心の風景

晴耕雨読を夢見る初老の雑記帳

子供の頃の戦争ごっこ

2010-10-31 09:14:25 | Weblog
 10月も終わりだと言うのに台風14号が日本沿岸をかすめていきました。先日は奄美大島に記録的な大雨をもたらしたばかりです。なにやら波乱含みの2010年を象徴しているかのようでもあります。

 そんな秋の休日、庭先ではこの夏に購入した鉢花、ユーフォルビアダイアモンドフロストという長たらしい名前の可憐な白い花が、まだ咲いています。買ったときは立派な鉢植えだったのですが、夏を過ぎる頃、玄関口に地植えしたところ根も張って元気そうです。原産地はメキシコなのだとか。いったい地球上には何種類の草花があるのでしょうか。名古屋では生物多様性の会議が、動植物など遺伝資源の利用を定める「名古屋議定書」と生態系保全の世界目標「愛知ターゲット」を採択して閉幕しました。
 ところで、先週も比較的穏やかな1週間を過ごしました。といっても仕事のひとつひとつが重たいテーマばかりなので、肉体的というよりも精神的な疲れが溜まります。立場を考えると致し方ないと思いながら仕事歴も37年。笑ったり、泣いたり、怒ったり、祝勝の宴をもったり、....。いろいろな方々といろいろな場面で楽しく仕事をさせていただきました。

 そういえば先日、田舎の町が主宰する関西会の世話役を命じられ、初めての会合に顔を出しました。そこで懐かしい方にお会いしました。懇親会の席で横に座った初老(私もそう)の御方。私を繁々と見つめて「城の下の△△さんでしょう。覚えていますよ。よく喧嘩をしましたね」と。でも、そのとき私は何のことだかわからず、「いやあ、昔のことなので」とお茶を濁したのですが、聞くところによると、隣町の山間に青水晶を産する所があって、隣町からやってくる子供たちを快く思わなかった彼らは、入山拒否の戦陣を張ったのだと。一触即発の睨みあいをしたことが何度かあったそうです。青水晶と言う言葉になにやら不思議な思いをいだきながら、そのときは朧月を眺めるようにぼんやりと遠く昔のことを考えていました。でも、数日後、鮮明に思い出したのです。
 小学生の頃よく化石探しや鉱石探しをして遊んだことがありました。話題になった場所は私の町から子供の足で40分ぐらいでしょうか。6人ほどで隣町にでかけて、道路の拡張工事のためにドリルで削られた崖下を丹念に探すと、時に水晶の小さな原石に出くわすことがありました。運よく5個ほどの青水晶の原石を見つけた帰り道、村の子供たちとばったり出会い「それを置いていけ!」と迫られました。でも私たちは「それは僕たちが採ったものだ」と言い張って、走って帰りました。それが気に入らなかったのでしょう。もう一度採りにでかけたときは、山間の入り口に竹の棒をもった10名ほどの子供たちが待ち構えていました。さすがに、そのときは殺気を感じて逃げ帰りました。
 要するに、子供たちの「宝物」の奪い合いです。そんなことを何度か繰り返すうちに、いつの間にか「戦争ごっこ」になっていきました。もちろん子供のことですから、紙爆弾とかその程度の武器(?)しかありません。それでも真剣に泥まみれになって戦ったことを思い出します。少しずつ鮮明に思いだしていくと、人間の記憶力ってなかなかものですね。つい数日前に起こったことのように思い出せるから不思議です。次回の打ち合わせのときには、当時のことをじっくり話しあいたいと思っています。
 なにやら脈絡のないお話をしていますが、昔を懐かしむほど自分も老いの境地に近づいたということなんでしょうか。きょうはこれから、知人のお家にご不幸があったので、和歌山まででかけます。暑い夏から急に寒くなったからでしょう。最近、訃報が続きます。


写真説明
上段:玄関口にひっそりと咲くユーフォルビアダイアモンドフロスト
下段:小さなコップに差した朧月。書棚の上でいつも私を見つめています。話題とは無関係ですね。
コメント