goo blog サービス終了のお知らせ 

電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

今日は山響第178回定期演奏会~ベートーヴェンとブルックナーの4番

2007年01月27日 09時01分20秒 | -オーケストラ
今朝の地元紙・山形新聞には、昨夜(1月26日・金)の山形交響楽団第178回定期演奏会の紹介記事が掲載されておりました。同紙のオンライン版(*)でも読むことができます。
山形交響楽団は、山形テルサホールを会場とするA定期は2回の公演としています。これは、山形市民会館や県民会館などでは1回公演としていることや、B定期ではテルサホールでも1回だけの公演としていることからみて、ホールの客席数と指揮者や客演のスケジュールのかねあいで、そのようにしている模様です。
実際には、平日の金曜日の演奏会には都合が悪くても、土曜日の演奏会には行けるという人は少なくないことでしょう。経費の面では効率が悪いことは確かですが、逆に聴衆にとっては助かります。このへんも、聴衆を大切にしてくれる地元オーケストラのありがたさを感じます。
また、山響のCDも先行発売されるとのこと。いつもは昔懐かしい60年代から80年代の廉価盤となった録音を中心に聞いていますが、山響の実演や演奏会に登場した若い演奏家の録音は別。応援する意味と若い演奏家への興味から、高くても買います。これもさっそく購入してきましょう。

で、本日は山響の定期演奏会に行ってきます。ブルックナーの実演を聞くのは初めてですので、もう楽しみで楽しみで!午後に予約を入れた歯医者のスケジュールも苦になりません(^_^;)>poripori

(*):山形交響楽団第178回定期演奏会の紹介記事
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 宮城谷昌光『沈黙の王』を読む | トップ | 山響第178回定期演奏会を聞く... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Souffleさん、 (narkejp)
2007-01-28 10:22:16
コメントありがとうございます。おっしゃるように、内声部ヴィオラ・パートの大熱演に、その魅力を堪能いたしました。山響の定期会員も魅力的なのですが、いつ異動で遠隔地勤務になるかわからないですので、来年度の方向性が見えたら、可能な範囲で友の会なども考えたいと思っています。
それよりも、よりによって山形弦楽四重奏団の演奏会の日に、ばっちり予定が入ってしまいました。悲しい~(T-T)
返信する
ビオラ、凄かったですね! (Souffle)
2007-01-28 07:59:07
山響HPのBBSの方に、私もビオラのことを書きました。
山響ファン倶楽部というのがあるのですが、その恩恵にあずかって、昨日はGP見学もさせていただきましたし、終演後交流会に出席し、2日間精魂込めた指揮でお疲れのマエストロを捕まえて、「ハース版」のスコアを見ながら4楽章のどこをどう変えたのか、など講義をしていただいたり大変有意義な時間がすごせました。
narkejpさんもYFCいかがですか?
こちらに時々顔を出されるpinoさんが、事務局長をしておられますよ。
返信する
balaineさん、 (narkejp)
2007-01-27 22:29:40
コメントありがとうございます。演奏会が終わってから少々買い物をして、先ほど帰宅したところです。ベートーヴェンの終楽章、速さの快感。ブルックナーはヴィオラの役割を初めて認識いたしました。良かった~。感想は明日まとめることといたします。
返信する
山響定期 (balaine)
2007-01-27 09:21:06
本日のコンサート、賛助会員である私ども夫婦で参ります。
同じ会場のどこかで、narkejpさんが、飯森山響のベト4とブル4に胸を熱くされているかと想像すると何か感激が倍加するような気がします。
これまでも、もしかすると演奏会場ですれ違ったり、見かけたりしているのでしょうけれど。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

-オーケストラ」カテゴリの最新記事