goo blog サービス終了のお知らせ 

穴にハマったアリスたち

生きてれば楽しい事がいっぱいある!の証明の為のページ。ぴちぴちピッチを大応援。第三期をぜひ!
→新章開始!ありがとう!

スマイルプリキュア! 第31話「ロイヤルクロックとキャンディの秘密!!」

2012年09月18日 | スマイルプリキュア!感想
【今週の鳥】

DVD-BOX発売は19日!

ふたりはプリキュアSplash☆Star DVD-BOX vol.1 【完全初回生産限定】

「実は密かにこっそりと大人気」との評価が本当かどうか、この売れ行きで分かろうというものです。
果たして美翔さんに明日はあるのか。来週も元気に出社できるのか。
全てはここの売り上げにかかってる。もう数合わせプリキュアなんて言わせない。

■スマイルプリキュア! 第31話「ロイヤルクロックとキャンディの秘密!!」

さて、春が過ぎ夏が来て、気がつけば秋の季節になりました。
スマイルさん達相手に、当初楽勝と思われたオオカミさん達、今頃は優雅な絶望世界を満喫しているはずが、蓋を開けてみれば思わぬ苦戦が続いています。
かつてない緩さのジョーカーさんも、とうとう堪忍袋の緒が切れた。今度も失敗したら、さすがにそろそろ処遇を考えさせてもらおう。

しかし最終宣告をしてもなお、ジョーカーさんはお優しい。
密かに開発していた新兵器・黒鼻を支給してくれました。その上、伏兵まで用意する二段構えの作戦。
優しいです。優しすぎです。さすがは「怠惰」を理想として掲げる集団。

黒鼻相手に苦戦するプリキュアさん達の裏で、キャンディは怠け玉に囚われてしまいました。
終わらないメルヘンの中、安寧とした安穏な時間を過ごすキャンディさん。
甘い甘い罠から抜けだすきっかけとなったのは、星空さん達とクッキーを分け合った思い出でした。
楽しいだけじゃダメなんです。一人ではなく、皆で立ち向かうことに意味があるんだ。
さあ現実に戻ろう。

そして戻ってきた現実では。



頼みの綱のプリキュアさんが地に伏す絶望的な光景。
くそったれ。
これが現実だよ。

「現実はお伽噺のようにはいかない」。
反吐が出るほど明らかな大前提が、ぐったりと眼前に広がります。
打つ手なんざない。
ついさっき支給されたばかりの新玩具も、直接的にはたいした役に立ちません。つくづく腹立たしいです。
ではどうするか。



星空さん:
 「気合いだ!気合いだ!気合いだ!!!!」

罵倒と怨嗟を乗り越えて、全力で雄たけぼう。気合いだ!!
そんなものに頼りたくはないけれど。
手段が何もなくて、諦めることもできないのなら、それしかないじゃないか。
人生楽しいばかりじゃない。
いざ苦しい時が来たのなら、後は気合いを振り絞るしかない。

頼りのプリンセスフォームが破られた後の、ノーマル必殺技は熱い。
効率性度外視の気合いの一撃で、どうにかアカンベエの撃退にも成功しました。
これにて一件落着…と思われたところで、今度は星空さん以外の4名が捕縛され、怠け玉の中へ。

「分け合わないと寂しい」で脱出したキャンディの反省を即座に活かし、今度はお仲間も一緒です。
出来る男・ジョーカーさんの策に、星空さんはどう挑むのか。
ここ数年でもトップクラスに次回が気になります。
そして無言で3周目のデコル回収ノルマを課した女王様に、乾杯。
これが、現実だ。


(左画像)
スマイルプリキュア! DXガールズフィギュア ~キュアハッピー&キュアビューティー~ 全2種セット

(右画像)
スマイルプリキュア! あつめてプリキュア2 キュアハッピー単品


似たようなギミックで似たようなことを夢原さんたちも経験しています、が…。
方向性の違いに、震えるものを感じます。

夢原さんにとって、未来は夢を叶えるものだった。
故に、夢原さんに対してカワリーノさんは、「夢を叶えて何になる?」を突き付けた。
苦労して夢を叶えると言うけれど、そもそも夢に何の意味がある?
今を犠牲にしてまで、頑張る価値があるの?
これは「夢は叶わない」と否定するよりも凶悪。頑張ろうという気持ちそのものを折られてしまう。

それに対するレモネの回答は、実に奮ってる。

レモネ:
 「私、もう行きますね。だってドリームが呼んでいるから」

夢に価値があるかとか何だとか。
そんなことを疑問に思ってるような連中は相手にするまでもない。
あら、まだそんなレベルで立ち止まってるんですね。じゃ、私、もう行きますね。

あれから5年がたった今。
未来に夢を描いていた夢原さんと違い、星空さんは未来に絶望を予想している。
現実世界の我々の認識とも一致します。
年々、状況は悪くなる。しかも悪くなると分かっているのに、有効な手だてがない。

キャンディはお菓子を皆で分け合った。
夢原さんも「一人で食べたらおいしくないよ」とおっしゃった。
ですが夢原さんの時は、お菓子は山盛り大量にあった。
それに対し、キャンディは極めて少ない。はっきりと「足りない」と描写されている。
なんだこの差は。

夢を叶えるために努力できていた頃は、なんて幸せだったんだろう。
今では努力とかとは関係なく、未来に不幸はやってくる。
では諦めて座して死ぬかと言われれば…。来週の回答編が楽しみです。

【今週の星空さん】

星空さんはどうして絵本が好きなのか?はまだ詳細な説明がありません。
想像するに、彼女は逃避と割り切ってるから、絵本が好きなのかなと思う。

彼女が明確に「好きだ」と言及した本は、「赤毛のアン」と「ピーターパン」。
どちらも「苦しい現実から空想世界に逃避する」共通項を持ちます。
アン・シャーリーが「空想力豊かな女の子」なのは、苦しい子供時代、現実から逃避したかったから。
ピーター・パンは大人になることを拒否して、ネバーランドに逃亡しています。
そしてどちらも、空想やネバーランドを無条件に肯定してはいない。

理想の男性としてピーターを挙げていたのも、ちょっと気になってた。
「ピーターが格好いいから憧れている」のか、「ウェンディに感情移入してるからピーターが好き」なのか。
何となく後者かなと思う。
ずっとネバーランドを旅したいのではなく、誰かに一時的に現実から救い出して欲しいんじゃないかな。
そしていつかは現実に戻ってきて、空想は空想として大事にしつつ、現実と戦うと。

【今週の星空さん2】

星空さんの「お伽噺にはハッピーエンドしかない」発言の私なりの解釈は、「お伽噺の登場人物は、結末が決まっていても能動的に動き続けるから」。
第1話で、半ば敵わないと悟りつつも「踏ん張ることがあたしのハッピーだ」と叫んでいたあたりから、そう予想してみる。
だから登場人物が不幸になる物語も、星空さん的には「ハッピーエンド」。
頑張った結果がそれならば、それはそれで仕方がない。
現実の私たちは、絶望して座り込んでしまいがちなことを思えば、立ち上がって戦えたのならその時点でハッピーと言っても、そんなに違和感はない。

(まぁ登場人物が流されるだけのお話も、案外ありそうですけれど。「悪いオオカミがやってきました。そこで三匹の子ブタは諦めて座り込んで食べられました。めでたしめでたし」とか「とてもとても平和な国で、ぼんやりしたまま最後までとにかく平和でした」みたいな。)

ただ絵本を至上と考えていないのだとしたら、「ハッピーエンドしかない」「だから現実ではない。過剰に入り浸るな」の方向に進むのもありえるかも。
ミヒャエル・エンデとかも好きそうですね、星空さん。(「はてしない物語」も空想世界から帰還するお話)

次回の星空さんは正にベタベタにハッピーエンドな童話世界に直面するわけですが…。
未来への夢と希望を語って帰還した夢原さんに対し、未来への現実と絶望を語って帰還してきたりしたらどうしよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイルプリキュア! 第30話「本の扉で世界一周大旅行!!」

2012年09月12日 | スマイルプリキュア!感想
【今週のくどまゆ】

くどまゆさんのライブに行ってきました。
大変にパワフルで、大変に熱かった。
(感想はこちら

そして本日12日は、くどまゆさんのお誕生日。
今年で26歳になられました。おめでとうございます。
振り返ってみれば、夢原さん主題歌を唄われてた頃は、まだ20歳そこそこか…。つくづく凄い人です。

■スマイルプリキュア! 第30話「本の扉で世界一周大旅行!!」

星空さんはふと思いつきました。そういえば、旅行をしていない。
そこで横を見てみれば、なんと瞬間移動できる秘密アイテムがあるじゃないですか。
これを活用しない手はありません。
早速、世界各国、道楽旅行としゃれこんでみることにしました。
アカルンを合宿にしか利用しなかった桃園さんとは、発想の芯が違う。

5人娘は欲望の赴くまま、あちらこちらと旅行を満喫。
途中でバッドエンドさんと遭遇戦をやらかしましたが、軽く屠ってデコルをゲット。
「デコルが揃う」という素敵なお土産付きで、旅行は楽しく終わりましたとさ。

…という「プリキュア」さん的には珍しいお話。

「プリキュア」さんの基本フォーマットは、日常パートで発生した問題なりイベントなりと関連して戦闘勃発。
ピンチに陥るも、前出のイベントにちなんでテーマ的なものを叫んで勝利…です。
今回はそんな様子も特になく。
しかも軽いノリなのに、「キャンディが戦闘で役に立つ」「デコルが揃う」「新アイテム追加」と成長要素は盛り沢山。
どうなってるんだ、今回のお話は。

「スマイル」さんは「現実が厳しいことは承知の上で、あえて日々を楽しむ」面があるので、そういうことなんだろうとは思いますが。
敵側の親玉が「怠惰」であることを考えると、なかなかに気になるところ。
例年、映画で答えが提示されるので、楽しみに待ちたいです。

で、以下、本編疑問に対する愚考。

【何故、旅行先が全て昼なのか?】

時差があるにも関わらず、行った先が全て日中です。
これはいかなることなのか。
実際にシミュレートしてみよう。

まず、各国の時差は下記です。
面倒なので、夏時間や地域毎の時差は無視します。
多分、大勢には影響ないはず。

 (1)フランス(-7時間)
 (2)台湾(-1時間)
 (3)モンゴル(-1時間)
 (4)万里の長城(-1時間)
 (5)アメリカ(-14時間)
 (6)エジプト(-7時間)
 (7)イタリア(-8時間)
 (8)イギリス(-9時間)
 (9)イースター島(-15時間)
 (10)アマゾン(-12時間)

さて実際に回ってみよう。

 (1)日本時間(14:00)現地時間(07:00)フランス
 (2)日本時間(15:00)現地時間(14:00)台湾
 (3)日本時間(16:00)現地時間(15:00)モンゴル
 (4)日本時間(17:00)現地時間(16:00)万里の長城
 (5)日本時間(22:00)現地時間(08:00)アメリカ
 (6)日本時間(23:00)現地時間(16:00)エジプト
 (7)日本時間(24:00)現地時間(16:00)イタリア
 (8)日本時間(25:00)現地時間(16:00)イギリス
 (9)日本時間(27:00)現地時間(12:00)イースター島
 (10)日本時間(28:00)現地時間(16:00)アマゾン

というわけで、現地が昼の間に全て回れます。
やった!人間頑張れば、できないことはないんだ!
むしろ時差があるからこそ出来る荒業だ。

もっともこの行程だと、日本に戻ってきたのが翌日の昼になってしまいますけれど。
省略されたオチは「今日は月曜日だ!!」だったのかもしれません。
徹夜してもあれだけ元気なあたり、さすがは現役女子中学生様といったところでしょうか。

【何故、イルカデコルで人魚なのか?】

初の本格水中戦を行った今回。
属性攻撃や格闘戦を封じられる大ピンチの中、突破口となったのはイルカデコルによる人魚化でした。
人魚さん万歳。みんな尾びれを生やせばいいんだ。



だけどちょっと待って。どうして「イルカ」で「人魚」になれるのか。

この疑問、実は踏みこんではならない深遠な問題を孕んでいます。

まず、目をつぶって「人魚が泳ぐ姿」をイメージしてみましょう。
しましたか?
難しいことを考えず、優雅に泳ぐ人魚さんの姿を思い浮かべるのです。

…。
……。
………。

さて、ではその「泳ぐ人魚さん」。
どのように泳いでいましたか?
尾びれを上下に振って泳いでいましたか?それとも左右に振って泳いでいましたか?

収斂進化によりイルカとお魚さんは非常に似通った姿かたちをしています。
しかし隠しても隠せない違いがある。
忌まわしきイルカどもは、体を上下に振って泳ぐのです。それに対し、お魚さんは左右に振って泳ぐ。

これは哺乳類と魚類の明確な違い。
私らホモサピエンスも例外ではなく、上下運動で泳ぎます。
背骨がそういう構造になってるんだから仕方がない。

さてそこで、今回のプリキュアさんを見てみましょう。



分かりづらいですが、確かに上下に振って泳いでいます。
よって彼女らはあくまで哺乳類であり、魚類ではないのです。
故にイルカでも問題はない。え、鱗がある?あれは肌荒れなの!乙女にそんなこと指摘しない!

ちなみに人魚アニメの金字塔「ぴちぴちピッチ」では、ちゃんと左右運動で泳ぎます。まさしくサカナ。



…これのオチは伏せますが。まぁ、ぴ(ry

【何故、本棚のない場所にも移動できたのか?】

これは単純。本棚があったんだ、おそらく。
ある程度近いところまでテレポートできれば、後は通常移動で事足ります。
例えばアマゾンでは、普通に民家に出現し、船を借りたのでしょう。

【何故、言葉が通じたのか?】

青木さんが頑張ったから。
で、説明はつくと思いますが、あえて考えるならキャンディがどうにかしたのかも。
思えば謎生物どもが日本語を操ってるのは不思議です。

かつて花咲さんチームがフランスで戦った時、シプコフは世界中の人々に助けを求めました。
何故かこの時、会話が通じてます。
そもそも謎生物が日本語を使う理由がないことを思うと、奴らは言語を使ってると見せかけて、テレパス的何かで意思疎通をしてるのかもしれません。
SFとかである「聞く人によって言語が異なる」とか、そういうの。

まぁパリのアレは「言葉は通じなくても(詳しい事情は分からなくても)手助けはできる」の表現と考えた方が綺麗ではありますが。
ここで一発、キャンディの底力に期待はしてみたい。


(左画像)
満開*スマイル!(DVD付)

(右画像)
スマイルプリキュア! マグネットクリップセット/A みゆき


さて、そんな諸問題をクリアしつつ。
星空さんはデコルをコンプリートなされました。
二度目のコンプです。
今度こそ女王様が復活し、バッドエンド王国に真のバッドエンドを見せつけてくれることでしょう。

ところが光が晴れたそこには、1個の玩具があるのみ



キャンディ:
 「これは何クル?」

これが伝説のロイヤルクロックです。CMでもそうおっしゃってます。

星空さん:
 「…。……。………。」

そんなことは知ってます。
何でそんなものが、ここにあるんでしょうか。
どこの誰が、新玩具を支給して欲しいと頼んだのでしょうか。

しかし一斉のクレームにも、女王様は音沙汰なし。
確かに玩具はありがたいです。
今のところ、新式スマイル爆破の前に敵はありませんが、過剰武装して悪いことはありません。
ええ、喜んで武装しますよ。でも誰と戦うためにですか?
ピエーロさんなら、女王様が粉砕する手はずでは?



揺すれど殴れど、玩具はただただそこに鎮座するだけ。
今年は追加戦士もおらず、人員不足の声が現場からも挙がり始めています。
それなのに上層部の指示は、補充ではなく更なるノルマですか。
こんな状況下で「もう1周コンプリートしなさい」なんて言った日には、転職を検討されてしまいます。
現実はこんなものだと言ってしまえばそれまでですが、さて星空さんはどうなさるんでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイルプリキュア! 第29話「プリキュアがゲームニスイコマレ~ル!?」

2012年09月05日 | スマイルプリキュア!感想
【来週のくどまゆ】

「プリキュア」さんから一時離脱中のくどまゆさん、来週はワンマンライブ&お誕生日イベントです。みんなで行こう。そうしよう。

単独物としては事務所移籍後の初イベントだったと思いますが、これまでとどう変わるのか(あるいは変わらないのか)、楽しみです。

■スマイルプリキュア! 第29話「プリキュアがゲームニスイコマレ~ル!?」

今日は夏休み最終日。
星空さん達は、今日も今日とて元気に遊ぶご予定の様子。
あらあら宿題はいいのかしら?

星空さん:
 「………。………。………。」

沈黙が、痛々しい。

先週あれほど宿題に怯えたというのに、何もなさないまま今日を迎えていたようです。
恐怖からは目をそらそう。そして今日もまた、謎のアイテムによりゲーム世界に没入。
青木さんは超常現象ではなく、人の逃避行動について研究すべきだったかもしれない。

放り込まれたゲーム世界から帰還するべく、星空さんらは勝負に挑む。



死屍累々を背景に、歓喜するハッピーさん。
なお、彼女たちが変身しているのは魔女さんが設定したルール「プリキュア姿で参加すること」に則ったため。
何故そのような制限を設けたのか、真相は分かりませんが、間違ってないことだけは分かる。

各々謎種目に取り組む中、ビューティさんが挑んだのは水泳。



水着!水着!ビューティさんの水着!

