prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「インサイド・ヘッド」

2015年08月28日 | 映画
人間の頭の中の感情をキャラクターとして分ける、という世界観は予告編では面白そうに思えたけれど、どうもついにほとんど納得できないまま見終えた。
ほとんどというのはエンドタイトルが出てからのさまざまな人間の感情のキャラクターたちが出てきて、だいたいそこでは五つのキャラクターがひとつの感情に染まってしまっているというくだりにはナルホドと思えて笑えたからだ。

昔のトムとジェリーなんかで、悪魔の恰好をしているトムと天使の恰好をしているトムが頭の両側に現れてそれぞれ囁くものだから善悪の間で揺れるという場面なんていうのがあったわけだが、感情は同じ人間のさまざまな面がグラデーションをなして絶えず入れ替わるものだと思うので、それが完全に独立したキャラクターになっているというのはどうにも違和感が強い。

そしてその中で歓びが一番の地位を最初から与えられているというのはディズニー系としては譲れないところでもあるだろうけれど、なんか悲しんだり怒ったりしてはいかんのか、もちろん作劇としてはちゃんとフォローはしているけれど、妙にムッとする。ネガティヴな感情の扱いや居場所の配慮というのが精神分析的というか、割り切りすぎて納得できないのだな。

何よりヒロインの女の子がすべての感情に無自覚なまま、というのでは成長物語になっているのかどうかも疑問。
(☆☆☆)


本ホームページ


公式ホームページ

インサイド・ヘッド@ぴあ映画生活

映画『インサイド・ヘッド』 - シネマトゥデイ

8月27日(木)のつぶやき

2015年08月28日 | Weblog

ちばてつやの「紫電改のタカ」がオーディオドラマされたけれど、どうなのでしょう。 #ss954


田中君の妹弟がみんな田中君そっくりという一コマに大笑いした。 #ss954


紀ちゃんが西との結婚式で見せる一向に幸せそうでない表情の一コマが凄い。 #ss954


ちば家の四人兄弟が満州から引き上げる時、会った中国人にひとり売らないかと持ちかけられたという。男ばかりでしたからね。 #ss954


「あしたのジョー」の韓国の海賊版「挑戦者ハリケーン」では金竜飛にあたるボクサーがベトナム人になっているらしい。なんのこっちゃ。 #ss954


【本棚登録】『それでもボクは会議で闘う――ドキュメント刑事司法改革』周防 正行 booklog.jp/item/1/4000237…


飯田橋くららで見た滝田洋二郎監督の「痴漢電車」シリーズ #セットで記憶に残っている映画と映画館 ここ、ドアを開けて入ると映写機の光を浴びせられ観客がみんなこっちを向いているのでたじろぐ。スクリーンのすぐ横に出入り口があるのです。

1 件 リツイートされました

映画館ではないけれど、新宿にあったレンタルビデオショップではボディソニック式の椅子で店内のビデオを見られた。「テキサス1の赤いバラ」とか「暴行魔ハイド」なんて未公開作を何本も見た。今はユニクロになっている。 #セットで記憶に残っている映画と映画館

1 件 リツイートされました

ローマに散る #1日1本オススメ映画 イタリア司法界の大物が次々と暗殺されていく。何が背後にあるのか最後まで見てもわからないが異様な重量感と不安は残る。タンゴ好きという容疑者の家に流れるのがピアソラというのが当時とするとかなり変。 pic.twitter.com/7nlBbXgoD8

1 件 リツイートされました

【RT100UP】 こうすると暖かいよ。鳥たちがぎゅっとひっついて暖をとる「鳥だんご」のある風景 karapaia.livedoor.biz/archives/52199… pic.twitter.com/GvhVuWAR8S

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 137 RT

1890年代にアメリカの新聞王・ピューリッツァーとハーストが争ってイエロー・ジャーナリズム(紙面の色から)に走り部数競争をやるのに、相当に戦争を煽った分が入っている。 #ss954


ウィリアム・ランドルフ・ハースト(映画「市民ケーン」のモデル)は、米西戦争にあたって特派員に「君は絵を送れ、私は戦争を作る」と言ったとか。 #ss954


勝った勝ったという記事読みたいのよ、読者は。 #ss954

1 件 リツイートされました

昔の新聞の文体の物々しいことといったら、あれをすらすら読めたのは国民のどの程度の割合だったのだろう。 #ss954

1 件 リツイートされました

当時の新聞記者ってやはり高給だったのかな。 #ss954


固有ではないでしょうね。いつでもどこでも権力は腐敗し、批判や異論を許さなくなる。民主主義というのは絶対的権力を作らないことで絶対的腐敗を防ぐシステムで、批判が常になくてはいけない @oobakurobuta 日本固有の問題ですかね? 言語、社会風土、教育の問題?#ss954

3 件 リツイートされました

「陸軍」でしょう。@zetton_zetton 私がテレビでみた映画題名忘れてる。田中絹代が出征を見送るシーンか?「無法松の一生」もカットがある #ss954

1 件 リツイートされました