goo blog サービス終了のお知らせ 

ワインな ささやき ※「はてなブログ」(https://may-w.hatenablog.com/)に引っ越します

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

「Vinitaly」も2021年に延期です

2020-03-24 23:50:07 | ワイン&酒

2020年4月19~22日にイタリアのヴェローナで開催される予定だったイタリア最大の国際ワイン見本市「Vinitaly 2020」が、新型コロナウイルス感染拡大を受け、6月14~17日に延期になったことはすでにお知らせしました。

が、3月23日に新たな発表があり、2021年4月18~21日に延期されることになりました。

つまり、2020年の開催はありません

 


今、イタリアは世界で最も大きな被害が出ていますので、今年の6月に延期しても無理だと判断したのでしょう。

 

これで、今のところ開催が予定されている国際ワイン展示会は、

7月8~10日の「Vinexpo Hong Kong 2020」(香港)くらいでしょうか。

Vinexpo Hong Kongには、世界各国のワイン生産者が出展しますので、香港が落ち着いたとしても、出展者の多くを占める三大ワイン生産国であるフランス、イタリア、スペインが回復しなければ、開催は厳しいかもしれません。

なにはともあれ、全世界で、1日も早くコロナが終息することを願っています。

 

延期されるワイン展示会

■ Prowein2020(独デュッセルドルフ)3月15~17日 → 2021年3月21~23日(3/6更新)

Vinitaly 2020(伊ヴェローナ)4月19~22日 → 6月14~17日 →2021年4月18~21日

■ Vinexpo Hong Kong 2020(香港)5月26~28日 → 2020年7月8~10日

 

中止になったワイン展示会  ※次の開催時期未定

■ Les Grands Jours de Bourgogne(仏ブルゴーニュ)3月9~13日

■ FOODEX JAPAN 2020 (幕張メッセ)3月10~13日

■ ワイン&グルメ ジャパン 2020(東京ビッグサイト)4月15~17日

■ VieVinum(ウィーン)6月6~8日

 

※2020年3月24日現在

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインで食べたおいしいもの色々

2020-03-24 17:45:08 | お出かけ&旅行

欧州は今、新型コロナウイルスの感染者が急増していますが、スペインも状況がよくない国のひとつです。

早く感染が落ち着いてほしい、という願いを込めて、かつてスペインを訪問した際に食べたおいしいもの色々を紹介し、エールを送りたいと思います。

 

スペインもハム&ソーセージ類が豊富で、レストランのメニューにはもちろん、ワイナリーを訪問すると、こんなふうなハムプレートがよく出てきます。

 

イタリアの生ハムと比べると、スペインの生ハムは少し乾燥し、ギュッと凝縮した濃い味わいが特徴といえるでしょうか。

 

とにかく、スペインのどこに行っても、おいしいハム類が楽しめます。

 上の写真の生ハムも、かみしめるたびに濃厚なおいしさが堪能できました

 

こちらはチョリソですね。

手前のチーズは、スペインを代表するチーズのひとつ「マンチェゴ」で、外皮の縄目模様が特徴です。

 

丸いボールはコロッケ

これもスペイン各地で食べました。

 

炙ったハムを載せたパン

 

パンににんにくとトマトをこすりつけ、オリーブオイルを垂らした「パン・コン・トマテ」は、スペインを代表するおつまみの定番。

 

こちらはちょっとリッチなブルスケッタ。

 

朝の時間にバルに行ったら、分厚い肉を挟んだサンドイッチが売ってました。

ボリュームたっぷり!

 

日本でもおなじみの「スペイン風オムレツ」

 

スペインの肉料理もガッツリ系が多く、この牛肉の厚みは凄かった!

 

厚みはやや薄いけれど、ドーンと大きくジューシーな牛肉

 

これも牛肉で、炭火焼きグリルなんですが、お皿にてんこ盛りでビックリでした!

 

ワイルドなスペアリブ

 

こちらはチキン。

これまでと比べると品よく見えますね()

 

海に近いバルセロナでは、シーフードもあります。

これは小さいイカの揚げたもの。日本人なら大好きな味。

 

太いタコの足を水平にカットし、ポテトに載せています。

この組み合わせは意外でした。

 

田舎町の街道沿いのレストランで食べたカスタードプリンがおいしかった

 

まだまだ色々食べましたが、また次回~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ解説は日本語でお願いいたします

2020-03-24 00:28:31 | 雑記

新型コロナウイルスに関して…

 

横文字が多すぎます!

 

クラスター

オーバーシュート

アウトブレイク

ロックダウン 

 

などなど、普段使わないような横文字ばかり。

「なんていう意味?」と、たびたび母に訊かれますが、説明するのも一苦労。

 

新型コロナウイルスの感染で重症化しやすいといわれている高齢者は、これらの横文字の意味を確実に理解していないと思われます。

 

そもそも、なぜ横文字を使うんでしょうか?

言葉は、人に伝わってこそ意味のあるものです。

 

情報が大事な今ですから、誰もがわかりやすい言葉でお願いしたいものです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする