もーさんのひとりごと

ここでは工作に関する話の他に趣味の家庭菜園の話、時事(爺イ)問題、交友禄など日々の雑感を気まぐれに更新していきます。

今年も孫たちが・・・

2008年08月16日 | 工作
 今年も小学校2年生と4年生の二人の孫がやって来た。
 私の家庭菜園でトマト、ナス、ゴーヤ、モロヘイヤ、トウモロコシ、スイカ、枝豆の収穫 セミ捕り、ザリガニ釣り、河原で拾って来た石に絵を描き、コンビニのスタンプ集めに走り回り、工作、プール、気休め程度にちょっとだけ算数の勉強、夜になると神秘的なセミの羽化の観察などなど、盛りたくさんの夏のプログラムを楽しんで帰っていった。
 二人の孫を相手の6日間は目一杯の遊びにつき合いに身体は少々疲れたが、最近は少しうつ気味だった気分は逆に久々にハイテンションにさせてもらえた。

 2年生の孫は来る前から爺ちゃンちに行ったら大きな宇宙船を作るんだと、大きな空き箱をいくつも用意して来ていて、簡単に済まそうと思っていた工作は3日もかかる大事になった。

W 全長60cmの巨大宇宙船作りは毎日4時間くらい作業をして3日もかかり、最後の仕上げは外に持ち出して近くの公園の日陰でラッカースプレーをさせた。


 最終日の6日めは海老名市の最高気温は35,5℃という熱中症の危険状況で、大事をとって午前中のセミとりだけで遊びもひと休み・・・。
 こうして次は空き缶の機関車を作りたいと来年の予約までして帰って行った。
          
8月17日に海老名市の海西地区の青少年指導員さんたちの工作教室が行われ、午前/中新田コミニティーセンター、午後/河原口児童館でガチャポンバード、紙皿工作、宇宙船作りが行われ、私もその会場にお手伝いに行きます。
 詳しくは地区の青少年指導員さんにお尋ね下さい。
22日には横浜市の某学童保育でキラキラレリーフ作りの指導をしますが、参加希望が80名にも達していると言う主催者からの連絡に戦々兢々、これ以上は増えないで・・・と祈る気持ちです。