プリキュアさんでは完璧mktnに続く2人目。素敵ですね。
そして意地でも泳がせなかったあたりに、スタッフ様のスキルを感じます。下手に脱ぐよりよほどにエロス。
いかにして裏をかき、ぎりぎりのラインに挑むか。技術革新はこうして生まれる。

そんな楽しい楽しいゲームに興じる内に、時間はどんどん過ぎ…。
最後の関門は観覧車で一周した後、ハッピーと言えるかどうか。
分かりやすいゲームルールです。

観覧車は動き出し、己の人生を再体験する星空さん達。
未来には苦痛が待っている。それを招いたのは過去の自分だ。
そして現在の自分には、打つ手がない。



自業自得であるが故に、誰を批判することもできない。
とはいえ、辛いものは辛い。
そもそも計画的に宿題をやっていれば回避できたのか?といえばそうでもないところがいやらしい。
だって「宿題をする」という苦痛そのものは解決してないのだから、計画性の有無は関係がない。
(事前に先生なりと交渉し、宿題そのものを撤回させることができるのであれば、事前準備で解決と言えるけれど)

現実は厳しいと分かっているのに、直視するのが怖くて(しかも直視したところで解決策がない)放置した結果が、これ。
楽しかったはずの思い出すら、後悔に変わる。人はそれでも「ハッピー」と言えるのか。
プリキュアさん達の心も、めっきょりと折れてしま…



ビューティさん:
 「確かにハッピー達は遊び過ぎたかもしれません」
 「ですが、遊び自体は決して無駄ではありません」
 「それも大切な勉強の一つだからです」

嗚呼、神がおられる。

全くもってその通り。遊ぶと決めて遊んだ。それはそれで大事なことだ。
後は『当初の計画通り』に、最後でなんとかすればよいだけ。
さあ今がその時だ。予定通りに、ここで根性見せて踏ん張ろう。

ビューティーさん:
 「私も、お手伝いしますから」

希望が、見えてきた。
人生やっぱりウルトラハッピーなんです。
輝け!ハッピースマイル!

…そして、宿題は間に合いませんでした。現実は、甘くない。


(左画像)
満開*スマイル!(DVD付)

(右画像)
スマイルプリキュア! マグネットクリップセット/A みゆき


スマイルさんのテーマを諸に体現した回だったような。

「目的がいまいち見えない」「芯に迫ったストーリー進行がない」でお馴染みだったスマイルさんですが、今になってみれば、その構成自体がテーマに沿ってるように思えてきた。
現実は大げさな前振りや伏線があるのでもなく、のんべんだらりんと時間が過ぎ、ある時に突然クライマックスがやってくる。
では楽しく過ごしていた時間は、怠惰な無駄だったのか?といえばそんなことはないわけで。

【蛇足1】

前回の感想で書きかけたことを書いてみる。

どうして星空さんが童話好きなのかはいまいち語られていませんが、なんとなく「現実は厳しいから童話の方が良い」と考えておられるように見えます。
現実から逃避しているというより、現実に失望している感じ。

ただ、星空さんのイメージソングによれば、「嫌いなものもひとくち食べれば好きになれる」「絵本から飛び出したハラハラとワクワク一緒に楽しもう」とある。
ということは、至る方向性としては「現実も童話のように楽しいよ」なのかなと。
(今回は「宿題も楽しいよ」というシナリオではないから、「食べれば好きになる」とは直接的には矛盾しますが)

確かに宿題をやらなかったせいで、今苦しい。
でもそれは言い方を変えれば、楽しい毎日の結果じゃないかと。
「あの時遊んだせいで苦労しないといけない」ではなく、「今苦労するから、あの時遊ぶことができた」の発想。

緑川さんの抱える「いつかはバラバラになる」問題も、ではずっと一緒に生活することがハッピーなのかと言えば、違う。
「元々一緒に住んでいたから、バラバラになるのが辛いんだ⇒一緒に住んでいたことが間違いだった」でもない。
結局解決できないのなら、問題を先送りにして今を楽しんでも、それはそれでいいじゃないか。来るべき時に、受け止めることができれば。

真面目に考えれば、星空さんたちは軍事兵器の自覚もなく、呑気に遊び過ぎです。
もっと日々真剣さを持って、戦闘訓練に励んだ方が本当はいい。
でも現実的に考えると、私たちの実社会もそんな風にはなってない。

警察官は日夜休みなく逮捕術を磨いているわけではないし、医者が昼夜を徹して医療技術の向上に努めているのでもない。
適当に日々を過ごして、いざやってきた危機に立ち向かってる。むしろ常にシリアスにやってる方が非現実的で、非効率だと思う。
世の中には無駄ともいえるメルヘンに溢れていて、それはそれで大事じゃないかと。

…と思ったのだけど、まぁ気がかりなのは、テーマ的なことを体現してるのは青木さんばかりで、星空さんらには成長の兆しがほとんど見られない点。
あのウルトラハップップー娘は、今後の進路をどのように考えておられるのだろう。

【蛇足2】

敵組織と和解するんじゃないか?とも言われてる「スマイル」さん。
個人的には、それはないんじゃないかなと。
理由の第一は「童話において悪役は悪役として現に存在している」から。
オオカミが赤ずきんを襲わなかったら、そもそも話が始まらない。
「苦痛は存在しない」という発想は、なんとなく方向性が違う気がする。

どちらかといえば「スマイル」さんは全滅エンドくらいが「らしい」と思う。
現実は厳しい。終わりは来る。でもそれはそれでハッピーだ。良い人生だったじゃないかと。
さすがに「負けて終わり」はないとは思いますけど、完勝エンドも和解エンドも、今のままだとしっくりこない。
案外「ずっと楽しく戦い続ける」とかだったりしたら、それはそれで面白いかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイルプリキュア! 第28話「ウソ?ホント?オバケなんかこわくない!」

2012年09月02日 | スマイルプリキュア!感想
もはや週一更新がデフォになりつつ…。あまりよろしくない。
先々週のTB返しも出来てませんが、今更送るのも失礼かと思うので、見送らせていただきます。
これからは気をつけよう。

■スマイルプリキュア! 第28話「ウソ?ホント?オバケなんかこわくない!」

今日は楽しい登校日。
個人的には「登校日」なるものは経験したことがないので、フィクション世界の謎風習カテゴリです。
ついでに書くと「夏休みの補習」とか「課外授業」とかもなかった。

さてその登校日にて。
星空さんと緑川さんのお化け嫌いが暴露されました。
伝説の戦士にあるまじき醜態です。国防に関わる大問題。

そこで日野さん主導の元、お化け克服の旅が始まりました。
テーマは学校の七不思議的なもの。
こうして、夜の学校よりも怖い、昼の無人学校で恐怖体験が始まる…。

…とは言ったものの。

いざとなれば高い戦闘能力で物理的に粉砕可能な娘さん達。
星空・緑川両名以外は、いたって平静です。お化けなんて怖くない。
頼りないキャンディですら、お化けに対してせせら笑いを浮かべる勢い。
これにはさすがの緑川さんにも危機感が。やばい、キャンディ以下だ。
「お化け嫌いなままでもいい」と言っていたのに、すぐに撤回したあたり、相当にショックだったらしい。。

折しも魔女さんも怪談ブーム。そこで星空さんたちの肝試しに便乗してみることに。
よくよく考えてみれば、バッドエンド王国という「原因」が存在してしまっては怪談の怖さは半減です。
お化けは原因不明だから怖いんです。分かってしまえば、あとは殴るだけだ。

…というわけで殴り倒した結果、登校日はひとまず無事に終わりました。夏休みの宿題を後に残して。


(左画像)
満開*スマイル!(DVD付)

(右画像)
スマイルプリキュア! マグネットクリップセット/A みゆき


相羽さんも書かれてましたけど、青木さんが怪奇現象を心理面から説明してたのは面白い。
(キャラクター的に、雪城さんとかだったら物理面から説明するはず)
結局のところ、「ハッピー」も心理現象で説明可能な気の持ちようですので、何かテーマ的にこじつけられるかも。

5人の「お化け」に対する反応は、「厳しい現実」に対する反応を反映してるように見えなくもない。
「厳しい現実」に恐怖心を抱いている星空さん・緑川さん。
克服すべき課題と捉えている日野さん。
楽しみを見出してる黄瀬さん(おそらく第3話以前の彼女なら恐怖してたはず)。
求道者の姿勢を崩さない青木さん。

もしくは「虚構」(怪談やメルヘン)と「現実」の対比とか。
「スマイル」さんの問題提起は、「現実はメルヘンのようにはいかない」だと思われます。
その意味では、「現実」(夏休みの宿題)は「虚構」(怪談)を上回るというオチは、そこはかとなく自虐的。
怪談をも上回る恐怖の物語。それが「現実」。
「動けないアカンベェ」も、所詮は虚構にすぎぬ「怪談」は現実には影響を及ぼせないこと示してるようにすら見える。

でもそれだと同じく虚構である「メルヘン」も、現実には役に立たないことになってしまう。
第1話の時点で「現実はメルヘンとは違う」と悟っておられる星空さんが、最後に辿りつく答えは「現実もメルヘンのようにいく」なのか「現実はメルヘンよりも優れている」なのか「現実は厳しい。だからこそメルヘンが必要」なのか。
歴代プリキュアの中でも、スタート時点からずば抜けて達観してる子なだけあって、どう成長していくのか、いまだによく分かりません。

【蛇足】

黄瀬さんがお化けに恐怖していない件ですが、先日発売のスマイル「ボーカルアルバム」のソロで「おばけだって友達になれるわ」と歌っておられる。
ちなみに日野さんは「泣いている人を笑顔にする」、緑川さんは「辛い時は顔を上げよう」、青木さんは「美しさも楽しさも心が映し出している」と、がっつり立ち位置を反映したお歌になってる。
その観点で考えると、星空さんのソロソングから、今後の結論も少しは見えるのかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイルプリキュア! 第27話「夏のふしぎ!?おばあちゃんのたからもの」

2012年08月19日 | スマイルプリキュア!感想
先週分の感想を書きそこなってますが、ひとまず新しい方から。

■スマイルプリキュア! 第27話「夏のふしぎ!?おばあちゃんのたからもの」

夏休みも終盤。
星空さんらはお祖母さんのお家に遊びに行きました。
たまには仕事を忘れてのんびりしよう。

具体的に何かがあるというわけではないが、それでも不思議と楽しいのがお祖母ちゃん家。
川遊びをしたり花火をしたり。
河童や天狗のお話等々を聞きながら、夜もふけていく。

星空さん的にはお祖母さんと一緒に住みたいそうですが、お祖母さん本人としては田舎に残りたいそうで。
曰く、ここには大切な宝物があるから。
具体的にそれが何かとは話されなかったものの、言葉にされなくても分かる何かが、確かにあった。

そこに悪いオオカミさんがいつものようにやってきてみた…けれど。
星空お祖母さんからはバッドエナジーを回収できず、頼みの新式アカンベェもよく分からない何かに阻まれ霧散。
そんな夏の日のお話でした。

いわば私たちに共通する原風景のような素敵な回でした。

…とそれっぽいことを書いて終わろうかとも思ったけど、多少気になった点を。

まず前提として、星空お祖母さんはおそらく60歳前後と思われます。
お祖母さんとお母さんが20代半ばで出産していれば、中学生の孫がいる年としては大体そんなもの。
(もちろん個別の事情でいくらでもブレる計算ですが)
また設定上は中学二年生の星空さんも、コア視聴者層および「原風景」としての演出を考えると、実際には10歳未満とも考えられます(あの夏の描写は「小学生の夏休み」を想起する)ので、お祖母さんの年齢はもっと若くても何ら不思議はない。

で、私自身は早30代なのですが、劇中に出てくる「お祖母さん」は、私らの年代からしたら「母」と同い年かむしろ若いくらいなんですよね。
うちの母も河童と共同戦線を張るような貫禄を得る年齢になったのか…。

そして最近の感覚でいえば、この年代はまだまだ若い。
何となく星空祖母は田舎でのんびり暮らしてるイメージが伝わってきますけど、翌朝スーツ着て会社いってパソコン叩いてても、取り立てて特殊とは思えません。
ネットや携帯は当たり前の必需品だし、いたって普通にAmazonさんを利用したり海外に遊びに行ったりする。
「コンピュータおばあちゃん」はとうの昔に現実になってた。

で、私自身、その現実に感覚がついていけてない。
今回のような話を見て「お祖母さんが引っ越さない理由」として、「会社の仕事があるから」といった可能性はやっぱりなかなか湧いてこない。
実際には、同僚には普通に孫がいる方たちもいるし、両親も隠居してるわけでもないのに。
この手の「原風景」と現実のこのギャップの原因は何なのかとか考えだすと、色々と湧いてきて楽しいです。

フィクションに出てくる、いわゆる「田舎のお祖母ちゃん」像は、現代では「曽祖母」にあたるのだと思う。
60歳のお祖母さんが80歳の母の介護に悩んでるとか、それほど珍しい話ではない。
従って、今回のような話だと世代設定に妙な違和感を覚えてしまう。(悪いという意味ではない)
逆に「両親」にあたる世代は、以前よりも若々しく描かれる傾向があるように思います。
「親」世代はより若く、「祖父母」世代はより老いた描写をされる…というのも、考え出すと地味に面白い。

一昔前に「三世代で暮らす人が減り、核家族ばかりになった」「それを受けてホームドラマの家族の描き方も変わった」みたいな話を聞いた時期もありましたが。
現代ではこれが進み、「田舎に住むお祖母ちゃん家」には祖父母だけでなく、曾祖父母もいる方が説得力があるのかもしれません。
プリキュアさんを見て、高齢社会の進行を実感するとは…。

最近のお子様の脳裏にある「原風景」は、私らのものとは相当に違うのだろうなぁ。
河童云々よりも、そういった部分に「現実には既に存在していないおとぎ話」性を感じた今回でした。


(左画像)
スマイルプリキュア! おはなしブック! まるごとスマイル! (講談社 Mook)

(右画像)
データカードダス プリキュア オールスターズ おしゃれコーデバインダー スマイル02


嫌いな話ではないのだけど、なんとなく落ち着かない気分になった回でした。
上に書いたようなことを考えた他、多分、祖父母を無敵超人と思っていられる年齢を過ぎてしまったからなのかなと。

子供を無垢な天使としてのみ描くとアンバランスに感じるのと同様に、祖父母を艱難辛苦を超越した存在にしてしまうと、人間性が消えるような気がする。
子供の方は(極めて良い子として描かれていても)泣いたり我儘を言ったりもするけれど、祖父母の場合、概ね一面的。
私らと同年代の制作スタッフさん達は、世代的に祖父母(子からすれば曾祖父母)と別れを経験し始める頃なので、デリケートな扱いになりやすいのかもしれない。

…ということを瞬間的に思ったけど、お祖母さんは涼しい顔をして内心では焦っていたんじゃないかと思ったら、ちょっと楽しくなってきた。
よく考えてみれば、孫たちが対等につきあっている相手に怯えたり怯んだりするとか、意地が許すまい。
一度奥に引っ込んだ際に、密かに頭を抱えて気持ちを落ち着けたりしてたとしたら、とても尊敬できる。
河童や天狗も、彼らは彼らなりにパニックだったかもしれませんし。
おい、あんたのとこの孫、噂の決戦兵器になってるみたいだがどうなってんだ?とか。

もう一つ思ったこと。
「女の子の変身・魔法」は「男の子の変身・魔法」よりも、本来なら成長によって獲得する力を特殊パワーで早取りする意味合いが強い。
いわば途中の階段をすっ飛ばして大人になる面がある。
その意味合いでいえば、成長の先にある「お祖母ちゃん」が最強に位置づけられるのも必然なのかなと。
逆にお祖母ちゃんの側からすれば、「私も若いころはアレをやった」(昔はプリキュアだった、という意味ではなく)とほのぼの思えるのかも。

…何か、「お祖母ちゃん視点の変身モノ」とか、すごい面白そうだ。
帰省した孫が良く分からん魔法少女になってたが、良く分からんまま適応してくの。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイルプリキュア! 第25話「夏だ!海だ!あかねとなおの意地っ張り対決!!」

2012年08月10日 | スマイルプリキュア!感想
【今週のED】

エンディングが変更になりました。



アンバランスなまでの星空さん推し。
予想するに、週替わりで別キャラバージョンもありそうな気配。

お歌はかなり可愛い感じですが、歌詞はかなり気合入ってます。
「一人として欠けることなく、全員そろって困難にぶつかろう」系のお歌。
サビの「いくよ!スマイルプリキュア!」は、先日の「輝けスマイルプリキュア!!」に通じる悲壮な気迫を感じます。
これ、呑気な夏回で聞くのと、終盤のクライマックスで聞くのとでは、受ける印象ががらりと変わりそう。
プリキュアさんの後期EDは、毎回奥が深い。。

■スマイルプリキュア! 第25話「夏だ!海だ!あかねとなおの意地っ張り対決!!」

夏休みに入りました。星空さん、大喜び。
彼女の学園生活は破綻してますからね、主にキャンディのせいで。
生き地獄から解放され、さぞや心休まることでしょう。

とはいえ、休みになったらなったで、何にも予定がありません。
この機会に童話を読み漁ろうとか、そういう方向で趣味力を発揮したりもしません。
まぁ星空さんの童話好きは、趣味というか現実逃避みたいなところがありますし…。

このまま侘しく夏を終えるのかと不安になった頃、日野さんから海へのお誘いの連絡が。
これで独りぼっちの夏とも卒業です。
なお同時刻、バッドエンドの赤鬼さんも暇から逃避するために海を目指していました。星空さん、鬼と同程度。

やってきた海。星空さんを待っていたのは水着ではなく労働でした。
曰く、負傷した日野さんのお父さんの代わりに、出店を手伝えとのこと。
期待されるのは単純労働力ばかり。友情って、なんだろう…。

ちなみに、日野さんのお隣の店は緑川さんによるかき氷屋さん。
お手伝いは青木さんです。
星空さん、多分「青木さんがいなかったから」日野さんに声をかけられたんじゃないかな。。



残る一人。正真正銘、誰からも声をかけられなかった黄瀬さんも、一人で海にやってきて5人全員合流。
別に一人で海に行ってはいけない理由はありませんが…。
暇つぶしに一人で行ける範囲に、海水浴場があるのか、この街は。

せっかく5人集まったけれど、日野さんと緑川さんの目的は労働です。
お互いをライバル視しつつ、せっせせっせと売り上げに励みます。
青木さんや星空さんを巻き込んで。
戦いに疲れた星空さんが遊びを提案しても、それでも二人は殴り合う。
楽しく海で遊ぶはずだったのに、どうしてこんなことに…。

そんな最中にやってきた赤鬼さん、今日の敵はかき氷アカンベェ。
いまだにライバル心燃やす日野さんと緑川さんのおかげで、プリキュアさん達大苦戦。
というか、普通に強いです、かき氷。
物理攻撃への耐性が異常な上に、スマイルさんのエース・青木さんの属性攻撃を無効にしてます。
こんなとこで、こんな強敵が出てくるとは。

だけど一人の力で勝てない相手でも、二人がかりならば。
戦いを通じて日野さん・緑川さんは学びました。手を取り合おう。そして二人で一緒に殴ろう。
協力って大事です。よし、ビジネス提携してお好み焼きとかき氷を一緒に売ろう。



…こうして再び労働が始まり、海でろくに遊べないまま、日が暮れていく。


(左画像)
スマイルプリキュア! ネクタイストラップ/A 星空みゆき

(右画像)
プリキュアプリンセスマスコット 10個入 Box (食玩)

満開*スマイル!(DVD付)


【今週の星】

日野さんからお誘いを受けて海に行った星空さん。
行った先の反応からして、緑川さんと青木さんも海に行っているとは知らなかったご様子。
ということは、彼女は「海?じゃあ他の3人も呼ぼうよ!」とは考えなかったのですね。
まぁ「考えて実際に連絡もしたが、残り3人は既に出発した後だったので連絡がつかなかった」可能性はあります。
星空さんは携帯電話を所持しておられないようなので、おそらく他のメンバーもそうでしょうし。

しかしそうだとすると、違う疑問がわきます。
何故、青木さんや緑川さんは、出発前に星空さんに連絡をしなかったのか。
元々一人で行動する予定だったらしい黄瀬さんが、誰にも連絡せず遊びに出たのは理解できますが…。

緑川さんが連絡しなかったのは「青がいれば十分だから」、青木さんがしなかったのは「遊びではなく労働と事前に聞いていたから」?
これなら星空さんの精神的ショックは少なそうです。
労働力として、青>星と思われてしまってることは悲しいですが。仕方がない、あれには勝てない。

残る疑問は、では何故、日野さんは星空さんだけを呼んだのか?
緑川さんや青木さんに連絡しなかったのは、現場で横にいるのを目視していたからな可能性が高そうですが、黄瀬さんを呼んでないのが不思議です。
星空さんが一人で来たのと同じく「連絡はしたが、結果的に繋がったのが星空さんだけだった」?

何が言いたいかというと「一人いれば人手として十分だった」場合、「では星空さんは何番目に連絡を入れられたのか」。
実際、偶然に海に居合わせた黄瀬さんを手伝いに駆り出さなかったあたり、一人いれば十分だったと思われます。
黄色にも依頼したがナチュラルに断られた可能性も、あるにはありますが。



暇をもてあそんでいた星空さんてば、日野さんからのお誘いにお目々を大変に輝かせておられました。
もしもこのお誘いが「他の3人に連絡したがいなかったので、消去法で呼んだ」だと、何やら見てはいけないものを見たかのようです。
いえいいんです。友情は順位付けされるものではありませんから。仮にそうだとしても、星空さんの労働能力の問題なのでしょうし。
ただ「遊びに誘われた」と大喜びする星空さんが不憫なだけで。プリキュア娘が、海で遊べると思うな。

そしてもう一つ。
もしも日野さんのお父さんが腰を痛めることなく、取り立てて人手が必要なかったら。
星空さんはお手伝い要員として海に呼ばれることもなく、この日は「予定もないままゴロ寝した日」としてのみ消化されるところでした。
他の4人は海で大騒ぎしてたのに。夏休み初日から、これか。色々とスリリングな回だった。星空さん…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイルプリキュア! 第24話「プリキュアが妖精になっちゃった、みゆ~!?」

2012年07月28日 | スマイルプリキュア!感想
更新タイミングを逃したので、大急ぎで。

■スマイルプリキュア! 第24話「プリキュアが妖精になっちゃった、みゆ~!?」

死闘の末、星空さんらは見事バッドエンドさんを滅亡させました。
これにてめでたしめでたし。
今日からは長い長い後日談の始まりです。

とりあえず祝勝会をしようとやってきたメルヘンランドにて。
星空さん達は、いまだ石化したままの女王様を見上げてぼんやり。
デコルを集めれば女王様が復活して戦ってくれる。そう信じてきたのに。この体格なら、さぞや見応えのある肉弾戦を演じてくれたでしょうに。
いざ集っても復活の気配もなく、結局は自分たちの手を血で染める羽目になりました。
怒りの一つもぶつけたいところですが、相手が凍りついたままでは殴ることもできず。

漠然とした不安を抱えつつも街に繰り出してみれば、そこで見たのは自分たちを見て怯える謎生物の群れ。
戦略兵器プリキュアを前に、無知蒙昧なる民どもは、ただただ震えるだけ。
戦時の英雄も、戦い終われば疎まれるばかりか…。

哀愁吹きすさぶ星空さん達をもてなそうと、キャンディ兄は変化の術を使ってあげることに。
たちまち人間から謎生物の姿へ。
パニックになるかと思いきや、星空さん達も大乗り気。

星空さん:
 「そうだ、キャンディみたいに語尾に何かつけて喋ろうよ」
 「みゆ~」

完全に侮辱です。笑うキャンディの顔が、若干ひきつっておられる。
人畜無害な顔をして、人外生物を下に見てやがったか…。
でも彼女たちは、立派な戦果をあげた英雄です。我慢クル。接待クル。

見た目を偽装して観光して回ったメルヘンランドは、極めて呑気な弱小国家でした。
物語の世界をトレースしたかのような国民たちは、見ていて何やら不安を掻き立てます。
この国がどうしてあっさりと陥落したか、もはや説明を受けるまでもない。

不安はつきることありませんが、そもそも敵は既に消滅しています。
細かなことは置いておき、星空さん達は今を満喫。具体的に言うと、お菓子の家を貪り食うとか。
その過程で、この国の生き物どもとも仲良くなれました。
そこで色々と話し込んでみたところ。
この国には、ミラクルジュエルなる何でも願いをかなえるアイテムがあるそうで。

黄瀬さん:
 「奪われたら大変だよ!」

思考が完全に戦争に染まっています。争乱は無垢な娘をこのように変えた。
宝物と聞いて最初に連想するのが「誰かが襲ってくる」か…。
まぁ平和ボケするよりはマシと思おう。

そして案の定、ジュエルを狙って襲ってくるバッドエンドさん達。
彼らは、命尽きてはいなかった…!国家の命運を託し、今度の標的はジュエルのようです。
デコル集めても女王様が復活しなかったように、どうせこの宝とやらもガセなのに。。

襲撃とともに、再びピエーロ様復活のカウントダウンが進みだす。
一度は終わったはずなのに、2周目の予定調和がスタート。
終わらない。一つのエンドが来ても、そこで行き止まったりはしない。

どん底から這い上がってきたバッドエンドさんは驚異の力を見せつけますが、彼らのボスすら屠ったペガサスアタックの前には分が悪く。
殺戮の後には、いつものようにデコルが出現しました。敵だけでなく、こっちも2周目か。
青木さんもぼそりと呟く。終わりが、見えません。

さすがに黙っていられません。改めて女王様を糾弾に行きましょう。
デコル集めても復活しないし、敵はいつまでもやってくるし、話が、あまりにも違いすぎる!
しかし返ってきた答えは「追加玩具にコストを割いたので復活できなかった」。
訳の分からぬ話です。
女王様が復活しなかったから追加玩具が必要になったのに、これではあべこべです。

釈然としない何かを抱えつつ、星空さんは現実世界へ。
この世界は、どこかがおかしい。
おとぎ話という名の狂気の一端を垣間見つつ、第二次戦闘がここから始まる。。


(左画像)
スマイルプリキュア! キュアドール! プリンセスハッピー

(右画像)
プリキュアプリンセスマスコット 10個入 Box (食玩)


【今週の鳥】

今回は日向さんverと美翔さんverの2つ続けての放送でした。
おそらくは美翔さんの、猛烈な抗議が通ったのでしょう。
CM流してと。何も言わなかったら、どうせまたオリンピックを理由に、出番を減らす気なんでしょうと。

ふたりはプリキュアSplash☆Star DVD-BOX vol.1 【完全初回生産限定】

…実際問題として売れるんでしょうか。
切り札である「マジドキ」を使ってしまった以上、ここで売れないと大変に悲しいことに。

【今秋の鳥】

29日からTEUCHIライブのチケット販売です。

[榎本さんの諸々から引用]

 『よにんでSUPER TEUCHI MIX!! IN OSAKA』10月7日(日)出演うちやえゆか・榎本温子・樹元オリエ・五條真由美 場所 大阪・GRAND cafe1部12時開演2部16時開演 3800円ドリンク別チケット7月29日発売!ローソンチケットLコード52239

[引用終]

場所は初の大阪。行きたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイルプリキュア! 第23話「ピエーロ復活!プリキュア絶体絶命!!」

2012年07月15日 | スマイルプリキュア!感想
【今週のプリキュアさん】

[Twitterより引用]

大塚隆史_φ(・_´・‏@takaswy1981

スマイルプリキュア!全セクションのスタッフ、本気パワーの回でした!東映なめんな!笑 (*`Д´)ノ!Σ(ノд) あ、もしよろしければプリンセスキャンドルを買ってくださいませ。(*´∇`*)

[引用終]

大塚監督のツイートに全てが集約された気合いの1話でした。

■スマイルプリキュア! 第23話「ピエーロ復活!プリキュア絶体絶命!!」

拉致されたキャンディさんを救うため、メルヘンランドに赴いたプリキュアさん達。
待っていたのは絶望でした。
真っ向勝負であっさりと敗北し、最後のデコルを奪われ、おまけにメルヘンどもの援軍は期待できないと分かった。
楽しかった日常も、一枚めくればこの有様です。
目をそらし続けてきた悪夢が、とうとう現実の前に現れた。

そんな絶望に対し、スマイルさんのとった選択は「とにかく特攻」でした。
なるほど、状況は絶望的だ。が、諦められないものがあるのなら、戦うしかない。
悪夢から目をそらし続けてきたあの頃と、やってること自体は変わりません。
でも、見たその上で、それでも戦うことを決意した今は、あの頃とは違うのです。
いざ行かん、バンドエンドの王国へ。

バッドエンド王国では、三幹部+ジョーカーさんが手ぐすね引いて待ち構えていました。
「プリキュアはやってこない」とは考えてなかったあたり、彼らもこちらの事をよく理解しています。
せめて奇襲が成功していれば…。少しは油断してくれバッドエンドさん。

晒し者にされる日常の象徴たるキャンディさんと、その前に立ち塞がる障壁の数々。
打つ手も限られる中、星空さんを先行させ、残り4人で足止めする策に出てみました。
「残り4人で倒す」ではなく「足止め」というあたりに、苦しい現実が垣間見えます。

4人で時間を稼ぐ作戦ならば、単騎先行させるのは最強のビューティさんが適任と思われます。が…。
問題は、敵方にはどうしようもなく強力なジョーカーさんがおられること。
5人がかりで手も足もでなかった相手です。生半可な覚悟では、足止めすらできやしない。



というわけで、こちらの最強カード+謎生物はジョーカーさんにぶつけることに。
無論ビューティさんなら勝てるわけでもない。時間稼ぎができるのが、彼女しかいないからなだけ。
最強を、勝てない勝負に使うしかない苦渋の決断。痺れる。



残り3人の組み合わせも、思考が透けて見えます。
サニーさんと悪いオオカミさんは、五分の勝負をしてくれそうです。
ピースさんは、ぶっちゃけ一人で持ち場を任せられないのですが、赤鬼さん相手なら知恵を使えばどうにか踏ん張ってくれそう。というか、踏ん張ってくれ。
スマイルさん戦力2番目のマーチさんを魔女に当てているのは、おそらくは肉弾戦に持ち込めば最も容易に倒せると踏んだのでしょう。
変則的な魔女さんは、直球勝負のマーチさん的には苦手そうですが、そこは速攻でなんとかするしかない。



その作戦は、開戦早々崩壊しました。
若返りやがった、この魔女…!しかも増えるとか…!
どうすんだ、これ…!

唯一勝ちを計算できたはずのマーチさんが、一転して敗戦濃厚。
マーチさんが魔女を撃破した後、サニーさんの援護に回り、その後赤鬼さんも倒して、ぎりぎりで防戦を続けるビューティさんと共にジョーカーに挑む…。
多分これが、考えられた生き残りのシナリオではないでしょうか。
いきなり一歩目で躓きました。
魔女さんの若返りは、実に痛かった。卑怯…。卑怯…!



かくして足止め作戦は、むしろ各個撃破されるだけとなりました。
希望を託したハッピーさんも、デコルトラップにかかって大ピンチ。
しかもジョーカーさんは、揃ったデコルを一か所にまとめず、しっかり分割管理までされてる。
つけ込む余地がなさすぎます。
かつての先輩たちのように、工夫をできるほどの武器もなし。なんだ、これ…。思っていた以上に、絶望的すぎる。



日常は砕けた。あるのは涙だけ。
ですが。
それが、どうしたというのか。

ビューティさん:
 「…ハッピーのところには、行かせません」

痛い。怖い。
見ないようにしていた悪夢は、予想よりも過酷だった。
だからこそ、そんな悪夢をハッピーのところに行かせるわけにはいかない。
悪夢だ過酷だと、騒いで絶望しているようではダメなんです。
問題があることなんて最初から分かってる。打つ手がないことも。だから、叫べ!



スマイルさん:
 「輝け…!」
 「スマイルプリキュア!!」

楽しいからスマイルなんじゃない。現実を知った上で、それでも意地でもスマイルを浮かべるんだ。
「スマイルチャージ」とは、とてもよく出来た変身台詞だと思います。
足りない笑顔を無理にでもチャージして、最後は気合いだ。そして皆で一緒に帰るんです。ぬるま湯のようなあの日常に。



OPで公開されていた未来の一つに、現実が追い付きました。
毎週当たり前のように流されていたここに至るまで、これだけの戦いがあった。
ある意味、予定調和。が、だからって、舐めるな。その日常を維持するのに、どれだけの苦労をしているのか。

しかもそれだけ無茶をやっても、バッドエンドさんは尚強い。



せっかく氷剣を作ってるのに、それで勝負をかけないビューティさんの戦いぶりが、苦境を物語っています。
切り札を動きを止めるために使い捨て。おまけに1回は避けられてる。
他の三幹部も、狂犬モードやら巨大化やらバンバン奥の手を使ってくる。

だけど気合いを込めてダメならば、それでも更に気合いしかない。



マーチさん:
 「どれが本物かなんて、考えたって分からないよ!」

どうしようもないんだから、自暴自棄しかないじゃないか。
突破不可能に思われた困難は、こうして撃破されました。
ちなみにマーチさん。分裂した魔女さんに対して乱れ打ちを敢行なされましたが、最後の1体になるまで見事に外しました。半端ない。

これでデコルも全て取り戻し、女王様復活で終戦…と思いきや。
この期に及んで女王様は二度寝モード。役に立ちません。
一方のピエーロ様はばっちり復活なされた。トップの資質の差が浮き彫りに。



女王様が役に立たないので、ペガサスの加護を借りて新フォーム発動。
プリンセスフォームだそうです。御姫様が5人も並ぶと圧巻。
やることはいつもと変わらず爆砕ですが。



息をかけると、命の炎が吹き消える。面白ギミックです。
ハッピーさんの吐息とともに、ピエーロ様は盛大に爆発なされました。
バッドエンド王国、ここに崩壊す。



まだ半年なのに完全決着を見てしまいました。
望んでいたハッピーエンドがやってきた。
でも、まだまだお話は続きます。エンディングが来ても、現実は続いていく。。


(左画像)
スマイルプリキュア! キュアドール! プリンセスハッピー

(右画像)
プリキュアプリンセスマスコット 10個入 Box (食玩)


