goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

すてきな置き土産

2006年01月11日 | 12~2月の草木
これは昨日の朝です。キッチン(南に面しています)の窓から見えた空。
空気は冷たいけれど、良いお天気でした。

何時もと同じ景色を見ながら、何時もと同じように食事の支度をして、お弁当も詰めて、やっと自分の部屋に戻ってカーテンを開けてビックリ。

明け方に小雪が降ったようで、通路や植え込みの上は、うっすらと白くなっているではありませんか!

さっそく表に出てみると、道は凍っていて歩くとざくざくと音がしました。

小さな流れの横に生えている羊歯の葉にも、雪の妖精からの置き土産が・・・


万両・千両・・・まだその下がこんなに!

2006年01月11日 | 木や草の実・タネ・松ぼっくり
昨日のマンリョウの記事に、tuyoikoさんがお書きくださった情報が、面白いので改めてご紹介しておきます。

☆千両・万両の名前が気になったので少し調べたら、ここまでありましたよ。
「千両」センリョウ科。「万両」ヤブコウジ科。「百両」別名「唐橘・からたちばな」。「十両」別名「薮柑子・やぶこうじ」。「一両」別名「蟻通し(アリドオシ)」。アリドオシはアカネ科の樹木で、枝の変形した細い鋭い針が、蟻を刺すというところからついた名前で、これを上手にしゃれて有り通し。つまり、つねに大金があるという意味だそうです。☆

十両や一両なんて、知りませんでした~!