
単身赴任の頃にはよく記事にした「ある日のお弁当」(*)ですが、最近はとんとご無沙汰でした。自分で作るのならばいざしらず、妻に作ってもらってあれこれ云々するのはご法度というものでしょう(^o^)/
ところが某日には、なんと手作りデザートの差し入れがありました!背の高いカップのほうがパンナコッタで、背の低いカップのほうがブラマンジェだそうです。うーむ、野暮天な中高年にはいささかハイカラ過ぎる気がしないでもありませんが、ご厚意はありがたく頂戴いたしました。
Wikipedia によれば、パンナコッタというのは、生クリームと牛乳をゼラチンで冷やして固めたものだそうです。しっとりした舌触りと、フルーツソースのコンビネーションが素晴らしい。ブラマンジェのほうは、加熱して焼くところが違うのだそうです。これが手作りだというのが、かなり感動的でした。
(*1):朝食とお弁当の変化をつけるには~「電網郊外散歩道」2009年7月
(*2):ある日のお弁当~「電網郊外散歩道」2008年11月
(*3):ある日のお弁当~「電網郊外散歩道」2006年6月
ところが某日には、なんと手作りデザートの差し入れがありました!背の高いカップのほうがパンナコッタで、背の低いカップのほうがブラマンジェだそうです。うーむ、野暮天な中高年にはいささかハイカラ過ぎる気がしないでもありませんが、ご厚意はありがたく頂戴いたしました。
Wikipedia によれば、パンナコッタというのは、生クリームと牛乳をゼラチンで冷やして固めたものだそうです。しっとりした舌触りと、フルーツソースのコンビネーションが素晴らしい。ブラマンジェのほうは、加熱して焼くところが違うのだそうです。これが手作りだというのが、かなり感動的でした。
(*1):朝食とお弁当の変化をつけるには~「電網郊外散歩道」2009年7月
(*2):ある日のお弁当~「電網郊外散歩道」2008年11月
(*3):ある日のお弁当~「電網郊外散歩道」2006年6月
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます