goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

光と水と

2006年10月20日 | 虹色いろいろ
ベランダに置いている、鳩除けのペットボトルを通り抜けた朝日が、さらに立て簾を通って、こんな模様を写しています。

この色の付いている部分を拡大すると

こんな感じです。

ペットボトルには水がいっぱいまで入っています。
でも、それだけではダメで、太陽の光がないと虹色にはなりません。
太陽がいくらがんばっても、ペットボトルの水がないと、これまたダメです。


これはお馴染みの、葉っぱの上の水滴です。

水滴という名の水と、太陽の光が作る一瞬のマジック!

こちらも水だけでも、光だけでもこんな綺麗な色は見られません。


自分だけではどうってことないけれど、何かと一緒になると、ビックリするくらい輝きを増す。

音楽の演奏もそうですね?
人間関係にも言えるかもしれない・・・・

そうだ!
ブログというものの存在価値も、見てくれる人がいて下さればこそですね!

これからも、皆さんと一緒に、楽しく輝きたいです



にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ身近な自然からの便り
どうぞ覗いてくださいね。



打ち上げ花火???

2006年08月25日 | 虹色いろいろ
そろそろ花火のシーズンも終わりですね。夜空に広がる一瞬の輝き・・・・

遠い日に親しい友と

肩をならべて見上げた夜空

いまは その友も遠く去り

花火の輝きだけが 目の奥に残っている

幸せに暮らしているといいのだけれど


私の若い頃の花火大会は、こんな感じで一つだけ打ち上げられることもありました。

それはそれで、印象に残ります。


でもやっぱり

こうして何本もの火の柱が見えると、「こんどは幾つ上がるのかな?」とワクワクしますね♪


ドドド、ド~ン!!

「たまや~~!」


というわけですが、なんだか変な花火だなあと思っておられたでしょう?

そうなんです、実はこれ、水滴なんです。もともと、いつもとはちょっと違うのですが。

3枚目の光の流れは、カレイドスコープを少しずつ動かしながら、写した団地の灯りです。

元画像を一枚だけ載せておきますね。
いたずらしてごめんなさい




こんないたずらをしたら、今日はクリックしていただけないかも・・・・
にほんブログ村 その他趣味ブログへ




虹色のクモの糸!

2006年08月10日 | 虹色いろいろ
朝日に輝く虹色のクモの網が、やっと写せました!!

ブログのお友達が次々にきれいな画像をUPされるので、私も密かに憧れていました。
でも、時間的にタイミングが合わなかったり、きれいに張られた網が見つからなかったりで、なかなかうまくいきませんでした。

ここなら条件に合うかもという候補だけは、いくつか見つけてあったのですが・・・
そして今日、家族が早くに出て行ったので、大急ぎでお目当ての場所へ。
ドキドキ

水滴の時と同じように、肉眼で見ても色づいている網でないと、きれいな写真にはならないのです。

あ、ありましたよ~~輝いています
これなら色が出るかも・・・というわけで、上のようなのが写りました。


そしてもう一枚。

森のクモが大好きな妖精のために、精魂込めて編み上げた、世界で一つだけのポシェットを発見!
こんなのをプレゼントされたら、どんなにうれしいでしょう?



今日も、よろしくお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ身近な自然からの便り




銀河幻想

2006年06月29日 | 虹色いろいろ
七夕祭りも近づいて、空が暗ければ銀河(天の川)がきれいに見られる季節です。
しかし世界で一番明るいといわれている日本の夜ですから、都会ではまず無理ですね。

それならば、自前で創ろうではないか! 
というわけで、お遊びしてみました。

出来ばえはどんなものでしょう?


こちらは蜘蛛の網の上の水滴です。


ほんとうは網全体が虹色に輝いているのを写したいのですが、なかなかうまくいきません。
この虹色の水滴の撮影は目がひどく疲れるので、あまり凝りすぎないようにしなければと思っています。

やっと晴れたので

2006年06月05日 | 虹色いろいろ
再び虹色の水滴に挑戦! これは平凡ですが鮮やかに撮れました。
あ、光って七色だったよね、と再認識させられます。

<七色を隠して朝の光射す>


それが角度を変えると、こんな模様にもなって、これまた不思議・・・


<虹たちのさざめきのごとき縞模様>


最後は、プランターに水遣りをしたときに、そばにあったビンの口の部分にも水がかかって水滴になっていたらしく、突然モニターに写った、幻想的な色です。


<光とはかくも不思議なものなりき>




にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ身近な自然からの便り

こんなテーマのブログ記事が集まっています。

☆参加者のブログを訪問できます。
 面白い記事がいっぱいあります!

☆もしよかったら、あなたもTBやリンクしてご参加ください!

また一歩前進?

