もーさんのひとりごと

ここでは工作に関する話の他に趣味の家庭菜園の話、時事(爺イ)問題、交友禄など日々の雑感を気まぐれに更新していきます。

工作教室二題

2011年11月28日 | 工作教室

 ・・・というわけで、本日は工作教室の豪華2本立てです。

 いきなり<というわけで>と言われても、どういうわけだかわからないじゃあないか!
 それに豪華2本立てなんて場末の映画館の古い惹句も50歳以下の人には分からないかもよ。

 実は、急な不幸がありましてナ、その記事をアップするために予定をしていた工作教
室のブログの記事がアップできなくなってしまい、またその間にまた東京での工作教室、ボランティ
ア畑でのボーイスカウトの長芋掘りなどの行事が連続して、ちょっと混乱していました・・・というわけなのです。

 で、前回のブログ「面白半分・完全終焉」はどの新聞よりも早い記事になり、私のブログをウォッチ
してくださっていた二人の方がその友人葬に間に合って臨席してもらうことが出来たと言う功徳もありました

 やっと本題に入ります。
 
11月19日(土)に海老名市立社家(しゃけ=地名です)小学校の「ふれあい教室」で工作教室を行ってきた。
 社家小のふれあい教室は空手、サッカー、折り紙、工作、手芸などなどに分かれて、親子で好みの授業を受ける日で、私の工作教室では「紙皿で作る立体壁掛け」を作ることにしていたが、40組(80名の親子)を越える希望があり、ひとつの教室には入りきれず、1時間ずつ2組に分かれての工作教室となった。

W_3 Photo
 地域のボランティアの講師による授業は、ともすれば疎遠になりがちな昨今親子が同じ教室で学ぶという試みは、ここで得た知識や技術より親子にとっては得がたい時間になったことと思われる。

          

                   *

Photo_2

Photo_3
11月26日(土)東京都台東区の社会教育館まつりでの工作教室は、上野近辺の子どもたちに「動く紙皿工作」「首ふり人形」の制作指導をしてきました。

 但しこの会場では、私が指導をするのではなく、教育館で開講中の「大人のリサイクル工作」の受講生の指導実習の場として行ったものですが、受講生の皆さんは初めての体験にもかかわらず子どもたちの喜ぶ笑顔に励まされて疲れも見せず、終わってみればあっという間の2時間でした。

Photo_4 Photo_5