電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

ハイドン「チェロ協奏曲第1番」を聴く

2011年09月23日 06時02分42秒 | -協奏曲
最近の通勤の音楽は、ハイドンのチェロ協奏曲です。チェロ独奏はヨーヨーマで、ホセ・ルイス・ガルシア指揮のイギリス室内管弦楽団の演奏。第1番と第2番、それにボッケリーニのチェロ協奏曲を収録したCD(CBS-SONY:22DC-5526)ですが、本日は第1番を取り上げます。

Wikipedia(*1)によれば、この曲は、「ハイドンが1765年から1767年頃に作曲したチェロ協奏曲の一つ」で、「ハイドンの真作と確認され、現存しているチェロ協奏曲は、この曲と第2番 ニ長調 Hob.VIIb-2 作品101のみである(第3番は紛失)」とのことですから、30代中頃の作品ということになります。「楽譜は長い間失われていたが、1961年にプラハで筆写譜が発見され、1962年にミロシュ・サードロのチェロにより復活初演された」曲だそうな。なんと、そんなことがあったのですか。二百年も眠りつづけた音楽が、こうして録音され、東洋の島国の片田舎で愛好されるとは、ハイドン先生も、おそらく想像できなかったことでしょう。

楽器編成は、独奏チェロ、オーボエ2、ホルン2、弦5部というものだそうで、
第1楽章:モデラート、ハ長調、4分の4拍子。いかにも古典派ハイドンらしい出だしで、独奏チェロが入ってくると、がぜん魅力アップです。ヨーヨーマのチェロは、実に屈託なく、音も美しく、ハイドンの音楽の性格が実によく似合っています。
第2楽章:アダージョ、ヘ長調、4分の2拍子。管楽器を外し、弦だけで演奏される、優美な緩徐楽章。チェロの独奏部分もステキです。
第3楽章:アレグロ・モルト、ハ長調、4分の4拍子。バロック協奏曲の性格を残した、急ー緩ー急で言えば「急」の楽章です。独奏者の技術を示す演奏効果もあり、速いテンポとリズムが快感を感じさせる音楽です。

ハイドンの音楽は、若い頃は「しかつめらしい音楽で、ドラマチックな迫力に欠ける」と感じていました。ところが中年以降は、じわりと良さを感じます。たっぷりヴィヴラートをきかせたこの演奏は、古楽奏法による快速表現とは違い、少し取り澄ました感じはいたしますが、それはそれで耳馴染みの安心感があります。

そういえば、昔、ロストロポーヴィチが演奏するハイドンのチェロ協奏曲のレーザーディスクを、某君に記念に贈って、たいへん喜ばれたことがあります。ロストロポーヴィチのあの演奏も、とてもよかった。某君は、先年、惜しくも急逝してしまいましたが、この曲を聴くと、彼の笑顔を思い出します。

■ヨーヨーマ盤
I=9'01" II=8'13" III=6'28" total=23'42"

(*1):チェロ協奏曲第1番(ハイドン)~Wikipediaより


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 台風15号、ようやく通過 | トップ | 最近の読書~放射線の影響に... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (パスピエ)
2011-09-23 16:07:51
こんにちは
ハイドンのチェロ協奏曲というと2番が有名ですが、私が最初に聴いたのは1番でした。その出だしからハイドンらしい快活さに魅了されました。そのせいか今でも1番のほうが好きなのです。

聴いたのはFM放送でロストロポービッチのチェロ、森正指揮のNHK交響楽団でした。エアチェックしたテープは保管してあります^^
返信する
ハイドンのチェロ協奏曲 (望 岳人)
2011-09-24 01:39:56
私は、フルニエで1番、2番を、デュプレで1番を聴いておりますが、ヨーヨー・マの録音もFM放送で聴きました。マのデビュー盤か何かでとても評判になり、新しいチェロの貴公子が登場したというようなキャッチフレーズだったような気がします。

有名な2番ももちろんいいですが、20世紀に発見された1番も初々しくていいですね。

返信する
パスピエ さん、 (narkejp)
2011-09-24 06:55:56
コメントありがとうございます。ハイドンのチェロ協奏曲第1番は、20世紀になってから発見されたものだそうですが、すてきな音楽ですね。ロストロポーヴィチのダイナミックな演奏も印象的です。今の季節、こういう音楽を車の中で流しながら通勤するのは、けっこう快適です。雪の心配までは、まだもう少し間がありそうですし(^o^)/
返信する
望 岳人 さん、 (narkejp)
2011-09-24 07:00:40
コメントありがとうございます。フルニエの録音は興味があります。ヨーヨー・マの演奏は、あまり力まないタイプのもので、自然な感じです。80年代の録音から、もう30年も経過したのかと、驚いてしまいます(^o^;)>poripori
返信する

コメントを投稿

-協奏曲」カテゴリの最新記事