2006年05月24日 | 虹色いろいろ
雨続きの最近では貴重な朝の光の中で、虹色に光る水玉写しに挑戦しました。

今日は体調がよくなくて表には出て行けないので、ベランダのシロツメクサの葉っぱに、霧吹きで水を吹きかけました。

何枚も写しているうちに、ハッとするような色のが何枚か撮れたので、ご覧下さいね。

光のイタズラ(プレゼントかも?)ですから、無限に種類があるのかもしれません。
次の2枚はマウスオンでどうぞ。


最初は、どうしたら写せるのかさえ解らずに始めたのですから、思えば無謀ですね。
親切に教えてくださった先輩に手を引かれて、えっちらおっちら手探りでしたが、とにかく自分にも写せそうだという感触を得るところまで、たどり着くことが出来ました。。

表に出られなくても練習出来るのが、私にとってはうれしい事です。
もう少しがんばって見ようと思います。

つまらないかもしれませんが、どうかお付き合いくださいね。



にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ身近な自然からの便り

こんなテーマのブログ記事が集まっています。日々更新です。

☆参加者のブログを訪問できます
☆もしよかったら、あなたもTBやリンクしてご参加ください!


晴れて、虹色!?

2006年05月08日 | 虹色いろいろ
昨日とはうって変わった五月晴れ! さっそく虹色の水滴を写そうと、はりきって表に出ました。

前回はファインダーのなかに虹色が見えるようになったと書きましたが、今日もよく見えました。
さらに一つだけでなく、何個かの虹色も写せてにぎやかになりました。

ちょっとだけ上達したのでしょうか? マウスオンでご覧くださいね。



さて、あと何歩くらいの努力が必要なんでしょうか? 道は遠そうです・・・


ところで、5月5日の記事でご紹介したアメリカフウロですが、実が弾けてタネを飛ばす時に、お神輿のような面白い形になります。1ヶ月後くらいにお見せできるかと思っていたら、沖縄の自然写真家湊和雄さんが、偶然に業務日誌にその様子をUPされています(5月8日)

そしてもう一つ、珍しいお椀のような形のサラグモの一種の網に、びっしりと輝く水滴の写真もとてもきれいです(5月5日)!!

どうぞ楽しんできてください。
こちらからどうぞ→湊さん「南島通信」の業務日誌




にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ身近な自然からの便り

こんなテーマのブログを集める場所を作りました。クリックしてみてください。

☆参加者のブログを訪問できます。
☆ご参加は自由ですので、TBしてお友達を増やしませんか?




光るクモの糸

2006年04月24日 | 虹色いろいろ
今朝のことです。ベランダの手すりから庇まで、一本のクモの糸が張られて、朝日を受けてキラキラ光っていました。

水滴が付いていたわけではないのですが、光の具合から考えると、もしかしたらきれいかもしれない・・・・
何しろ細いので、モニター画面での確認は無理でしたが、光っている部分が写りそうだと思う角度で、何枚かシャッターを押しました。

パソコン画面で見ると、うっすらとですが色づいて写っているではありませんか!

わざとピントを外しているうえにトリミングしたので拡大されて、とてもクモの糸には見えませんが、私のドキドキをお解りいただけるでしょうか?


こちらは水滴ですが、一向に腕は上がりません。
この写真をクリックしていただくと、クモの網の写真が現れますが、ジョロウグモの姿も写っていますので、クモが苦手の方はクリックなさいませんようにお願いします。

下に入っている写真は、去年の秋にもUPした画像ですが、クモの網の向かって左上の部分が朝日を受けて少し虹色に輝いています。
見えにくいかもしれませんが、雰囲気だけでもどうぞ。

光るクモの網が見れます


二日目の挑戦

2006年04月07日 | 虹色いろいろ
久々の早起きで、早朝の空を写せました。さあ、今日も虹色の露玉に挑戦できるぞ、とワクワク!!
これは日の出の寸前ですが、この後一度曇り、がっかりしていたらすぐに晴れてきたので、うれしかったです。



露の練習なので、ペットボトルに水を入れて、光と適当な葉っぱを求めて、近所の植え込みへと出かけました。

少しマシなのを2枚、マウスオンで見てくださいね。とっても難しいです。



ジェナスさんやそよ風ふくさんの写真を拝見すると、とてもはっきりと写っているのに、どうもうまくいきません。
どこが違うのでしょうか・・・


昨日は、たくさんの方が応援してくださったようで、急にランキングが上昇し、この仕組みに、ちょっと驚きました。

ありがとうございます!
とりあえずしばらく続けてみたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 趣味ブログへ




虹色、いろいろ

2006年03月20日 | 虹色いろいろ
その1:流し台のシンクの角に。

今朝、洗い物をしている時に発見! 
流し台の上に水きり用の網を置いているのですが、その上のコップを通った光が、シンクの角に虹を作っていました。

コップの中には水が入っていたので、屈折したのでしょうね。
もう少し薄目の色だったのですが、ちょっとだけコントラストを強調してみたら、とてもきれいになりました。




その2:ベランダの影の中に。

クローズアップ撮影の練習のために、5倍のルーペを使っていたときです。
光のかげんで、プランターの影の中にこんな虹が現れました。
細いけれど、面白かったです。
角度を変えると、全然見えなくなりました。




その3:居間の照明器具の中に。

これも微妙な角度からしか見えないのですが、外から入ってくる光が蛍光灯のプラスチック部分を通り抜ける時に、こんな虹模様を・・・

光のマジック、楽しいです。