箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!

箕面市の給食は
①卵、牛乳、小麦等を調理に使わない「低アレルゲン献立給食」です
②市内産の野菜を優先的に使っています

5月18日(火)の給食

2021年05月18日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

キャロットライス
鶏肉のソテー
ポークビーンズ
★フルーツカクテル(★は中学生の追加1品)
ヨーグルトドリンク

〈小学生〉

〈中学生〉

「ポークビーンズ」は、ぶた肉と豆をトマト味でにこんだ、アメリカの家庭料理です。
給食では、朝からかんそうした大豆を水にしっかりつけた後、やわらかくなるまでゆっくり時間をかけてコトコトにこんで作っています。
この日は大豆をにる優しい香りが、給食室いっぱいに広がっています。
ご家庭では、水にの大豆を使うととても簡単に作れます。
白いんげん豆や、ミックスビーンズなどでも作ることができますよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日(月)の給食

2021年05月17日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
和風ハンバーグ
生揚げのみそ汁
焼きのり
★茎わかめのサラダ(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

「焼きのり」は、箸(はし)使いの練習になる食材です。
毎日の食事の中で、おはしを使って「つまむ・すくう」といったことは日常的におこないます。
すべりやすい里いもなどは「つまむ」ことが難しいので、おはしでさしてしまったりしますが、これは「さしばし」といって、マナーの悪い使い方です。
はし使いも、少しずついろいろな使い方を練習して上手になるもの。
ごはんの上に焼きのりを置いて、ごはんをくるっとつつみ、ごはんといっしょに持ち上げる、そんな「くるむ・巻く」といった使い方もぜひマスターしてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日(金)の給食

2021年05月14日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
ちゃんぷるー
沖縄風そば
豚肉の角煮
昆布ふりかけ
牛乳

〈小学生・中学生〉

明日5月15日は、沖縄返還(へんかん)の日です。
終戦後、沖縄は27年もの間、アメリカの統治下にありました。
日本へ復帰したのが昭和47年(1972年)5月15日のことでした。

今日の給食は、この沖縄返かんの日にちなんで「ちゃんぷるー」「沖縄風そば」「豚肉(ぶたにく)の角煮(に)」にしました。
「沖縄風そば」に「ぶた肉の角に」をのせていただきます。
(上の小学生用の写真はちょっと見づらいですが、沖縄風そばにぶた肉の角にをのせています)
給食では、毎年この時期に沖縄料理が登場します。
給食を通して、歴史や平和について考えてほしいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日(木)の給食

2021年05月13日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
チンジャオロース
コーンスープ
さかなつくだ煮
★ごまあえ(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

「チンジャオロース」には、苦手な子どもが多い野菜のひとつであるピーマンをたっぷり使っています。
ピーマンの苦みが苦手な理由であることが多いので、苦みをおさえて色もきれいに仕上がるように、ピーマンを先に油でさっといためて一度取り出しておいてから、最後に他の材料といためて仕上げました。
給食室では、子どもたちの「できた!食べられた!」のために、様々な工夫をしています。
苦手だな、と思うものも、まずは一口食べてみてほしいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日(水)の給食

2021年05月12日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
焼きそば風切り干し大根
団子汁
わかめふりかけ
★さばの塩こうじ焼き(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

「焼きそば風切り干し大根」は、切り干し大根が苦手な子どもたちも「おいしい!」とぱくぱく食べてくれるおかずのひとつです。
切り干し大根特有のにおいがウスターソースで消えて食べやすい上に、コリコリした食感が楽しい一品。
お弁当にもぴったりですよ。
くわしい作り方を2020年4月28日のブログでしょうかいしていますので、ぜひご覧いただき、作ってみてくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日(火)の給食

2021年05月11日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
にしんのから揚げ
みそ汁
つぼ漬
★じゃがいものそぼろ煮(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

給食のみそしるは、実は子どもたちに人気のメニューのひとつです。
にぼしでじっくりと、だしをとって作ります。
たまにこんぶとけずり節で作ることもありますが、「今日のみそしる、いつもと味がちがう?」と聞いてくる子もいます。
だしの味のちがいがわかるなんて、子どもたちの味覚は、繊細(せんさい)ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日(月)の給食

2021年05月10日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
鶏肉のピリ辛いため
八宝菜
じゃこのつくだ煮
★ヨーグルト(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

「じゃこのつくだ煮(に)」は、給食室で手作りしています。
ちりめんじゃこは「かたくちいわし」の稚魚(ちぎょ)で、頭からしっぽまで骨も丸ごと食べられるので、カルシウムをたくさん取ることができます。
(たまごからかえったばかりの魚の子どもを「稚魚(ちぎょ)」といいます)
成長期の子どもたちにはぴったりの食材です。
また、ちりめんじゃこには他の魚の稚魚(ちぎょ)や小さな海洋生物(「チリメンモンスター」と呼ばれます)が混じることも多く、小学校では夏休みの自由研究などで、いろんな海洋生物を探している子もいます。
ご家庭でちりめんじゃこを買った時に、家族でどんな海洋生物が混ざっているか探してみるのも楽しいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月7日(金)の給食

2021年05月07日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
さわらのカレー揚げ
呉汁
塩昆布
★もやしのソテー(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

水につけてやわらかくなった大豆をすりつぶしたものを「呉(ご)」といい、それをみそしるに入れたものを「呉汁(ごじる)」といいます。
給食室では大型のミキサーを使って、水煮(に)の大豆をあらくくだきました。
たんぱく質やカルシウムが豊富な大豆に、大豆製品の油あげ、同じくカルシウム豊富なこまつなと、ごぼう、はくさいなどの野菜がたっぷり入った「呉汁(ごじる)」は、栄養満点の一品です。
こまつなは全校、箕面産でした。

小おかずの「さわらのカレー揚げ(あげ)」は、さわらに、子どもたちが大好きなカレー粉をでんぷんに混ぜてまぶし、からっとあげました。
子どもたちは、どちらもしっかり食べてくれました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月6日(木)の給食

2021年05月06日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
ドレッシングサラダ
ハヤシライス
角チーズ
牛乳

〈小学生・中学生〉

ゴールデンウィークが終わり、学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。
長いお休みの間に生活リズムがくずれてしまった人も「早ね早起き朝ごはん」を合言葉に、生活リズムをもどして元気に過ごしてほしいと思います。

連休明け、初日の給食は大人気のハヤシライスです。
ドレッシングサラダのドレッシングも、なたね油に酢、砂糖、塩、こしょうを混ぜた、調理員さんの手作りです。
「家のごはんもいいけど、給食もうれしいよな。」と空っぽの食かんを返しに来てくれる子もいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理のススメ その46(きつねうどん)

2021年05月01日 | おすすめレシピ

「きつねうどん」というと、あまからくにた油あげをのせたうどんのことを言います。
関西では、油あげをのせたうどんを「きつね」、油あげをのせたそばを「たぬき」と呼びますが、関東では、油あげをのせたうどんもそばも「きつね」と呼び、「たぬき」というとあげ玉(「天かす」とも呼ばれます)をのせたうどんやそばのことを指すそうです。
じゃあ関西であげ玉(天かす)をのせたうどんやそばは何と呼ぶのか、というと、「ハイカラ」と呼ぶそうで、同じものでも地域によって呼び名が変わるのは、おもしろいですね。
ちなみに、同じ関西でも京都はまた少しちがうようですよ。
興味があれば、調べてみてくださいね。

さて、今回しょうかいするのは米粉めんで作る「きつねうどん」です。
一ぱん的に「きつねうどん」と言えば、もちろん小麦粉で作っためんである「うどん」を使うのですが、給食では小麦粉や小麦製品を調理に使いませんので、うどんの代わりに、米粉やタピオカを材料に作られた米粉めん(ライスヌードル)を使います。
「ビーフン」やベトナムの代表的なめん「フォー」などが有名ですが、最近では米粉を使ったスパゲティなど、いろいろな米粉めんがスーパーなどで売られています。
今回は、米粉平めん(フォー)を使います。
ポイントは、めんをゆで過ぎないこと。
米粉めんはゆで過ぎると、やわらかくなり過ぎて切れやすくなり、めんのコシがなくなってしまいます。
上手にゆでて、うどんとちがう食感を楽しんでください。


【きつねうどん】

〈材料〉2人分
米粉めん(フォー)・・・80g
かまぼこ・・・・・・・・2cmくらい(5mmはばくらいに切ったものを4枚)
はくさい・・・・・・・・大きい葉を1枚(60g)
たまねぎ・・・・・・・・1/3個(60g)
にんじん・・・・・・・・1/3本(40g)
葉ねぎ・・・・・・・・・2~3本(10g)
だしじる・・・・・・・・3カップ(600ml)
●だしこんぶ・・・・・・・10cm角のもの1枚
●けずり節・・・・・・・・15g
●水・・・・・・・・・・・4カップ(800ml)
塩・・・・・・・・・・・小さじ1/4
しょうゆ・・・・・・・・小さじ1/4
みりん・・・・・・・・・小さじ1/2

すしあげ(*)・・・・・2枚(油ぬきしたものだと便利です)
砂糖・・・・・・・・・・大さじ1
しょうゆ・・・・・・・・小さじ1
水・・・・・・・・・・・大さじ2と1/2
 *すしあげは、正方形の油あげのことです。
  なければ、長方形の油あげ1枚を2つに切って使いましょう。

〈作り方〉
1 だしを取る。
  ●のだしこんぶと水をなべに入れ、火にかける。
  ぷつぷつとあわが出てきて、ふっとうする直前にこんぶを取り出す。
  ●のけずり節を入れ、ふっとうしてから3~4分にて、火を止める。
  けずり節がしずんだら、けずり節をあみしゃくしですくい取るか、ザルでこす。

 (こんぶは水からゆっくりと加熱し、ふっとうさせないでじっくりだしを取ります。
  けずり節は、写真のようにお茶の葉を入れるティーパックなどに入れると、取り出し
  やすくて便利です。)

2 かまぼこは、5mmくらいのはばに切り、4枚用意する。
  はくさいは、縦に半分に切ってから、1cmはばくらいの短冊切りにする。
  たまねぎは、皮をむいて、うす切りにする。
  にんじんは、皮をむいて、縦にうす切りにしてから、1cmはばくらいの短冊切りに
  する。
  葉ねぎは、小口切りにする。

3 すしあげをにる。
  油ぬきしていないすしあげを使う場合、流しにザルを置き、すしあげを重ならないよ
  うに並べて、上からふっとうした湯を全体にかけて、油ぬきをする。
  (熱湯を使うので、やけどしないように注意してください。
   すしあげなどの油あげはうすいので、熱湯をかけるだけで油ぬきができます。
   2020年4月30日のブログでしょうかいしている生あげの油ぬきと同じ方法でもで
   きます。)

  なべに、砂糖、しょうゆ、水を入れ、油ぬきしたすしあげも入れて、火にかける。
  弱火で、ぽこぽこあわ立つくらいにふっとうさせ、時々すしあげを裏返しながら、に
  じるがなくなるまで、にる。
  (火が強いと、すぐに、にじるがなくなってこげてしまうので、注意しましょう。)

4 なべに、1のだしじるを3カップと、はくさい、たまねぎ、にんじんを入れて、火にか
  ける。

5 野菜がやわらかくなったら、かまぼこ、塩、しょうゆ、みりんを入れて、味を調え、
  火を止めておく。

6 別のなべに、分量外の水を入れて火にかけ、ふっとうさせる。
  米粉めんを入れて、とうめいだっためんが、白くやわらかくなるまでゆでる。
  (米粉めんの種類によって、ゆでる時間が変わりますし、ゆでる前に水につけておく
   ものもあります。
   めんが入っているパッケージに使い方が書かれているので、それを参考にしてくだ
   さい。)

7 器に、6のゆでためんと、5を入れる。
  上に、3のすしあげと、葉ねぎをのせて、できあがり!


ご家庭でうどんやラーメンというと、めん類はご飯やパンと同じ主食になりますが、給食では、ご飯や他のおかずといっしょに食べるしる物として出すため、めん類の量は少なめです。
このきつねうどんも、2人分で80gと少なめですので、これだけで1食として食べる場合は、めんの量を増やしてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする