウエスターさん:
「何故だ。何故、不幸にならない!?」
けけらけら。
直接ターゲットにされても笑い合うこの余裕。
怪奇現象に耐性がついてきた。

なんじゃもんじゃナケワメーケVSプリキュアの激闘すらも、遠くから観戦です。
クローバータウンの人たちは、夢が丘町と姉妹都市になるべきなんだ。
ラビリンスの人たちにとっての最大の敵はプリキュアではなく、人の順応力なのかもしれない。
もはや並大抵のことでは「不幸」と認識すらしない。
…この勢いだと、最終決戦では民間人が武装蜂起しそうな気がしてきた。
一方、伝説の戦士たる桃園さん。

今日の桃園さんは素晴らしいまでの大サービスでした。
ほとんど全カットで魅力的な御顔をなされてます。
これは惚れ直すしかない。

じっとり。
人気の起爆剤としては定番の幼少モードですらこの表情。
しかも大小のダブル桃園さん。

あの恰好よい桃キュアさんまでこの有様。
さすがは実の父から「カツラと同レベル」(意訳)と言われるだけのことはある。
やめてくださいそういうの。人気出ちゃったらどうするんですか。
思わず不安になっちゃったじゃないか。
変身シーンでシフォンを担いで退避していくタルトさんの諦め顔が印象的でした。
謎生物キャリアーがいないから仕方がない。ブッキーさんは未だフェレットを抱っこすることを拒否なさる。
今回は小ネタが凄く頑張ってた。
【今期の職場】

ウエスターさん:
「お前たちの知恵を貸してください!」
「お願いします!!」
ラビリンスはまともな組織。同僚に助けを乞うことも、同僚を助けることもできる。
今までは「就職するならダークフォール」と思ってましたが、選択肢としてアリかもしれません。
まぁイースお嬢さんが優秀扱いされてるあたりに、何かこう違和感というか危険なものを感じますけれど。
【今期の変遷】
歴代プリキュアシリーズ(に限らないですが)が中盤~終盤で中だるむのは、「環境が変化しない」ことも一因にあると思ってみる。
プリキュアさんたちは成長しても、周囲が全く変わらないものだから話の幅が広がらないし、毎回同じことやってるように見えてしまうというか。
「SS」の場合は霧生さんの前後で大きく変わりますけど、それ以外だと話数をシャッフルして並べなおしてもそんなに違和感なかったり…。
で、フレッシュさんの場合、周囲の人間を巻き込めるのでその辺の壁を越えて行けそうな気がする。
割と真面目に、後半戦はプリキュアの正体バレはあると予想。
(樹元オリエさんの公式ブログより)
みんなでSUPER☆TEUCHI☆LIVE ~ Friend×Friend~
日時:6月21日(日)1部 開場13:00/2部 開場17:30
出演:うちやえゆか、榎本温子、樹元オリエ、五條真由美
ゲスト:三瓶由布子、前田愛
あの強情な美翔さんが、夢原さんや秋元先輩を招待なさるとは。
映画やゲームでの共演で、美翔さんの頑なな心も少しは溶けたんでしょうか。
まぁ内弁慶ですからね。会うまではいっぱい文句を言ってたけど、実際に会ってみたら小刻みに震えながら下向いちゃったんだ。
チケットの販売開始は5月2日から。
あと上記の妄言は美翔舞役の美翔舞さんのことであって、榎本さんのことじゃないです。婉曲表現とかそんなのでもなく。
前に誤解されてえらいことになった。
■フレッシュプリキュア! 第12話「みんなで変身!フサフサ大作戦!!」
今回の敵さんの目的は「不幸を集めること」。
当然の帰着として、民間人が大々的に巻き込まれることになります。
従来シリーズにはなかった、最大の異常点です。
謎の敵の襲来、まき散らされる悪夢の数々。
惨劇の舞台となったクローバータウンの住人たちのご苦労に同情を禁じ得ません。
ですが、人は強くなれる。怪異に対して立ち向かえる。


ウエスターさん:
「何故だ。何故、不幸にならない!?」
けけらけら。
直接ターゲットにされても笑い合うこの余裕。
怪奇現象に耐性がついてきた。


なんじゃもんじゃナケワメーケVSプリキュアの激闘すらも、遠くから観戦です。
クローバータウンの人たちは、夢が丘町と姉妹都市になるべきなんだ。
ラビリンスの人たちにとっての最大の敵はプリキュアではなく、人の順応力なのかもしれない。
もはや並大抵のことでは「不幸」と認識すらしない。
…この勢いだと、最終決戦では民間人が武装蜂起しそうな気がしてきた。
一方、伝説の戦士たる桃園さん。




今日の桃園さんは素晴らしいまでの大サービスでした。
ほとんど全カットで魅力的な御顔をなされてます。
これは惚れ直すしかない。


じっとり。
人気の起爆剤としては定番の幼少モードですらこの表情。
しかも大小のダブル桃園さん。


あの恰好よい桃キュアさんまでこの有様。
さすがは実の父から「カツラと同レベル」(意訳)と言われるだけのことはある。
やめてくださいそういうの。人気出ちゃったらどうするんですか。
思わず不安になっちゃったじゃないか。
![]() | (左画像) フレッシュプリキュア!DX組立式ガールズフィギュア 2種セットバンプレスト プライズ【2009年5月】 (右画像) フレッシュプリキュア スイング | ![]() |
変身シーンでシフォンを担いで退避していくタルトさんの諦め顔が印象的でした。
謎生物キャリアーがいないから仕方がない。ブッキーさんは未だフェレットを抱っこすることを拒否なさる。
今回は小ネタが凄く頑張ってた。
【今期の職場】

ウエスターさん:
「お前たちの知恵を貸してください!」
「お願いします!!」
ラビリンスはまともな組織。同僚に助けを乞うことも、同僚を助けることもできる。
今までは「就職するならダークフォール」と思ってましたが、選択肢としてアリかもしれません。
まぁイースお嬢さんが優秀扱いされてるあたりに、何かこう違和感というか危険なものを感じますけれど。
【今期の変遷】
歴代プリキュアシリーズ(に限らないですが)が中盤~終盤で中だるむのは、「環境が変化しない」ことも一因にあると思ってみる。
プリキュアさんたちは成長しても、周囲が全く変わらないものだから話の幅が広がらないし、毎回同じことやってるように見えてしまうというか。
「SS」の場合は霧生さんの前後で大きく変わりますけど、それ以外だと話数をシャッフルして並べなおしてもそんなに違和感なかったり…。
で、フレッシュさんの場合、周囲の人間を巻き込めるのでその辺の壁を越えて行けそうな気がする。
割と真面目に、後半戦はプリキュアの正体バレはあると予想。
>>今回は小ネタが凄く頑張ってた。
たしかに、そうでした。
個人的に印象的だったのは、
戦いが終わったあと、
ウエスターが「ずらかるか…」とぼやいてたトコ。
今回の話題がカツラだっただけに、
あぁ、そーか、って感じでした。
と、それはイイのですが、
小ネタが多かったせいか、
父と娘の親子愛を描いた部分が
薄まってしまった印象です。
どーなんでしょうか?
今回は、小ネタをヤりたかったのか、
それとも、父と娘の親子愛を描きたかったのか、
どっちなんでしょうか?
照れ隠しでギャグっぽくしたのかも知れませけど、
もう少し丁寧に描いて欲しかったです、父と娘の親子愛を。
ちょっと残念でした。
家族愛とか、けっこう好きなんで…
第12話の感想の中にあった「今期の変遷」に物凄く興味があったので投稿しました。
その前に12話の感想ですけど、タルトが被っていたヅラは日奈森あむではなく赤夜萌香に見えました。敵側は5、GOGO!では考えられないほど個性豊かになったと思います。1人とかそんなんじゃなく、S☆Sまでのように多数なのが良いです。家族をテーマにしたのは5、GOGO!では殆ど触れられていないだけにそれも良かったです。
本題(?)に入りますが、「今期の変遷」について私もプリキュアの存在が公になっているのだから2クール終了以降の話に正体がばれる展開があると思います。それもゲストではなく取り巻く関係の人々です。展開が早いのでこう言うギャグ回も後半から殆ど無くなると予想されるので今回のような話は貴重です。今まで視聴して大変流れがよろしいので4人目になる人は新キャラだと予想されます。パワーアップが早いなら新キャラも登場するのが早いと考えているからです。
長々と書いてしまいましたが、今後ともよろしくお願いします。
かつら大作戦敢行で、ベンチに座ってた人の頭が、ほのか先輩に見えたのですが…気のせいでしょうか。w
あぁ、こんな所まで、先輩に差を付けられている…とひそかに嘆息してあげたのは内緒です。
ギャグ要素が濃いのもいけるなんて、案外桃園さんはオールラウンダーかも…とドキドキしつつ、今後を生暖かく見守りたいと思います。
ありそうですね。直接はアレですけど、ミラクルライト的展開は十分期待できるかと。
>割と真面目に、後半戦はプリキュアの正体バレはあると予想。
往年のパーマンのように正体がバレそうになって大慌て!はもうそろそろありそうな気が…。
>今までは「就職するならダークフォール」と思ってましたが、選択肢としてアリかもしれません。
しかも奴らは公務員。うらやましい。でもラビリンスって就職先も国家に管理されてるんですよね。ウエスターは「国家推薦の」侵略部隊。うーん。ラビリンスの侵略計画はあまり脅威じゃないような気がします。
今回のゲストが謎生物でなく5GOGOから引っ張ってきたというのが重要ですね。
ではでは~
こんばんはー。
今回の話を担当されたのは「GOGO!」のクイズ回の人だったそうで、演出の見事さにも納得しました。
どうでもいいような所でも味のある言動をしてくれると、見ていて飽きないです。
親子愛が薄まった印象をもたれたというのは分かりますが、個人的にはストレートに描くよりも満足でした。
脚本の話になるとよく言われることですけれど、シリアスや悲劇を書くのは簡単です。
やってること自体は「母親消失」+「(パイン登場回の)犬がナケワメーケ化」と同じなわけで、それをギャグを通じて表現して見せたのは上手いと思いました。
ギャグでやっていたからこそ、真剣さが伝わるってのは好きです。
いつもありがとうございます。
去年一昨年はブンビーさんを初めとして敵さんの動かし方を模索してた節がありましたが、良い感じの演出になってますよね。
初代の闇の戦士のコントを少し彷彿とします。
クライマックスでもないタイミングで正体がバレた場合、ドタバタ劇のネタにするのが目的だと思いますので、後半も案外こういうノリなんじゃないかと個人的には思ってます。
これまでのところ戦闘と日常パートの融合をかなり上手くやってきていますので、期待しても良いかなと。
桃園さんには実に汚れ役が似合うというか…。
逆にお姫様コスプレとかはさせて貰えなさそうな彼女が大好きです。
そして今まで頑なに拒んできた「プリキュア同士のコスプレ」を地味に初披露した回に…。
桃園さんの夏木さんといい、雪城先輩といい、東映アニメさんがとうとう禁断の一線を越え始めた気がします。万歳。
謎生物に応援されるのはアリなのに、人間に応援されるのはナシ…などという今までの不可解ルールを覆してくれることに期待してます。
>ウエスターさん
実は「無能だけど良い人なので国家直属で採用してあげよう」という優しい施策なのかもしれません。
あるいは「インフィニティのために不幸にしないといけないけど、それだけでは陰惨だから、フォローできる人材を派遣しよう」とか。
なんて優良国家なラビリンス。
公約(?)通り、他シリーズとのコラボが実現し始めましたね。
この調子であっちこっちと交流が広がってイベントが続いて行くことを望むばかりです。