心の風景

晴耕雨読を夢見る初老の雑記帳

臨場感

2011-08-28 10:17:00 | Weblog
 季節の変わり目は移ろいやすいものです。暑さが収まったかと思うと、いつの間にか汗だくの一日。ところが夕方になると、決まってお空のどこかでゴロゴロと雷鳴が轟く。最寄駅に着いた頃には土砂降りの雨。こんなことを繰り返しながら、徐々に初秋のお空に収斂していくのでしょう。

 そんな8月の下旬、市内某ホテルでのこと。仕事の合間に、1泊50万円のスイートルームなるものを拝見させていただきました。36階の大きな窓から遠くに大阪湾を一望できる贅沢なお部屋でしたが、いったいどんな御方がお泊りになることやら。人生いろいろ、人さまざま。この世はなんとも不思議なところです。
 この日は、ホテルの一室で、夕刻、ささやかなお食事会がありました。初めにソプラノ歌手のミニコンサートがあって、ジャンニ・スキッキ「私のお父さん」ほか数曲を聴きましたが、昼間の熱い議論で昂った心を和ませるに十分なおもてなしでありました。美味しいワインをいただきながら、テーブルではいつの間にか音楽談義に花が咲きます。某氏いわく、「マリア・カラスには及ばないけれども、生(なま)の歌声を聴くのは何ものにも替えがたい」。すると「どんなに高価なオーディオ機器も、生演奏にはかなわない」との意見。「震えるような感動、鳥肌が立つような感動。これはコンサートホールでなければ味わえないね」との声も。
 話題はどんどん広がっていきます。「科学の進歩は、我々の生活を豊かにしてくれたけれども、果たして、それが人間にとって幸せだったかどうか懐疑的にならざるを得ない」「豊かさに反比例して、何かが退化してはいないか」「若者たちはネットをみて判った気持ちになっていないだろうか」。話題は教育論にも。「ゲームというバーチャルな世界での経験と、自然の中でリアルに経験する感動は、違う。」「生きることの臨場感って大事だと思う」「それが今の教育にあるか」などなど。還暦を過ぎたお年寄りの話は尽きませんでした。
 農耕・土着の精神を忘れ、自然界への畏敬の念を忘れ、手足を使って汗を流す労働の喜びを忘れ、3Kなどと言っては仕事を蔑み嫌う。隣近所の人間関係が希薄になって「無縁社会」という言葉まで現れる。.....このままではいけないだろうと薄々気づき始めているのに、時代のパラダイムシフトが見えない。それに政治の混乱、脆弱性が拍車をかける。今朝のTVで民主党代表候補者の所信を聞いても、かつて革新政党を標榜していたはずなのに、いつの間にか物知り顔に終始して、時代の大きな方向性を示せないでいる。
この日の私たちの答えは、「終戦後、今日に至る生きざまを思えば、日本人も捨てたものではない。悲観することはないさ。頑張るのみ」。果たして、どうでしょうか。「震えるような感動」「鳥肌が立つ感動」を求めて、最後の力を振り絞って働く.....。そんなことを考えながら、ネオン輝く週末の街を跡にしました。


 話題は変わりますが、長男君の第2子が生まれて1カ月。近く上京の予定をしているのですが、昨日、長女から第2子ができたかもしれないとの電話がありました。少子化の時代に嬉しいニュースです。お婆さんがまたしてもそわそわし始めました。昨夜は、家内お手製の器に焼酎を注ぎ、その上に我が家で収穫したスダチを浮かべました。芳しい酸っぱさが口いっぱいに広がり、なんとも幸せな気持ちになったものです。この日の焼酎は、ネットで注文した薩摩焼酎「田苑」。発酵タンクや樽に特殊なスピーカーを取り付けて、クラシック音楽の音の振動で熟成させたものとか。情けないことに、美味しいお酒に酔って、バーチャルもリアルもとろけてしまいました(笑)。
コメント