とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

参議院選挙、当選者確定

2010-07-12 19:41:50 | 政治
昨日の参議院選挙の全当選者が確定した。菅首相の消費税率引き上げをめぐる発言が原因なのか、就任直後は大きな支持率だったが、消費税率引き上げ発言であっという間に支持率が急落し、今回の選挙に大きな影響を与えたことは間違いない。

民主党の獲得議席は44で、前回2007年(60議席)と前々回2004年(50議席)を下回った。それに比べ自民党は51議席を獲得し、改選第1党の座は自民党が奪った。これは自民党の支持者が増えたというよりも民主党の失策により自民党が利を得ただけにすぎないだろう。自民党の比例区の獲得議席が12と過去最低なことを見れば、自民党が支持を伸ばしたことではないのは明らかである。

従来からの政党以外で、参院選初挑戦となった党の中では、「みんなの党」が10議席を確保して躍進したというのは、注目すべきところだろう。これで、衆議院と参議院の与野党逆転というねじれ現象は継続することになった。今後も、法案の決定が遅れ、相変わらず日本の政治は不安定なまま進むことになりそうだ。相変わらず、世界の国々からは不安定な政治が続き、信頼性に欠ける国として認識されることになるのだろう。総理大臣が、何度も代わり名前が覚えられないという事態も、今後もありそうである。本当に困ったことだ。

さて、今回の選挙で問題となったのは、比例代表で出馬した某スポーツ選手である。選挙結果では、2位という高位置で当選している。知名度からいって間違いなく当選するだろという気はしていたが、まさか2位で当選するとは思わなかった。現在、日本の「比例代表」は候補者名または政党名を記入する「非拘束名簿式比例代表制」となっている。つまり、政党名でもいいし個人名でもいいのである。個人名で書かれた票も政党の得票とされるため、超有名人がいる場合はその政党にかなり有利に働くのである。このスポーツ選手が、本当に国政に力を発揮できるかどうかはわからないが、有名というだけで簡単に国会議員になってしまう「非拘束名簿式比例代表制」はおかしい制度といわざるを得ない。今回の選挙結果は、正直言って情けない結果でがっかりした。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
消費税選挙? (ひろ)
2010-07-13 13:06:35
管総理になり支持率が、一度は上がった内閣ですが、説明不足の消費税増税発言に一挙に支持率ダウンの選挙結果となり残念です。
消費税導入は、直関比率の見直し、税の逆進性の是正を規制緩和と同時に本来行わなければ、成らなかった増税でも有ります。
自民党の小泉改革以来急増中の借金返済(国債の発行減)を早く行わなければ成りません。規制緩和や消費税増税だけに頼るような、外国の真似で良いのでしょうか?
私達国民も少し生き方を変えないと次世代の若者に申し訳ないです。
返信する
ひろさんへ (とっちー)
2010-07-14 00:06:11
簡単に増税に頼るのではなく、金持ちや大企業優遇の税制の見直しや無駄な支出の見直し等どんどん進めて、日本の借金を減らすべく、政治を推し進めて欲しいものです。
返信する
選挙 (見切り)
2010-07-14 22:51:08
夫が選挙大好き人間でいつも朝から張り切って投票に行きます。
民主が大敗したのは消費税論だと 言われますが それだけではなかったような気がします。
これまでの 大見得を切ってない袖を振り続け また言い続けたことへの不安と不満もあったのではないでしょうか。
返信する
見切りさんへ (とっちー)
2010-07-14 23:41:53
民主党は、衆議院で大勝しましたが、その後の行動はぶれまくり、投票した人たちの期待を大きく裏切りましたね。自民党も、それほど期待したわけでもなく、民主党も思ったほどまとまっていないということがわかり、投票したい政党が見当たらない状況になっていました。どこに入れても変わらないという、あきらめの選挙結果だったのではないでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。