goo blog サービス終了のお知らせ 

とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

スロージョギングの効果

2011-03-24 21:07:37 | スポーツ
今月のJAFMate(2011年4月号)に、スロージョギングの効果についての記事が載っていた。
自分が常日頃心がけて走っていることが、わかりやすく書かれていたので紹介したい。
運動生理学を専門とする大学教授の見解だけに、非常に参考になる話である。

ジョギングを始めてもきつくて長続きしなかったりするのは、早いぺースで走っているせいなのかもしれないと言う。
健康のためには、ニコニコと笑顔を保てるスローペースで走るのがいいというのだ。
人間には、2種類の筋肉がある。瞬発力をもたらす「速筋」と持久力をもたらす「遅筋」である。
「速筋」を使うと疲労物質がたまりやすいが、「遅筋」を使えば疲れずに長く運動を続けられるとのことだ。

これらの話は、まさに自分が体で覚えたこととも通じている。
マラソンの大会でも、常日頃上位に入ろうという気はなくマイペースで完走することだけを心がけている。
ちょっと色気を出して、普段のペースより速いペースで走ったりすると
マメができたり、翌日の疲労が大きかったりする。
走ることを始めてもう20年以上経つが、未だに走ることを嫌いにはならない。
極端に痩せるほど走ることもなく、長い間同じ体形を保っている。
おかげで、風邪をひいたことはない。まあ、体力も人並み以上にはあると自負している。

スロージョギングを続けることでメタボ解消にもなり、脳を活性化させる効果もあるという。
確かに、年齢が高くても走っている人は頭もしっかりしており、顔も若々しい。
年齢を聞くと、見掛けよりも10歳以上も歳が上だとわかり驚く人が多い。
しかも女性の場合は、肌がツヤツヤしている人が多く美容にもいいのかもしれない。

これらを読んで、スロージョギングを続けることがさらなる励みになった。

下記がスロージョギングのポイントである。
①ニコニコと笑顔を保つペースで。歩幅は小さく、歩きと同程度の速さで進む。
②足の指の付け根で着地する。足の指の付け根辺りで着地すると、衝撃はかかと着地の3分の一に。
③アゴは上げて目線は前方に。自然に背筋が伸びて、脚を引き上げやすくなる。
④口を開けて呼吸は自然に。呼吸は意識的にコントロールする必要はない。荒くならないように気をつけるだけでOK。
⑤1日30~60分を目標に。時間が取れないときは、10分×3回のように小分けに走ってもよい。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考に (kazukawa)
2011-03-24 23:38:55
私も今日届いたJAFMateを見て参考になりました。
チョット色気を出して実力以上の走りをしてタイムを縮めようと頑張った結果故障してしまい
ました。
諸先輩のアドバイスなども参考にしてこれからはタイムよりマイペース完走を目指そう!
返信する
kazukawaさんへ (とっちー)
2011-03-25 23:11:49
今月号は、いい記事が載ってましたね。
ランナーにとっては、大変参考になります。
お互い、無理しないで長い間走れる体を
保っていきたいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。