【来週のプリキュアさん】

バッドエンドさん達が存命なのかどうか、確証が持てないまま終わってしまいました。
普通に考えれば絶命なされていそうですが…。
東映アニメ様の凄まじいまでのウルみゆ推しを見るに、ここでオオカミさん退場はかなりの決断かも。

東映アニメショップ
 【スマイルプリキュア!】みゆきVSウルフルン ミニトート&缶バッジ
 【スマイルプリキュア!】みゆきVSウルフルン Tシャツ(BLACK)
 【スマイルプリキュア!】みゆきVSウルフルン Tシャツ(WHITE)

あとアニメイト様にて、プリキュアフェアをなされるようです。

【プリキュア】 フェア IN アニメイト

スマイルさんは商品展開が豪快です。
「プリキュア」さんはアニメ専門店では微妙に存在感のない印象でしたが、選択肢の一つとして元気が出てくれると嬉しい。

【今週の鳥】

どうせ出番はないんだ…と思っていたら。



美翔さん:
 「咲、素敵なお知らせよ」
 「ふたりはプリキュアSplashStarが、DVD-BOXで発売ですって!」
 「Vol2はお宝映像たっぷりの特典DVDがついてくるの!」

いきなりやってきた美翔さんタイム。
先週のフェイントはなんだったんでしょうか。
おかげですっかり拍子抜けですよ。全くこの鳥は。

しかも言うことが「vol2はお宝映像」ですか。
未販売だった「マジドキ」が収録されて嬉しい気持ちは分かりますけど、まだvol1も出てないのに何を言うのかと。
どうせいつもの「売れ行きが悪かったので、2巻の販売は中止になりました」パターンですよ。
それなのに、まるで確定情報みたいにCMで喋るとか…。
本当に困った鳥だ。

ふたりはプリキュアSplash☆Star DVD-BOX vol.1 【完全初回生産限定】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイルプリキュア! 第22話「いちばん大切なものって、なぁに?」

2012年07月08日 | スマイルプリキュア!感想
【今秋のプリキュアさん】

今度の映画の舞台は、絵本の世界。



星空さん:
 「憧れのシンデレラになれるなんて、ウルトラハッピー!」

大喜びしてる星空さんに対し、サブタイトルは「みんなチグハグ」。
いきなりダメ出されてる。

■スマイルプリキュア! 第22話「いちばん大切なものって、なぁに?」

ジョーカーさんの大活躍により、キャンディおよびデコルの奪取に成功した前回。
しかしそこで勝ち誇ったりはしない。
次の目標は悪の皇帝・ピエーロ様の復活。
そして謎のアイテム・ミラクルジュエルです。
早速、捕えたこの生き物に聞いてみよう。

キャンディ:
 「そんなの知らないクル」

謎生物には大事な情報は与えない。
歴代女王の採用してきた方針が、ここに活きた。
基本的に信用されてません。謎生物も、プリキュアさんも。

おまけに奪ったはずのデコルも、1個だけ不足していました。
星空さんがお茶目で抜き取っていたからです。
ジョーカーさんもご立腹。これだから女子中学生どもは…。

一方のプリキュアさん。
バッドエンド王国に殴り込みをかけるため、中継地点のメルヘンランドにやってきていました。
本来なら女王様を復活させた後、一斉総攻撃をかけるはずだったのに、予定外の大幅戦力ダウン。

しかもメルヘンランドは閑古鳥が鳴きまくっていました。
女王様を失った後、意気消沈した国民らは、めったに家から出なくなったそうです。
大事な国防は部外者の女子中学生に全部丸投げ。
どうして無能なキャンディが派遣されていたのかと思いましたが、人材が徹底的に枯渇していたのですね。
もう長くないな、この国は…。

初めて見る本国の姿に、星空さん達もがっかり。
今まで必死に戦ってきたのに、実態はこれか…。
見なかったことにしていた現実が、次々と現れ出してきた。



でもがっかりしている間もなく。
まさかのジョーカーさんの再襲撃。
守備兵は何をやっていた。嗚呼、ひきこもってるのか。防衛線ボロボロです。
お互いのボスを封印しあった状態なのだから、戦況は五分なのかと思ってましたが…。
実質的に陥落してるじゃないか、メルヘンランド。



飛んで火に入る夏の虫。わざわざバッドエンド王国まで行く手間も省けたというもの。
意気揚々と殴りかかる星空さんたちでしたが、ジョーカーさんは恐ろしく強かった。
単に強いだけでなく、様々な小技も冴えまくってます。
青と黄との接近戦をさりげなく避けておられるのも芸が細かい。打撃の追加効果で、雷撃および凍結を喰らわないようにしてるのか。

格闘でダメなら、いつもの必殺技。
苦し紛れに打ち込んでみたところ、思いのほかあっさりと直撃しました。
星空さんも、このホッとした表情。



そして絶望するのです。あっさりと無傷で現れたジョーカーさんを見て。



打てる手がない。
肉体ダメージはそれほどでもないですが、心の芯を折られました。
新人研修で甘やかされたきたのが痛い。



星空さんの体からも、ついにバッドエナジーが。
今まで見ないようにしてきた現実が、ついに今。
現実はおとぎ話のようにはいかない。分かり切っていた崩壊が、やってきた。

苦い苦い敗戦の後。
まぁそれはそれとして、キャンディを助けにいかなきゃね!
気持ちを切り替えてみようとはしますが、一度見てしまった現実は見なかったことにはできません。

青木さん:
 「待ってください」
 「ジョーカーに全く歯が立たなかった私たちに、何ができるんでしょうか」
 「それに最後のバッドエナジーと言っていました」

このまま特攻したら、家族や友達に会えなくなるかもしれない。
ではキャンディを見捨てるのか。
今まで気軽にプリキュアやってきたけど、私たちにとって大切なことは何なのか。



プリキュア5チームとの決定的な違いが、星空さん達の歩みを止めた。
夢原さん達は、明確な目標を持っていた。
夢をかなえるために努力することは、現在の自分を殺すことと同義。
そこまでして夢をかなえることに、果たして意味はあるのか?
目標への疑念が生まれたことにより、一度は絶望したプリキュア5組でしたが、改めて夢を認識して立ち上がりました。



それに対し、星空さん達は未来への明確な意思は持っておられない。
人数構成的には夢原さんに似てますが、内面的には桃園さんたちに近い。
これはいわば、桃園さんVSカワリーノさん。現実が、絶望の前に軋みをあげる。

でも絶望したとしても、譲れないものはある。
大切なものに順番をつけること自体が無理なんです。
覚悟を決めた星空さん達、一度は解散したものの、再び全員集結しました。



星空さん:
 「五つの光が導く未来」
 「…輝け、スマイルプリキュア」

決意しようがどうしようが、戦況が絶望的なことには何ら変わりはない。
作戦が立ったのでも、アイテムや援軍の見込みがついたのでもない。
策はないが、どれも譲れないので闇雲に頑張る。
むしろ後退したともとれる決意です。
決め台詞を呟く星空さんからは、前向きな意思と、叶わないことを承知で言ってる悲壮の両方を感じます。



星空さん:
 「行こう、キャンディを助けに」

それでも、分かり切ってる現実から目をそらしていた先ほどまでとは違う。
ぬるま湯につかってふやけてたスマイルさん達も、ようやく戦う決意を為された。
来週は総力戦です。玉砕覚悟の特攻戦。期待したい。


(左画像)
スマイルプリキュア! ボーカルアルバム1

(右画像)
スマイルプリキュア! ラバーストラップ BOX


シリーズもここまで数を重ねると、別チームだったらどういう答えを返すか?を考えると面白いかも。
おそらく夢原さんたちなら、ジョーカーさんの攻撃は無効だったろうと思う。
どん詰まりの現実なんて、夢原さん達は承知済み。そこをぶち壊して先に進む決意をされてるのだから。
(そして「ぶち壊してまで得た未来に、実は意味がないのでは?」をカワリーノさんに突き付けられて崩壊した。
 レモネが見た悪夢は「女優になれない」ではなく、「女優になったが…」なのはポイント)

星空さん達のロジックには、「現実を良くする」がないんですよね。
今が幸せなのであって、そこから発展させる概念は含まれてない。
同様のテーマを掲げた桃園さんは、個の終わりが来た後も続く次の生や、迷うことこそ人生という解を出された。
星空さんは、今のところ前者の要素はなく、後者(努力や苦労することそれ自体がハッピー)っぽいですが…。
フレッシュにはなかった「女王様復活」要素がどう絡むのかとか、非常に楽しみです。

【追記】

「キャンディを助けに行く」のか「家族に会う」のか。
二択の形で示されましたが、実際には二択じゃないように見えます。
家族に会いに戻ったところで、攻めよせるバッドエンドさんがいなくなるわけではないので、いずれにせよ日常は失われるから。

ですのでこの場合、「そのまま突撃するか。それとも一回戻るのか」の二択だったのだろうと思う。
「満月の夜にしか攻め込めない」制約があるので、一時撤退すると(おそらくは確実に)キャンディの生存は絶望的になる。
ピクニック気分がいきなり死闘に。しっかりお別れをしてから臨んだ桃園さんや花咲さんとは違う。

【今週の鳥】

日向さん:
 「舞!大ニュースだよ!」
 「ふたりはプリキュアSplashStarがDVDBOXで発売だって!」

ふたりはプリキュアSplash☆Star DVD-BOX vol.1 【完全初回生産限定】

そう、ですか。大ニュースですね、日向さん。。
ところであの、美翔さんはどうされてるんでしょうか。
かれこれ3週間ほどお待ちしているのですが…。

…そうですか、そうですよね。美翔さんのCMなんてないんだ。売上、下がっちゃいますものね。うぅ。。

【今週の花】

[Twitterから引用]
 樹元オリエ‏@oriepenguin

 そうそう、我が家には大きいキュアブルームのポスターが貼ってあって『ママの声なんだよー』って息子に教えてみた。そしたら、ポスターみて『ママ!』って言いはじめた。んー、あってるけど違うなぁ。今度はイーグレット見せて『あっちゃんだよ』って教えてみようかなw
[引用終]

恐ろしくも微笑ましい家庭環境です。
日向さん素晴らしい。テレビCMでも大活躍なわけですよ。
ええ、婚活に喘いでいる美翔さんとは違うのです。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイルプリキュア! 第21話「星にねがいを!みんなず~っと一緒!!」

2012年07月01日 | スマイルプリキュア!感想
【今秋のプリキュアさん】

テレビCMも始まり、公式サイトもオープン。

映画スマイルプリキュア!絵本の中はみんなチグハグ!

「みんなの笑顔で奇跡をおこせ!!」のフレーズが素敵。
奇跡が起きるから笑顔なんじゃない。笑顔だから奇跡が起こるんだ。
あと、わけのわからん娘さんや、もはや羽根まみれの星空さんの横で、さりげなく愉快な格好してる青木さんがビューティ。

■スマイルプリキュア! 第21話「星にねがいを!みんなず~っと一緒!!」



星空さんのサービスシーン。



ゆっくりと倒れ伏すところに…



更に追加攻撃。



この半年での成長が伺えます。星空さんの顔面かわいい。

そしてこの半年で、デコルも15個集まりました。
進展があったのは星空さんの顔面だけじゃない。
女王様復活まであと1個。
バッドエンド側のキーアイテムも同時に揃っていく危険なダメージレースでしたが、一手先に揃いそう。
勝った。この賭け、勝った。

タイミング良く今夜は七夕です。
早速、星に願いをかけるプリキュアさん達。ラストワン。残り1個のデコルが、早く集まりますように。
そして皆でいつまでも楽しく一緒にいられますように。

その夜。
願いに応えて、赤鬼さんがやってきた。
娘さん達の目もぎらりと光ります。来たな、最後のキュアデコル。

キャンディ:
 「最後のデコルを手に入れるクル!」

戦え。そして奪え。
星空さん達の言う「願い」は、受け身で奇跡を願うことではありません。
現実は厳しいんです。「願い」は叶わない。そんなことは知っている。
だから、頑張る。
その頑張りを支えるのが「願い」。絶望の未来を知っているからこそ「願い」、戦うんだ。

星空さんはどこか達観されてるのが、大変に印象的。
今回の七夕騒動も、一歩引いた立場におられる。
キャラ的には率先してお願い事をして浮かれそうなのに、短冊も流れ星も、微妙にテンション普通です。
願いは叶わない。現実は、おとぎ話のようにはいかない。
だからこそ、自分たちが戦う。

星空さん:
 「お願いをかなえて欲しいって気持ちは」
 「未来を信じる力になるんだから」

「未来は白紙」という言葉は、見方によっては残酷です。
これからどうなるか、何も保障されてないんだから。
だから願う。不幸な未来があることなど百も承知で、ハッピーな未来を願う。
そうしないと先に進めないから。
最初の一歩、具体的な努力を始めるために必要な「未来を信じる力」を得るために、やせ我慢でも無根拠でも、願う。

そして先に進めたのなら。
進めているのだから「願い」には確実に意味がある。
たとえ「願い」そのものが叶わなくても。



星空さん:
 「願いは無駄なんかじゃない」
 「今まで、みんなで頑張ってきたんだもん」
 「あたしたちの願い…」
 「スマイルでいっぱいな未来にするために」
 「みんなで頑張るの!」

赤鬼さんは赤鬼さんで奮闘しますが、今日のハッピーさん達はいつにもまして凶悪な面構え。
後1個。その1個で、願いが叶う。
現実は厳しいと知っていて、奇跡が易々と起きないことも知っている。
だからこそ信じたかった「願い」が、今、叶おうとしている。
気合いも迸るってもんです。ハッピーを、喰らえ…!

怒涛の問答無用で吹き飛ばした後。
残ったのは念願のキュアデコル。16個目のデコルが、ついに。
赤鬼さんがハッピーシャワーに抗した時や、空からゆっくりとデコルが落ちてた来た時は、まさかのどんでん返しもあるかと不安になりましたが、無事に手元に届きました。

青木さん:
 「次は、どうすればいいんですか?」

ふと湧いた疑問にも、キャンディ兄は的確に指示。
おそらく彼は、妹御がまともに指示を出せないことを見込んで、こちらにやってきていたのでしょう。
隙がありません。女王様復活にかける気合いが違う。ここまできたら、もう安心…



っ!!デコルが!?



そしてキャンディも!!

勝ったと思ったその時が、破滅の始まりだった。
戦闘終了後を狙うとか・・。
プリキュアさんには目もくれず、アイテムと謎生物を狙うとか…。
戦い慣れてやがります。
対プリキュアを熟知した動きだ…。

ジョーカーさん:
 「残念ながらあなたたちの願いは」
 「何一つ叶いませんよ」

これからも素敵な物語にたくさん出会えますように。
商売繁盛。
絵がうまくなるように。
家族で旅行に。
正しき道を。

目をそらし続けてきた崩壊が今。現実は、おとぎ話のようにはいかない。


(左画像)
スマイルプリキュア! ボーカルアルバム1

(右画像)
スマイルプリキュア! ラバーストラップ BOX


【来週のプリキュアさん】



青木さん:
 「ちゃんと考える時がきたのかもしれません」
 「私たちが何のためにプリキュアになるのか」

表面的にはほんわかしつつも、覆い隠した不安が端々で漏れでていたスマイルさん。
とうとう現実に直面です。
かつて同じく絶望と直面した夢原さん達とは違い、「夢は叶わない」が前提にあるっぽいのが面白い。
(例:レモネは女優になることを決して否定も諦めもしないだろうけど、黄瀬さんは漫画家にならなくても心折れたことにはならない感じ)

サブタイが「大切なものはなあに?」なのも深読みできて面白いです。
スマイルさんは、その手の取捨選択や順位付けの発想を今までしてこなかった。
なんとなく皆仲良くハッピーハッピーで、現実に蓋をしてきました。どういう答えを出すんだろう。

プリキュアさんは毎年かなりシビアなことをテーマにされてます。
今年のスマイルさんも、結構怖いテーマを扱ってる。それだけに、微妙なぬるま湯感に、反動があるんじゃないかと不安が囁かれてましたが…。
中盤戦で完全敗北を喫した美翔さんの例もありますし、割と油断できない展開になってきた。

【今週の鳥】

美翔さん:
 「…。」
 「……。」
 「………。」

…。
……。
………。

あの…。えっと…。

確か先週、日向さんナレーションのCMが放送されたと思います。
てっきり今週は美翔さんだと思っていたのですが…。
そうですか。無しですか。楽屋裏でおめかししてた美翔さんは、無駄待機ですか。

思うにですね、私たちは勘違いしていたのですよ。
先週の日向さんCMは、一発目ではなく2週目だったんですよ。
美翔さんのCMは先々週に放送されてたんです。ゴルフの間隙を縫って。
酷い話です。
テレビに戻れると大喜びしてた美翔さんに、そういう騙し打ちをするなんて!

ふたりはプリキュアSplash☆Star DVD-BOX vol.1 【完全初回生産限定】

やっぱり、願いなんて叶わないんだ。現実は、おとぎ話のようにはいかない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする