『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

ゆとり無き処に事故あり・・・

2022-04-25 06:55:00 | 大震災/コロナ禍
おとついから
トップニュースとなっている
知床沖の遭難事故。

次々と犠牲者が
発見されて、
連休前に暗い影を
落としている。

同時に、福知山線脱線事故から
17年目という報道もあり、
通勤列車で107名もが
死亡したという惨事と、
遭難船事故との共通因子として
「ゆとりの無さ」という
キーワードが思い浮かんだ。

換言すれば、
「経済効率優先」
と言ってもいい。

遭難船は、
コロナ禍の影響で
客足が落ちていたのを
なんとか挽回しようとして、
危険を冒したのであり、
事故車は、
厳格な定時運行を厳守しようと
慌てていたのである。

遭難船の船長は、
去年も座礁事故を起こして
書類送検歴があった。

そして、甲板員は
今年四月に採用されたばかりの
未経験者だという。

事故当日は、
プロの漁師たちが、
みな海が荒れて引きあげ、
他会社の観光船の船長も
引きあげて、事故船長に
操船を断念するように
助言したという。

そのようなプロたちの
警告を無視して
出航すること自体が、
プロ意識に欠け
安全管理者としての自覚を欠いた
「未熟者」だった。

そして、
この会社の社長らが
一向に状況説明や
謝罪会見にも
姿を現さない事が、
その無責任さを露呈している。

福知山線脱線事故と
知床沖遭難事故の教訓は、
まさに、
【ゆとり無き処に事故あり】
という事と
【安全管理者のあるべきようわ】
を知らしめてくれる。

また、同時に、
「経済効率主義」に
強迫的に踊らされる愚挙の
「未熟さ」をも
知らしめてくれた。

その対価は、
両事故合わせて
133人もの「命」である。






前日の山行きで
疲れが出たのか、
きのうもカミさんに
霊山までアイスを食べに行こう、
と誘われたが、
ダルさと面倒くささが勝って、
まる一日ダラダラ寝を選んだ。

午前中いっぱい寝て過ごし、
午後からも漫画を読みながら
ごろ寝していた(笑)。

そしたら、
帰宅したカミさんが、
ひとりで行ってきた
『まきばのジャージー』の
持ち帰りアイスを買ってきてくれた。

マカデミアナッツとコーヒーの
アイスは、秀逸で、
なかなかに美味しかった。








山間部の僻地にある
Y中への通勤路は、
ここ数年、ずっと拡張工事で
工事用信号機であちこちで
停車させられて
イラッとしている。

それでも、
一部で開通した箇所もあり、
曲がりくねった山道を回避した
新しいトンネルが出来ていた。










先月の震度6の大地震で
カウンセリング室も
あちこち乱れていた。






廊下から視えた電柱が
地震のせいで
かなり傾いていて驚いた。

去年の震度5で崩落した
廊下の壁や天井が、
修復が済んだと思ったら、
またまた新たに崩落、剥離した。

真新しい校舎なので、
手抜き工事したとも思えず、
それだけ、地震の威力が
凄まじいのであろう。

去年から4階に移転した
K中のカウンセリング室は、
逃げ場がないだけに、
階上による揺れも増して
震度6ともなったら
さぞかし恐怖だろうと不安になる。









狂気の暴君プーチンの
健康不安説が
取り沙汰されているが、
それに関連しての
不安を読んだ歌が
新聞の歌壇に投稿された。









「突然に世界の終わりが有り得る」
というフレーズが
信憑性があり、
この目に見えない不安の
根源にあるんだなぁ・・・と、
自覚させられた。

冷酷な狂人の手に
核のボタンが委ねられている、
という事は、
我われは「生殺与奪」権を
握られている、
という事なのである。

ロシアは
核ミサイルを6600発有する
世界一の保有国である。

アメリカでさえ5000発、
中国は300発という。

民主国家側として
経済制裁に加担した日本は、
ロシアから公式に
「敵国」と宣言され、
北方領土の軍備増強、
日本海でのミサイル発射など・・・
示威行為で脅しをかけられている。

核ミサイルの100発も打てば
滅ぼせるんだよ・・・と、
狂った暴君の
ほくそ笑む表情が脳裏に浮かび、
胃の腑のあたりが重々しくなる。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉ホリデー

2022-04-24 07:13:00 | マンガ
きのうは
温泉好きのカミさんに
連れられて、
「あだたらスキー場」にある
『奥岳の湯』に行ってきた。






露天の展望風呂が
たいした絶景で、しばし、
春の野山や大空を眺めながら
ゆったりと湯浴みした。








朝採りのタケノコで
筍ご飯のオニギリを作って
持参していたので、
湯上りの正午には、
車中で新緑のスキー場を眺めながら
コンピニで買ったゆで卵や
ソーセージと一緒に
昼食とした。









