goo blog サービス終了のお知らせ 

ベラルーシの部屋ブログ

東欧の国ベラルーシでボランティアを行っているチロ基金の活動や、現地からの情報を日本語で紹介しています

2018年と2019年のコンサート動画を公開しました。

2021-07-17 | ベラルーシ旅行・長期滞在・留学注意情報
 ギタリストの田中将浩さんをお迎えして、2018年と2019年に日本語で歌うコンサートを日本文化情報センターが行いましたが、そのときに撮影した動画を組み合わせて、ダイジェスト版の動画を作成しました。YouTubeで視聴できるようになりましたので、お知らせします。

2018年のコンサート動画はこちら

2019年のコンサート動画はこちら

田中将浩さんと日本語で歌おう会2018年について詳細はこちらです。
田中将浩さんと日本語で歌おう会節分コンサートについてはこちらです。

 当時はYouTubeに動画をアップすることなど考えていなかったので、かなり適当に動画撮影をしていたため、画質音質ともによくありませんがすみません。2019年のほうはまだましです。

 このころはコロナもなくて、いい時代でしたね・・・。
 出演者の皆さんの人生も大なり小なり変わってしまいました。

 2019年節分コンサートでみんなで歌った「浜辺の歌」は映画「二十四の瞳」の挿入歌なのです。このころは壺井栄ロシア語訳作品集の翻訳を進めていた時期で、「どんなに遅くても2020年には出版できるだろう。」と楽観的に考えていたのが、すっかりベラルーシの状況が変わってしまいましたね。

 でも、コロナの流行、新美南吉の詩「明日」の朗読動画をYouTubeで公開しよう、日本文化情報センターのチャンネル開設、せっかくだからコンサートの動画作ってしまおう、という流れだったので、変な感じもしますが、コロナに感謝しないといけないというか、転んでもただでは起きない精神を持とうと思ったり・・・です。

 公開が遅くなりましたが、良い思い出、そして歌を通じての日本語学習の記録の一つとして動画撮影したことを日本の皆様にもお知らせします。

 

 
 

2021年7月17日、ようやく雨

2021-07-17 | ベラルーシ旅行・長期滞在・留学注意情報
 2021年7月17日、ようやく雨が降り、気温が下がりました。
 しかし、大雨のため各地で道路の冠水が起きています。ミンスクは6月末の道路冠水ほどではありませんが、グロドノはもっと大きな被害が出て、予定されていた解放記念日式典が延期されました。
 落雷で4人が死傷する事故も起きました。

 またリトアニアへ大量の不法入国者です。1日で121人、うち106人はイラク難民でした。

 ベラルーシ人ジャーナリストの出国が続いています。

 出版社クニガズボルが政府により閉鎖されました。

 エストニア外務省は、ベラルーシにあるエストニア大使館に新しく大使を任命しないことを発表しました。エストニア外務省はすでにベラルーシ国内にいるエストニア人に対して、長期の居住者でなく、短期滞在者の場合、早く帰国、あるいはベラルーシを出国するよう勧告しているので、新しい大使を任命するつもりはないのでしょう。エストニアとベラルーシの関係がさらに悪化しそうですね。

 

 

ベラルーシのコロナウイルス感染者43万3409人。死者数3316人

2021-07-17 | ベラルーシ旅行・長期滞在・留学注意情報
 2021年7月17日の書き込みです。
 ベラルーシのコロナウイルス感染者数は433409人になりました。1日の新規感染者数は1021人です。1日の新規検査数は1765件で増えましたが新規感染者数はやや減りました。

 死者数は3316人です。

 707万件を超える検査数となりました。
 
 75万人がワクチン接種2回目を完了しました。
 

特別展「コロナ禍に南吉を読む」

2021-07-17 |   新美南吉
 新美南吉記念館では、7月17日から10月24日まで特別展「コロナ禍に南吉を読む」の開催を予定しています。
 コロナウイルスと同じ伝染病である結核に苦しんだ南吉の生涯や作品から何が読み取れるかを問う展示会です。
 詳しくは新美南吉記念館のHPをご覧下さい。

