そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

ツユクサの花

2005年07月17日 | 6~8月の草木
これも先日、姿をご紹介したツユクサの花のアップです。

とても複雑なつくりで、見ていて飽きません。

自家受粉もするようで、花を囲んでいる袋に中に、黒い小さな種がたくさん出来ます。

生家の庭にあったのからタネを採り、毎年それを繰り返してきたので、この花はウン十代目なのです!
家族のようなものです。

高校の頃に、文芸部の旅行で馬篭峠の永昌寺を訪ねました。
そこには、島崎藤村のお墓があり、辺り一面にこの花が咲き乱れていました。
薄い透明な布が、朝の風にふうわりと揺れている・・・・そんな印象で、今も忘れることが出来ません。
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハマユウの花の部分です | トップ | コオニユリ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ツユクサも、撮影が難しいです。 (龍人)
2005-07-17 17:18:36
私も時々狙うのですが、なかなか上手く撮れないですね。

森のどんぐり屋さんの写真、いつも感心して見ています。

こういう世界って、普通の撮影に比べると集中度が必要ですよね。

私などあまり根性がないので、マクロ写真は適当に撮ってしまい現像後に見てアレって事が多いです。

返信する
それほど (森のどんぐり屋)
2005-07-17 21:05:23
集中しているとも思えないですが、体力がないので、50カットくらい写すと、「ふ~~~」って感じになります。
返信する
息をつめて (ひかり)
2005-07-17 21:13:34
こうゆう ち~さなお花を撮るときは、

息を止めて撮影しちゃいますよね?(笑)



う~~~~んと近づいて

うっ・・・・・。 カシャカシャカシャ



はぁ~~~~



くふふふ。



みずみずしくて、素敵な写真ですね☆
返信する
Unknown ()
2005-07-17 23:18:30
ツユクサか~?

この花は可愛いじゃが増えて始末が悪いのう。

爺の所は掃いて捨てるほどあるじゃ。



誰か要らぬか?抜いて置いておくと其処から又根付くじゃm(。≧Д≦。)m。
返信する
マクロを50カットも撮ったら・・・ (龍人)
2005-07-18 05:58:39
私も相当疲れます。

この点はデジカメとフィルムでもさほど変わらないですね。

私もフィルムで2本も撮ったら、いい加減止めます。

72カットですね。

もしかして、同じ物を50枚も撮っているのかしら?

そうであれば、もの凄いです。

返信する
そう、そう、そうです! (ひかりさんへ・どんぐり屋)
2005-07-18 08:36:39
シャッターを推す瞬間は、そんな感じです。息を止めるだけで、ブレ防止になりますのものね。

ベランダのプランターに植えているのを写しているので、格子が写ってますね。
返信する
捨てておくと (爺さまへ・森のどんぐり屋)
2005-07-18 08:38:50
そこから根が出て、どんどん元気になりますよね。

恐ろしいほどの生命力が感じられます。

不老長寿のお薬かも???
返信する
時には・・・ (龍人さんへ・森のどんぐり屋)
2005-07-18 08:44:14
風が強かったり、先日のアリのように動き周るものを狙った場合は、同じ被写体で50カットとかもあります。



そんなことしなくてもよい、高性能のカメラも出ているようですが、なぜか自分が気に入っているのを、しつこく使っています。
返信する
その気持ち・・ (sora)
2005-07-18 09:03:47
解ります~

特にマクロ撮影は デジカメで再生すると綺麗でも

アップするとボケてたりするものねぇ。

折角撮って帰っても 『えぇ~』って

ガックリ来ない為にも 私も何枚も撮って帰ります。

最近こそ カメラとの相性が良くなって

失敗も少なくなりましたけど....。

野の花って ブログ始めるまではこんなに綺麗な花とは

気が付かなかったものがいっぱいあります。

露草もそうですよ 特に常葉露草私は凄く好きです。

マクロでアップしてから 益々好きになりました。
返信する
純粋に (湊和雄)
2005-07-18 10:57:56
奇麗な写真ですね。

ストレートに写されていて、眼がとまりました。

ちょっと背景が煩い気もしますが、デジカメでは難しいですね。



この写真を見ていて、中学1年の夏休み、庭のツユクサを写した写真を父に褒められた記憶が急に蘇りました。
返信する

コメントを投稿

6~8月の草木」カテゴリの最新記事