先日、スマホのスケジュール手帳ジョルテを苛っていたら、なぜでしょうか。これまで蓄積していたデータが表示されず、真っ白な画面になってしまいました。どうしよう.....。PCとの同期もしていなかったので、ここ数年間の日々の出来事と今後半年先の予定がすべて消えてしまいました。年内の2カ月については、家内と予定を共有するために書き込んでいたカレンダーで何とか記憶を呼び起こすことができましたが、その先は闇の中。当分、お会いする方々にお尋ねすることになりそうです。というわけで、気分一新。Googleのカレンダーを使うことにしました。これならスマホもPCも同期していて安心です。ボケ防止に使っているKeepメモも、ここに来て陽の目を見ることに。 それはそうと、この歳になってホームぺージを苛うとは思いませんでした。アシスタントのお仕事の延長線でHPの面倒もみてくれないかと。「いやあ、20数年前にMicrosoftのFrontpageを使って個人的にホームぺージを作って遊んだことはありますが、ひとつの組織のホームページの面倒なんてみられません」。と言いながら、ホームぺージ・ビルダーを買ってきて、この一カ月の間に独学でデータを更新する技は身につけました。でも、書店にはもっと簡単につくれるマニュアル本がずらりと並んでいます。そんなとき、システム屋さんからGoogle siteの利用を勧められました。ワード感覚で作れるとのこと。さっそく試してみると、最大公約数的な標準的なツールに限定されるけれども、素人でも肩の力を抜いてホームぺージを作ることができそうです。ということは、技術的な奇抜さよりも、何をどう伝えるかという根幹に力を注ぐことができるということでもあります。
そんな次第で、この1週間、Google siteと睨めっこです。現在のホームぺージをちまちま修正する作業はどなたかにお願いして、新しいサイトを一から作り上げてみることにしました(笑)。この歳になって、こんなことをするとは。営利目的の組織ではありませんから、月末のホームぺージ委員会に試作品を提案して承認されれば、年内に切り替えることを目論んでおります。さあて、どうなりますことやら。(ここまでの写真、本文とは関係ありませんね。ネタ切れというか、先日、京都府立植物園に行った際に撮影したものです。)
ところで最近、奥様がご機嫌斜めなのです(-_-;)。アシスタントのお仕事に振り回されていて、なんだか現役時代に逆戻りしたような日が続いたからでしょう。反省です<m(__)m>。そんなわけで、先日、気分転換に京都府立植物園に出かけました。台風の影響が生々しい園内でしたが、それでも秋の花が咲き始めていて、ほっとする時間を共にしました。
その日は、地下鉄の一日乗車券を利用して、京都のアンティークフェアにも立ち寄りました。年に何回か開かれる催しですが、あくまでも冷やかしです。最近は、日本刀の鍔(つば)が人気なようで、結構なお値段で売られていました。かの小林秀雄が刀の鍔を集めていたことを何かの本で読んだことがありますが、私にはもうひとつ理解できませんでした。結局、この日は錫製の酒器セットを値切って買って帰りました(笑)。
京都には、その二日後にも出かけました。こちらは大学サークル同窓会の最終打ち合わせのためです。いつもどおりビアレストラン「ミュンヘン」で、ビールを呑みながら2時間。しっかりとお話しができました。その後、古くからあるフランソア喫茶室で美味しいコーヒーをいただいて帰りました。帰りがけ、四条大橋を歩いていると、耐震工事が完成したばかりの南座が眩しく輝いていました。歌舞伎とはご縁がないので、入ったことはありませんが、その存在感だけは近しいものがあります。
ざっとこんな一週間でした。きょうは一日中、アシスタントの会議と打ち合わせでしたが、夕食を終えてほっとしていると名古屋に来ている長男君から電話がありました。何か電話した?と。そういえば、お昼休みにスマホの住所録をgoogleに統合していて、誤って長男君のスマホに電話をしたようです。そんな話をしていたら、家内が長男君に「土曜日はお休み?名古屋に行っていい?これから温泉宿を探してみる」と。こんな行き当たりばったりの楽しい生活を送っている初老の夫婦ではあります(笑)。