今日の昼食です。

・お弁当
数日前の唐揚げ
タケノコの煮物
餃子あんのシソ巻き
実エンドウ入りだし巻き卵
赤カブの漬物
唐揚げとタケノコは残り物。
餃子のあんが冷凍で残ってたのでシソで包んで焼きました。
最後にぽん酢をからめて。
実エンドウがちょこっと残ってたので卵焼きに入れたら崩れる崩れる…でもおいしかった。
今日の夕食です。

・筍寿司
タケノコ
だし汁、しょうゆ少々、塩、酒、みりん
ニンジン
ゴボウ
だし汁、しょうゆ、塩、酒
アゲ
だし汁、砂糖、酒、しょうゆ
ゴマ
木の芽
酢、砂糖、塩
ご飯を炊くとき昆布茶を少し入れて炊きました。
昆布がないときはこれでいいわね。
念願のタケノコ寿司、やっと作りました。
食べすぎた…

・海老のあられ衣
エビ
ぶぶあられ
小麦粉、水、塩少々
万願寺唐辛子
「ぶぶ」というのは京都弁で「お茶」とか「水?」を言います。
なので、お茶漬けのことを「ぶぶ漬け」と言ってますね。
女性言葉、幼児語ですね。
京都弁だけど、私は関西だからか知ってるし使うことはほとんどないけど身近な感じのする言葉です。
お茶漬けなんかに入れる小さな小さなあられを衣にして。
カリカリ感がいいです。
写真は2人前です。
あとは青ネギ入りのかき玉汁でした。