 キーワードとして「孤独と孤立」「暴走する正義」「差別と分断」などが挙げられています。
 このご時世、こういうテーマについて考えたくない人もいると思いますが、やはりコロナ禍が人間や社会が持っている問題をあぶり出していると思うのです。文学や文学者の人生を通して、このような問題をどのように解決したらいいのか(感染拡大防止方法ではなく、個々の考えのありかた)今、考えてみるのはとても大事なことだと思います。

 展示会場では、昨年から新美南吉記念館に寄せられた、詩「明日」の朗読動画から何本かを選んで常時上映する予定だそうです。その1本に日本文化情報センター日本語教室の生徒の朗読動画も選ばれました。
 長い展示会の期間中、朗読動画が上映の仲間入りできてうれしいです。
 
 また、7月30日の南吉さんの誕生日へのお祝いメッセージの一つとして、直接お祝いの言葉を言っていないのですが、朗読動画「二ひきの蛙」が紹介されるそうです。ありがたいことですね。
 「二ひきの蛙」を見て、「いろいろ考えさせられた。」というベラルーシ人からの感想も私に届いています。やはり作者の文学の力によるものだと思います。
 

2021年7月16日、雨は降らず

2021-07-16 | ベラルーシ旅行・長期滞在・留学注意情報
 2021年7月16日、雨が降るかもと思っていたのですが、予報は外れました。相変わらず気温が高いです。

 翻訳すると「自由ラジオ」と言うラジオ局に家宅捜査です。またこのほかに13人のジャーナリスト(主に独立系テレビ局)の自宅にも治安部隊が家宅捜査をしました。
 
 学生運動、つまり反政府デモ活動を行った10人の学生と一人の大学教員(ベラルーシ国立情報ラジオエレクトロニクス大学)、野党リーダーチハノフスカヤ氏のアシスタントなどが2年から2年半の更生施設行きの有罪判決が出ました。

 ベラルーシ最大の音楽祭スラヴャンスキー・バザールがスタートしましたが、客席は満員。ソーシャルディスタンスなど全くありません。観客でマスクをしている人は見当たりません。

 そのオープニングセレモニーの後、ネットで大統領が体調不良の噂がネット上に流れました。
 気を失ったので、すぐに飛行機に乗せられ、ビテプスクからミンスクへとんぼ返りしたという噂です。
 今日、大統領報道官は、噂を否定。大統領は健康であると述べました。一方大統領本人がマスコミなどに姿を現すことは今日はありませんでした。

 憲法改正に向けて協議が続いているベラルーシ。新憲法で、大統領になれる(立候補できる)条件を改正する方向だと発表されました。
 年齢制限は、40歳以上。(以前、つまり今は35歳以上。)
 ベラルーシに少なくとも20年は居住している者。(今では10年。)
 まだ完全な決定ではありません。

 以前、ババリコ氏が頭取を務めていたベルガスプロムバンク銀行ですが、ババリコ氏が身柄拘束されてから頭取に任命されていたエルマコワ氏(女性)が頭取を辞任し、銀行も退職して寝遠近ん生活に入ると公表しました。
 ババリコ氏も判決が出たので、それを受けての今回の退職でしょう。

 他国の居住権を持っているベラルーシ国籍人はベラルーシから出国できることになりました。
 ますます人口が減りそうです。

 リトアニアで200万ユーロ分のベラルーシ製タバコが密輸されているのが摘発されました。


 

 
 

 
 

ベラルーシのコロナウイルス感染者43万2388人。死者数3306人

2021-07-16 | ベラルーシ旅行・長期滞在・留学注意情報
 2021年7月16日の書き込みです。
 ベラルーシのコロナウイルス感染者数は432388人になりました。1日の新規感染者数は1267人で急増しました。1日の新規検査数は16511件と減ったのに、感染者数は一気に増えました・・・。

 死者数は3306人です。

 425907人が回復しました。

 705万件を超える検査数となりました。

 今日、自宅の固定電話が鳴ったので、出ると、録音だと思うのですが、
「コロナウイルスの感染防止のため、ワクチンを受けましょう。」
という声が聞こえて、切れました。
 政府はこのような形で、全ての固定電話にワクチン接種の呼びかけをしています。
(私の場合、早く職場枠のワクチン接種できませんかね・・・)

 

2021年7月15日、暑さ続く

2021-07-15 | ベラルーシ旅行・長期滞在・留学注意情報
 2021年7月15日、昨日予報通り雷雨がありましたが、大して気温は下がらず、今日も気温は33度まで上がりました。ベラルーシでは熱中症で入院する人が増えています。

 ノーベル賞作家、スベトラーナ・アレクシエーヴィチは今ドイツに滞在中ですが、ベルリンからヴロツワフ(ポーランド)に向かう飛行機に搭乗しようとしましたが、荷物の中に爆弾が仕掛けられていると空港職員に足止めされ、結局搭乗できませんでした。
 荷物の中を調べてももちろん爆発物は見つからなかったのですが、離陸5分前にそれが確認されたため、乗ることができなかったそうです。

 今日もベラルーシ各地で家宅捜査です。

 ベラルーシ大統領はいわゆる防衛大学の学長を新しく任命しました。

 今日はポーランド国境地帯で、46人のアフガニスタン難民が不法入国しようとして、拘束されました。

 ベラルーシのテニス選手、ビクトリヤ・アザレンカが東京五輪参加を拒否しました。

 ボリソフ市とジョージノ市のニュースポータルサイトが、従業員全員そっくりそのまま出国しました。どこか外国で仕事を続けるそうです。


ベラルーシのコロナウイルス感染者43万1112人。死者数3297人

2021-07-15 | ベラルーシ旅行・長期滞在・留学注意情報
 2021年7月15日の書き込みです。
 ベラルーシのコロナウイルス感染者数は431112人になりました。1日の感染者数は991人です。1日の検査数は19296件です。どちらの数字にも大きな差はありませんね。

 死者数は3297人です。

 424546人が回復しました。

 704万件を超える検査数となりました。
 
 74万人がすでに2回目のワクチン接種を終えました。

 ベラルーシでは、入国後やコロナウイルス感染の疑いがある人の自己隔離期間を7日間に短縮することを発表しました。

 さらにワクチン接種済みの証明書を提示できる場合、7日間の自己隔離期間も不要になりました。

 今日からベラルーシへの外国人向けワクチンツアーが始まりました。
 つまり自国ですぐにワクチン接種が受けられないので、ベラルーシへワクチン接種目的で入国し、空港ですぐに接種を受けるツアーのことです。ただし外国人なので、有料です。
 すでに開始前から130人の外国人の予約が入ったそうです。
 
 

2021年7月14日、雷雨の予報

2021-07-14 | ベラルーシ旅行・長期滞在・留学注意情報
 2021年7月14日、午後に雷雨の予報が出ており、そうすると停電する可能性もあるので、今のうちに投稿しておきます。

 今日は、全国の人権擁護団体に一斉家宅捜査がありました。
 またいわゆる人権派弁護士で、政治思想犯の弁護を担当していた弁護士が、資格を剥奪されました。
 さらには以前家宅捜査があったベラルーシ・ジャーナリスト協会のオフィスのドアが治安部隊によって、破壊されました。これで2度目です。

 またベラルーシからリトアニアへ不法入国者です。今日は22人と発表。国境のパトロールが効果を現してきたのか数は減っています。
 イラクやアフリカからの不法入国者ですが、ベラルーシにいた難民がリトアニアに入国しようとしているのではなく、わざわざベラルーシへ飛行機に乗せて連れてきて、その後すぐにリトアニアへ送り出しているのです。
 飛行機の手配、不法入国マニュアルの作成などは全てベラルーシ政府によるものであるとリトアニア外務省は非難しています。

 ベラルーシ作家協会に家宅捜査です。捜査終了後、協会の事務所は封鎖されました。証拠隠滅を防ぐためでしょうか。その後、協会長の自宅も家宅捜査されましたが、会長は解放されました。ただし、どこにも逃亡しませんという誓約書を一筆書かされたようです。

 ベラルーシ作家協会によると、昨日7月13日に法務省から通知が着て、それによると同協会の公的活動を調査するため、2018年から2021年までの活動に関する記録を提出するようにとありました。ところが提出の期限は7月13日その日。とても間に合わないので、法務省に締め切りの期日を7月15日まで延ばしてほしいと要請していたそうです。しかし、13日までに提出しなかったので、こっちから取りに行くということで、治安部隊が家宅捜査に来たというのが真相のようです。
 

 
 


ベラルーシのコロナウイルス感染者43万121人。死者数3287人

2021-07-14 | ベラルーシ旅行・長期滞在・留学注意情報
 2021年7月14日の書き込みです。
 ベラルーシのコロナウイルス感染者数は430121人になりました。とうとう43万人台です。1日の新規感染者数は940人で増えました。一方で新規検査数も19166件と増えています。

 死者数は3287人です。

 423404人が回復しました。

 702万件を超える検査数となりました。

 72万人がすでに2回目のワクチン接種を終えました。

 
 

2021年7月13日。逮捕者、そして裁判

2021-07-14 | ベラルーシ旅行・長期滞在・留学注意情報
 2021年7月13日、また逮捕者が出ましたが、反政府派活動をしていた人ではありません。
 今日、日本でも報道されましたが、今月10日にベラルーシのアレクサンドリア(大統領の故郷。実際は少し離れた村の生まれ。大統領の名前はアレクサンドルで似ているけれど無関係です。)で地元のフェスティバル「アレクサンドリヤは友達を呼んでいる」が行われた際に強風でエアー遊具が空中に飛ばされ、7人が負傷するという事故が起きました。

 日本語で報道を詳しく読みたい人はこちら。 動画もあります。YouTubeでも見られます。

 今日、この動画をスマホで撮影していた男性が逮捕されました。
 ブレスト在住の42歳の男性で、本名も報道されています。
 動画を見た限りでは親子連れでこのフェスティバルに来て、偶然事故を目撃して、スマホで撮影し、「事故だ。」と話しながら、そばにいるであろう自分の子どもにも話しかけて、慰めています。

 ベラルーシには、以前からこのような法律があるのです。
 事故が発生している過程を撮影することは禁止。
 なぜならば、その場に居合わせた人、事故や事件の目撃者は、人命救助を努力すべし、という法律があるので、動画撮影をしていたということは人命救助をしていなかった、スマホつまり携帯電話を使って、救急車をすぐに呼ばないといけないのに、動画の撮影を優先していた、つまり救急車を電話で呼ばなった・・・という証拠になる。証拠があるから逮捕される、ということです。

 他にも複数が動画撮影していましたが、他の人たちは事故が終わった後、「急に風が吹いて遊具が飛んで行ったの!」と目撃証言している人たちを撮影していたので、これは法にい触れなかったようです。

 事故の様子を撮影していたから、事故の経過や原因が解明される材料になるから、動画撮影してもいいでしょ、と思う日本人が多いのではないでしょうか。
 しかし、ベラルーシでは、のんびり動画撮影していないで、怪我人を助けないといけません、国民の義務です、という法律があります。

(このような法律があるのを私は知っていたので、あるとき、目の前で転んで骨折した人に助けを求められたときに、すぐ救急車を呼びましたよ。動画撮影しなくても、何もせず通りすぎるのも禁止なのです。ちなみにこのとき、救急電話をしたら、対応した人との会話がこんな感じ。「もしもし! 骨折した人がいるんですが!」「あなたは誰ですか。」「通りすがりの者です。」「怪我した人の性別と年齢は?」「女性です。年齢? 50歳ぐらいかな。私は知り合いじゃないから年齢は分かりません。」「その人にきいてー。」「(怪我人に向かって)あの、何歳ですか?」「痛いー痛いー!! よ、四十七歳よ・・・うううー!あ、足がアアアーーーー!」「(電話に向かって)47歳だそうです。」「けが人のいるところは?」「ええ? えーと、ここは・・・○○通りの路上で・・・ええーと、この目の前にある家の番地は・・・(番地の表示を探しまくる。)あ、あった! 16番地・・・」ブチ! ツーツーツー・・・・・・。
 ええ、そうです。ベラルーシの法律では、目の前に怪我している人がいたら、通り過ぎず、救助せよ、助け合え、なのですが、救急の電話番号に電話しても、応対する係の人がこんな態度なんですよ。
 自分の携帯電話に向かってバカヤローと叫びたくなりましたが、もう一度救急電話番号にかけ直すとうまい具合に他の人が出ました。
「もしもし! 足を骨折した人がいるんですが、これいたずら電話じゃないですよ。だから切らないで! 私の話を聞いて! 女性47歳! ○○通り16番地の路上です! 今から本人に代わるから!」
と携帯をその人に渡すと、「な、名前は・・・○○です。道を歩いていたら転んで・・・右足が・・・・お、折れた音がして・・・うううー。救急車・・・早く・・・。」
と説明したので、その後ちゃんと救急車が来ました。平均的なベラルーシ人は親切ですが、救急電話を受け取る人の仕事へ態度が、人によるけど、救助する気ゼロ、やる気ゼロです。)

 2008年に、秋葉原通り魔事件が起きた時、事件の様子や容疑者逮捕の瞬間を動画撮影して、それをマスコミに提供して、ニュースでも視聴者提供として放映していましたが、それを見ながら、ベラルーシに住んでいる私は「ベラルーシだと、この動画撮影していた人、全員逮捕だわ・・・。」と思っていました。
 もちろん動画撮影せずに、警察に通報した人、救急車を呼んだ人もたくさんいます。
 怪我をした人に救急処置をしようとしていて、刺された人もいます。

 2011年にミンスクの地下鉄で爆発物事件が起きたとき、もちろんけが人を助けようとした人も大勢いるのですが、やっぱり地下鉄入口で怪我をして座り込んでいる女性を動画撮影した人がいて、その動画は国営テレビのニュースで使われたのですが、その後、撮影者は、女性に対する救助をしようとしなかったので、逮捕されました。

 そして、今回アレクサンドリヤでのエアー遊具が強風で吹き飛ばされた事故もスマホで動画撮影していた人が逮捕されました。
 逮捕されたのは事故当日、逮捕したのはKGBで、今日裁判が開かれ、7日間の禁固刑の判決でした。

 ちなみに、国営テレビ局は事故当日、このフェスティバルについてニュースで報道しましたが、みんな楽しく歌ったり踊ったり、屋台がたくさん出て賑わっている様子などの映像ばかりでした。事故のことは報道しませんでした。
 ネットではニュースになっており、撮影者は逮捕されましたが、その動画はYouTubeで今も視聴することができます。

 そしてフェスティバル2日目の11日も、何事もなかったかのようにお祭りは続き、野外コンサートには大統領が三男を連れて登場。
 出演した人気ラッパーは大統領と握手をしてニュースになり、今日、そのラッパーは「スターリンは偉大なヒューマニストだ」と発言し、またニュースになっています。

 ちなみに上記のベラルーシの法律ですが、もし、学校で暴力的ないじめをしている現場を動画撮影していたら、撮影した子どもは、いじめられている子どもの救急措置(救急車を呼ぶ、包帯を巻くなど)をしなかったことになるので、上記の法律により、年齢にもよりますが逮捕されます。(成人年齢に達していたら7日間の禁固刑か・・・)
 未成年の場合は、刑務所ではなく更生施設に送られますね。
 もっとも、いじめ現場を動画撮影しても内輪だけで見ていたら動画の存在を知られませんが、外部に漏れたり、誰かがネット上に投稿したりすると、撮影者は上記の法律に触れたということになります。
 いじめていた子ども(暴力を振るっていた子ども)は別の法律に触れるので、更生施設送りですね。

 次のニュース。突然ベラルーシ大統領はペテルブルグへ出発。ロシア大統領と(緊急と思われる)会談を行いました。
 会談は5時間に及び、何を話し合っているのかと思っていたのですが、結局2022年度のロシアがベラルーシに輸出する天然ガスの価格について話し合い、決着も着いたと発表されました。
 

 


 

ベラルーシのコロナウイルス感染者42万9181人。死者数3276人

2021-07-13 | ベラルーシ旅行・長期滞在・留学注意情報
 2021年7月13日の書き込みです。
 ベラルーシのコロナウイルス感染者数は429181人になりました。1日の新規感染者数は586人で減りました。1日の新規検査数は12132件と増えているので感染拡大はやや収束の方向へ進みました。
 
 死者数は3276人です。

 422374人が回復しました。

 約700万件の検査数となりました。

 すでに71万人が2回目のワクチン接種を完了。1回目のワクチン接種を終えた人も100万以上になり、人口でいうと9人に1人は接種をしたことになります。

 昨日、近所の診療所へワクチン接種に行くと言っていたS夫ですが、今日結局行きませんでした。理由は暑いから。ミンスクの気温が34度で、診療所までたどりつけなかったようです。(^^;)

2021年7月12日。雨は降らず

2021-07-12 | ベラルーシ旅行・長期滞在・留学注意情報
 2021年7月12日、雨も降らず、ずっと暑い日が続いています。

 またベラルーシからリトアニアへの不法入国者が昨日は57人拘束されました。
 リトアニアは不法入国者をベラルーシ政府が意図的にリトアニア側に入国させているとして、独自の経済制裁を加えることを発表しました。

 ベラルーシ検察はリトアニア政府に、野党リーダー、チハノフスカヤ氏の身柄引き渡しを求めていましたが、それを拒否する回答をリトアニア政府は明示しました。

 ライアンエアー緊急着陸事件の際、逮捕されたプロタセヴィチ氏がその後自宅謹慎となり、今月7日に新しくツイッターアカウントを開設しましたが、すでにブロックされました。
 
 
 今日のヨーロッパ議会ではベラルーシ情勢をめぐる問題が議題に取り上げられ、シェンゲン・ビザをベラルーシ人に発給することを一時停止する措置を決定する可能性があると発表しました。
 つまりベラルーシ人はEU諸国(とシェンゲン・ビザ協定に加盟している国)に入国できなくなります。ただし、これはまだ決定ではありません。

 
 

ベラルーシのコロナウイルス感染者42万8595人。死者数3266人

2021-07-12 | ベラルーシ旅行・長期滞在・留学注意情報
 2021年7月12日の書き込みです。
 ベラルーシのコロナウイルス感染者数は428595人になりました。1日の新規感染者数は698人でえっす。減ったように見えますが、1日の新規検査数も10452件と減ったので、感染拡大は収束していません。

 死者数は3266人です。

 421842人が回復しました。

 699万件を超える検査数となりました。

 いわゆる職場枠のワクチン接種の順番を待っているS夫(公務員)ですが、しびれを切らして、突然近所の診療所(公立)に接種できないかきいてくると言いだしました。国営テレビは長い順番待ちをしなくていいとニュースで報道しています。
 さあ、どうなるでしょうか。 

2021年7月11日、気温は33度

2021-07-11 | ベラルーシ旅行・長期滞在・留学注意情報
 2021年7月11日、今日も一日中暑く、雨が降らないので気温も下がりません。
 
 そして今日もいつもと同じようなニュースが並んでいます。
 ジャーナリストが国外へ脱出した。
 拘束されていたジャーナリストがまとめて起訴された。
 刑期を終えたジャーナリストが釈放された。
 収監中、病死したとされる反政府デモ活動家が監房でつけていた日記を遺族が返してほしいと要請したのに拒否された。
 ベラルーシからリトアニアの国境を超えた不法入国者が今日は57人。
 国境地帯はヘリコプターが巡回。
 ベラルーシの人気ラッパーが大統領と握手した。
 議員の自宅に火炎瓶が複数投げ込まれ、うち一本は実際に爆発。ただし家族に被害なし。
 文化相が、今年のスラヴャンスキー・バザール音楽祭に出演拒否したアーティストは少数で、特に問題はないと述べた。
 経済面でベラルーシはモンゴルに急接近しようとしている。

 明日はヨーロッパ議会でベラルーシ問題が議題に挙げられる予定で、特に報道の自由への弾圧について協議が行われます。