コンビニで
新刊の『クッキングパパ』も
あったので、ついでに買って、
食後の車中ですこし読んで、
まったりと過ごした。










岳温泉街を
下ってくる途中で、
饅頭屋に立ち寄って
『ニコニコ焼』なるものを買い、
アイス屋に寄っては
ソフトクリームで
食後のスイーツタイムとした。







日曜用のパンを買うのに、
帰途、佐倉にある
「さくらパン」に寄った。

かえりしな、
店名のロゴを見たら、
仏語で表記されていて、
「ブーランジェリー」はパン屋だが、
「サク・ラ・パン」
というのが正式名称だと
初めて知った(笑)。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンブーシュート・ハンター

2022-04-23 09:39:00 | 食物・飲物
ジジイなので、
朝五時半に目覚め、
二度寝することなく、
スックと起きて、
久しぶりに「朝出」して
ケタノコ採りに出た。





散歩路でもある
近所の放置竹林に
早くも早生が生えてきた。

十年来の
バンブーシュート(筍)
ハンターなので、
小っさいものなら、
3本ほどは
つま先でポキポキ倒して
レジ袋に収納するのに
10秒もかからない。

何でも、
"早業(はやわざ)"は
大事である(笑)。

その足で、
きのう開通したという
スカイラインの
「雪の回廊」を見に
山へ向かった。

案の定、
お山はまだ
雪が溶けたばかりで
フキノトウも
芽吹きだしていた。






連休前の
この時季だけ、
タケノコとフキノトウが
同時に採れるのである。








途中、
マイ・サンクチュアリ(聖域)である
ビッキ沼を経由して行くと、
ちょうど標高550mあたりで
今がサクラの満開の時季であった。

朝の6時頃とあって、
人っ子ひとりいない
清澄な空気を吸いながら、
しばし池に映える
さくらの花見タイムだった。









湿地帯では
さくらとミズバショウが
ツーショットで撮れた。

これも、
まさに"ジャスト・ナウ"
ならではのタイミングである。










自宅から
47㎞の標高1500mゾーンに
1㎞ほどの「雪の回廊」がある。

立山黒部アルペンルートの
8mほどの「大回廊」には
及ばないものの、
「吾妻小富士」の名に相応しい
「小回廊」である。

さすがに
この標高だと、
気温は6℃と
真冬なみである。








朝の6時には
さすがにレストハウスも
シャッターが下りていた。

風景を撮ろうと
クルマを降りたら、
山頂だけあって、
立っていられないほどの
暴風が吹き荒れており、
クルマのドアが風圧で
全開きになり、
閉める時に異音がした。

ヒンジがずれたらしく、
暴風の中で
全体重をかけて
ドアのズレを直した。

そしたら、
メガネが吹き飛ばされて、
風で転がって
20mほど追いかけた。

見たら、
両レンズの上っ側に
傷がついていた・・・( ;∀;)。

まさに、
台風なみの
風速50mクラスの暴風で、
外に立ってるのに恐怖を
感じるほどだった。

家に8時頃戻ったら、
車外温度計が
19℃を示しており、
山頂との寒暖差は13℃もあった。







きのうは
Y中への新年度の
初出勤だった。

真冬のうちは
弾けなかった
体育館ピアノ
(愛称「エッちゃん」)を
久しぶりに弾いてきたが、
考えてみたら、
『リュート・マラソン』を
初めて来、二か月の間、
まったく家のピアノを
弾いていなかった。

なので、
ギター指にはなってるが、
ピアノには
違和感を感じるほどだった。

そんでも、
『復興支援リサイタル』で
初めて人前でピアノ演奏をした
『ナウシカ』の冒頭部分だけは
しっかり弾けた。

やっぱ、
ステージ発表するのに
集中練習しただけはある(笑)。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年に一度の・・・

2022-04-22 07:11:00 | 音楽
新学期が始まったばかり
とはいえ、きのうは
三人しか予約がなく、
ラッキーと思ってら、
なんと、その三人とも
ドテキャンとなり、
丸一日、ポカンとしていた(笑)。

親しい先生からは
「SCもクライエントが来なけりゃ
丸儲けですね・・・」
とも言われた。

たしかに・・・。

。。(´□`。)°゚

日割り計算給与なので、
不労所得となって
なんともバツが悪い(笑)。

そういう時は、
しっかりと、
勉強に勤しむために
溜まってるジャーナル(学会誌)の
論文を読んだり、
海外の心理療法を検索したりして
学識を増やすようにしている。




普段はそうなのだが・・・
きのうに限っては、
隙間時間にやろうと思ってた
『魔女宅』の挿入曲を
編曲しているうちに、
次々とアイディアが湧いて
ノッちゃったので、
調子こいて二曲も仕上がった。

ギターソロに編曲は難しい
と思っていた曲だけに、
ブレイクスルーできて
なんだか"やり遂げた"感があった。

"槍と下駄"???(笑)。

「思いやり」→「重い槍」

・・・アタマんなかの
ダジャレ変換ソフトが
勝手に起動した・・・(笑)。

空き時間とはいえ、
勤務中なので、
趣味に当ててると思うと
バツがわるいので・・・
これも生徒に聴かせる
アートセラピーに活かせる
と思うようにした(笑)。

こじ付け、詭弁、言い訳。
・・・イイワケがない(笑)。






最近は、
退勤前の10分くらいで、
職場でも
『リュート・マラソン』の
録画・録音をすることがある。

そうすると、
仕事着の白衣のまんまで
映ったりするので、
コスプレイヤーみたいで
おもしろい。

楽譜を書いたり、
読んだりしている時が、
演奏している時よりも
落ち着くのと、
ワクワク感があるのに気付き、
このコロナ禍、戦争、地震という
ストレスの海に対処するのに、
以前より積極的に関与している。

きのうも、
かつてのオハコ(十八番)だった
『フレスコバルダ』を深読みしたら、
新たな発見が多々あり、
若い頃は、いかに
譜面を読んでなかったか
痛感させられた。

自ら編曲もするので、
名曲の構造が、
実に巧みに出来ている事が
理解できるように
なったのかもしれない。

それにしても、
六十路にして気付くとは
遅きに失した感もある(笑)。








そろそろ
「ビッキ沼」のミズバショウの
群生が満開になっている頃である。

あしたは、
夜明け時にでも、
出かけてみようかと
思っているが、
果たして、起きられるかどうか・・・(笑)。

連休前後は
駐車場が有料になるのである(笑)。







クロスセクション(断面図)が
好きなので、こいうった構図の
街絵を見ると、ワクワクする。

描かれている人たちを見てると、
そこから物語が立ち上がるから
オモシロイ。






毎朝チェックしている
世界のコロナ死者数だが、
アメリカがとうとう
99万人にも達した。

それでも、
マスク義務化を撤廃し、
日常モードに戻している。

英独仏も10万人を
遥かに越しているが、
こちらも日常化させている。

ロシアも
36万人も死んでるのに、
戦争やってる場合かよ・・・
と言いたくなる。

日本も年内には、
3万人に到達しそうである。

コロナ情報では
WHOが注意勧告している
新たな変異株が
また続々出現しているという。

こうなると、
もういいや・・・
という心情になるのも
致し方ないかもしれない。

中国では
「ゼロ・コロナ政策」による
地方のロックダウンが
相次いでおり、住民の不満も
限界に達しているという。

これで、独裁政権を打倒!
というムーヴメントが出てくれば
オモシロイのだが、
政府も徹底してSNS上の監視をして
消去のみならず逮捕もされている。

中露とも
ろくな政権じゃない、
ということは
世界の常識だが、
それでも、世界の半数は
独裁国家というこの事実は、
まだ21世紀は「野蛮な時代」
ということなのだろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日が続く・・・

2022-04-21 06:51:00 | 季節
オフ日の昨日。

体調もよかったので、
久しぶりに
散歩&買い物に出た。






濁川の土手には
菜の花が咲き乱れ、
独特の匂いも
立ち込めていた。

今日から
一週間ほどは
25℃ちかい夏日が続くというが、
それでも、朝方は肌寒く、
居間では、まだストーヴが要る。







青年会館の
梨の巨木も満開となり、
土手側に枝垂れて出来る
花のトンネルは
なくなったものの、
三階あたりまで
花に覆われた古木は
見事なものである。










買い物がえりに
ツタヤ・ブラウジングしてきた。

コミックの新刊コーナーに
愛読している
『王様の仕立て屋』を見つけ
嬉々として買ってきた。

自分にとっての
着道楽の教科書なので、
今回もいろいろと
メンズ・ファッションの
勉強になった。






6年続けた
『復興支援リサイタル』でも、
ステージ・コスチュームの
カラー・コーデには
『王様の仕立て屋』での
蘊蓄が役に立ったものである。








来月の7日で、
『リュート・マラソン』も
三か月に及ぶ。

きのうも、
かつてのレパートリーだった
カタロニア民謡の
『聖母の御子』を弾くのに、
その手本としてきた
松田 二朗のLPを録音した
カセットを幾度も聴いて、
細部までデッドコピーした。






大学時代に
二人の先生から
レッスンを受けた楽譜を
引っ張り出して、
チェックすべき箇所を
思い出しながら
さらい直してから
録画・録音した。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする