現在〔国民投票/住民投票〕情報室(事務局長:今井一さん)のHPに、『「憲法改正/国民投票」のルール改善(国民投票法の改正)を考える会』について、下記のようなお知らせと参加の呼びかけが掲載されています。
+++《概要》+++
安倍政権による「改憲発議」への動きが着実に具体化しつつあります。
9条などの改憲が発議されれば、最後に判断を下すのは「主権者・国民」です。
その際、重要な意味を持つのが国民投票のルール=「国民投票法」です。
その「国民投票法」にはまだ検討すべきいくつかの課題が残されています。
そこで、現行の国民投票法について検証し、改正案について考える会を10 月24 日に開くことにしました。・・・
■日時:10月24日(月)14時~17時
■場所:参議院議員会館1階102号室
■資料代: 500円
■申し込み:info.ref.jp@gmail.com FAX 06-6751-7345
(締め切り10月21日)
+++
http://ref-info.com/10-24meet/
http://ref-info.com/wp-content/uploads/2016/09/10.24の案内1.pdf
安倍政権が「改憲」を具体的に語りだした今、仮に「国民投票」になった場合に、私たち国民の意志がより公正に反映される仕組みを担保しておく必要があります。
まずは、現行の「国民投票法」に問題はないかを確認し、改善のポイントや改善策について、今井さんらと共に考えてみませんか。
関心のある方は、是非参加されることをお勧めします。
「護憲+BBS」「イベントの紹介」より
笹井明子
+++《概要》+++
安倍政権による「改憲発議」への動きが着実に具体化しつつあります。
9条などの改憲が発議されれば、最後に判断を下すのは「主権者・国民」です。
その際、重要な意味を持つのが国民投票のルール=「国民投票法」です。
その「国民投票法」にはまだ検討すべきいくつかの課題が残されています。
そこで、現行の国民投票法について検証し、改正案について考える会を10 月24 日に開くことにしました。・・・
■日時:10月24日(月)14時~17時
■場所:参議院議員会館1階102号室
■資料代: 500円
■申し込み:info.ref.jp@gmail.com FAX 06-6751-7345
(締め切り10月21日)
+++
http://ref-info.com/10-24meet/
http://ref-info.com/wp-content/uploads/2016/09/10.24の案内1.pdf
安倍政権が「改憲」を具体的に語りだした今、仮に「国民投票」になった場合に、私たち国民の意志がより公正に反映される仕組みを担保しておく必要があります。
まずは、現行の「国民投票法」に問題はないかを確認し、改善のポイントや改善策について、今井さんらと共に考えてみませんか。
関心のある方は、是非参加されることをお勧めします。
「護憲+BBS」「イベントの紹介」より
笹井明子
