音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■スイスのチェリストが私の作品をレパートリーに、「もがみ川」が9月、山形で演奏■

2017-05-30 02:45:52 | ■私の作品について■

■スイスのチェリストが私の作品をレパートリーに、「もがみ川」が9月、
山形で演奏■

             2017.5.30    中村洋子

 

 


★アヤメ(菖蒲)やハナショウブ(花菖蒲)も咲き、

梅雨間近です。

5月30日は、旧暦の「端午」です。

なるほど五月の節句(端午)のゆかりの花が、

菖蒲である訳ですね。


★スイスやドイツ、日本から嬉しいお便りやお知らせが、

続いています。


★スイスのチェリストから、お手紙をいただきました。

実は二年前にも、ご丁寧なお手紙を頂いていたのですが、

差出人のお名前が、達筆な筆記体で書かれていましたので、

判読できず、残念ですがお返事できないままでした。


★日本でも、昔はお年を召した方の草書体が読めずに、

困ったことがよくありましたが、

いまは、その草書体をお書きになる方も珍しくなっていますね。

 

 


★2015年4月23日付けのスイスからの、そのお手紙には、

≪・・・先週、私はあなたの六曲の「無伴奏チェロ組曲」を、

楽譜を手にして、ミスター・Boettcher ・ベッチャーのCDで、

聴きました。

おめでとう、あなたは extrordinarily に作曲しましたね。

この音楽はとても fascinatedly 魅力的です。

・・・・・・私は、今週末フランスに行き、この秋の二つの異なった

コンサートプログラムの準備をします。

その後、私はあなたの音楽に集中します。

私はそれを、私のレパートリーにし、

次のシーズンに演奏するつもりです・・・・・・≫

という内容でした。


★お返事を出すことができませんでしたので、

さぞ、がっかりされていたことでしょう。


★二回目の2017年5月6日付けのお手紙には、

≪・・・もし、あなたが私のお手紙を受け取っていないのでしたら、

あなたの美しい音楽に、もう一度お礼を言いましょう・・・≫

という、心のこもったものでした。


★このように、自分の分身である作品が、異国で、

素晴らしい音楽家と「対話」し、「真の友」を得ていることは、

心からの喜びです。

 

 

 

https://twitter.com/ochaclassic/status/569805986912804864

 

 

ベルリンで4月、二人のギタリストのための「もがみ川」を、

「チェロとギター」で、演奏していただいたこともあります

このようなプログラムでした。

----------------------------------------------
Konzertsaal Platanenallee 16 Donnerstag,
 20. April 2017 Berlin

Crossover für Cello und Gitarre
        (チェロとギターのためのクロスオーバー)

■Heitor Villa-Lobos (1887-1959)
Bachianas Brasileiras No. 5
 Aria

■Robert de Visée (um 1660 -1732)
 Suite D-Dur

■Radamés Gnattali (1906-1988)
 Sonata

*Pause 休憩 *

■Walter Thomas Heyn (*1953)
 Drei Impromptus

■Guilherme Castro (*1956)
 Carioca Andaluz

■Antje Rößeler (*1989)
 En Dans

Yoko Nakamura
 Der Mogami Fluss(もがみ川)
 ・ Thema Lento Barcarolle(舟歌 レントで)
 ・ Var.1 fließend(第1変奏 流れるように)
 ・ Thema mit Ruhe(テーマ 安らいで)
 ・ Var. 2 (第2変奏)
 ・ Zwischenspiel(間奏曲),
 ・ Var.3 Wiegenlied(第3変奏 子守唄)
 ・ Var. 4 Furioso Vivo(第4変奏 荒々しく、生き生きと)

●Susanne Meves-Rößeler(ズザンネ・メーフィス・レセラー)
                           Violoncello

●Christian Kulke-Vandegen(クリスティアン・クルケ・ファンデゲン)
                           Gitarre

*アンコール*
★Yoko Nakamura
Choco Chip Cookie(チョコチップクッキー)

------------------------------------------------

実に立派なプログラムです。

この「もがみ川」「Choco Chip Cookie」は、

CD「夏日星」に収録されています。


★CDで、「もがみ川」を演奏されています尾尻雅弘さんが、

9月2日(土)に山形県にあります最上川美術館・真下慶治記念美術館で、
http://www.massimo-k.org/p_murayama/

やはりチェロとギターの二重奏で、「もがみ川」を、

演奏されることになりました。

詳しいことが分かりましたら、お知らせいたします。


★「もがみ川」の滔々と流れる様は、

チェロの深々とした音を連想させるのかもしれません。

『五月雨を集めて早し最上川』

 

 

★このCD「夏日星」は、以下で購入できます。

●アカデミア・ミュージック
http://www.academia-music.com/
http://www.academia-music.com/html/page1.html?q=%E5%A4%8F%E6%97%A5%E6%98%9F&sort=number3,number4,number5&searchbox=1
Tel.03-3813-6754  Fax.03-3818-4634

●銀座山野楽器 2Fクラシックフロア
http://www.yamano-music.co.jp/a/shops/ginza/

 


★6月14日、名古屋KAWAIで、

「平均律1巻6番 d-Moll アナリーゼ講座」を開催します。
http://shop.kawai.jp/nagoya/lecture/pdf/lecture20170614_nakamura.pdf

きょうは、その勉強をしていました。


★「Bärenreiter 平均律第1巻」の「前書き」の翻訳(中村洋子訳)と、

訳者・中村洋子による注釈が、近く出版予定ですが、

ここで、Bachが自分で書きました「序文」の意味を、

詳しく、解説しております。


Bachの「序文」は、スフィンクスの謎のように、

“分かりそうで分からない”存在でした。

その言わんとすることが、前回の名古屋アナリーゼ講座で、

≪平均律第1巻5番D-Dur≫の説明をしていますとき、

立ち込めていた霧がサーッと晴れていくように、

氷解していきました。

 

 


★東京、横浜に続く三度めの講座ですが、

今回は、テキストも一新し、Bachの「序文」を常に念頭におきつつ、

この素晴らしい6番d-Mollを、

“干からびた練習曲とフーガ”ではなく、いかに、生きた音楽として

演奏するかを、お話いたします。


★大作曲家Gabriel Fauré ガブリエル・フォーレ(1845-1924)が

校訂しました平均律第1巻にも、

「本当のBach」を弾く提案(サジェスション)が、満ち満ちています。

それをどう解き明かし、演奏に結び付けるかです。


スイスの未知のチェリストが、地球の裏側で、

私の音楽を暖かく迎え入れて下さいました。

音楽には、国境も時空も、軽く飛び越える力があります。


★Bachの音楽は、永遠に消えない、燃える生命体ですね。

 

 

 


※copyright © Yoko Nakamura    
             All Rights Reserved
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■第9回ゴルトベルク変奏曲ア... | トップ | ■ケンプのCD「平均律1巻(抜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■私の作品について■」カテゴリの最新記事