goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

腹風邪

2017-12-16 08:01:00 | 健康
昨日で無事、
大過なくT中の
2学期勤務を
終えることができた。

帰宅途中で、
幾分オナカが張るような
違和感があったが、
就寝中の寝床で
膨満感に苦しめられ
何度も目が覚めた。

どうも腹風邪になったようだ。

今朝方は、
体の痛みも伴い
耳鳴りもしている。

まだ、K中の勤務日が
一日あるが、
もう、2学期のゴールに
辿り着いたような気の緩みで、
風邪ひいてもいいよ~という
モードに体がなったのかもしれない。

今晩はカウンセリングがあるし、
明日の午後からは
クリコンがあるので、
日中は薬をのんで
安静療法していようと思う。



朝方、
乗車して間もなくは
外気温と同じく
車中も氷点下になっている。

これが20℃まで達するのに
どうしても15分くらいは
かかってしまう。

その間に
体が冷え切り
自律神経が
やられるのかもしれない。

カミさんは、
毎日、20分以上
アイドリングさせて
暖房を効かせてから
乗車している。

***

高速の矢吹近辺で
長い下りの坂道があり、
いつもここで
フルスロットルの
マックススピードを出して
車のマキシマム・ファンクションを
引き出している。

いつも低速走行していると
エンジンの性能が
それに馴化してしまい、
せっかくのターボエンジンの
スポーツタイプが活かせなくなるから、
駿馬に保つ調教をする気持ちで
時折、マキシマム・スピードを
高速で走らせてやる。

といっても
145㎞/hあたりが
限界だが。

レヴカウンターは
レッドゾーンまでは届かず
5.500rpmほどで留まる。

軽なので
車体やステアリングの振動は
ハンパないが、
エンジン音は
軽快な唸りを聞かせてくれる。





しばらくぶりで
鏡石の「たんぼアート」を
帰宅途中で鑑賞してきた。

ほんとうは
隣接する図書館の
展望台が絶景なのだが
この時間ではすでに
閉館しているので
水平方向の景観を
楽しむよりなかった。

クリスマス間近なので、
いくらかロマンチックに
感じないでもなかった。





帰宅途中のニュースで
ソータがA級棋士の屋敷九段に
公式戦で勝利したことが報道され、
帰宅してからさっそく
ユーチューブでその終盤戦を
観戦した。

屋敷九段は
「忍者」の異名がある
妖刀流で語りも軽妙で
笑顔も素敵な棋士なので、
むかしから好きな一人だった。

終盤、ソータは
23手詰めという
素人には驚嘆の手筋を読みきり
一直線で勝利した。

さすがに、
「詰め将棋選手権」の
小6から三連覇の
チャンピオンである。

朝日杯、電脳杯と
二つの本選出場を果たし、
中学生のうちに
優勝する可能性を残した。






冬の朝

2017-12-15 04:04:00 | 風景
冬の朝ぁ
 吐息も白く
  なりにけりぃ

      お粗末




寒波が到来して
ほんのりと雪を
降り積もらせたが、
昨日の朝方は裏道が凍結していて
ツルッツルの状態だった。

幸いにして、
今日には好天になり
気温も上がるようで、
遠距離通勤には
安心の天候のようだ。



松川PAから
高速に乗るのに
福大前の旧4号線を
週に二度通る。

雪が降ったり
凍結すると、
下り坂カーブがあるので
ものすごくナーヴァスな
運転になる。




最近、
T中の裏口を見つけて
二度ほどそこから
駐車場にアプローチした。

大きなS字カーブの
下り坂なので、
ここも凍結したら
おっかないなぁ…と、
思った。







テレビ中継で
雪の五色沼が映された。

あの瑠璃色の
毘沙門沼もさすがに
鉛色(にびいろ)にくすんで、
いかにも寒そうな
冬の高原である。



白鷺の如く

2017-12-14 07:55:00 | 風景

カミさんが、
サンルームの
シャコバサボテンが
ものすごくキレイに咲いたから
見ろ見ろとしつこく言うので、
引っ張られて見たら
たしかに紅白そろって
清楚で美しかった。



ことに白い方は、
白鷺が飛翔するような
姿にも見える。

紅い方も、
なんだか、おめでたい鶴が
飛んでいるようでもある。

どうせなら、
正月頃に咲いてくれたら
玄関の室礼に使えたのに
と思わないでもなかった。

カミさんは
大学時代は
生物学研究会の植物班で
卒論も植物生態学なので、
植物の理解と愛情は
深いようである。

自分は同じ
生物学研究会でも
動物班だったが、
自学対象はもっぱら
形而下的事象よりも
宇宙生物学のような
形而上的な分野を勉強していた。





今朝は
方々の屋根が
白く覆われていた。

2cmほど
夜半のうちに
降り積もったようだ。

今日は、
9時から老母を
また脳神経外科に連れて
脳梗塞後の再検査に
行かねばならない。

車椅子を押しながらの
半日仕事である。

待ち時間が長いのには
閉口するが、
この処溜まってきた
ジャーナル(学会誌)にでも
目を通そうかとも
思っている。





市内の随所に
イルミが点灯し
眼を和ませてくれる。

パセオにも小規模ながら
クリスマス・シーズンを
感じさせてくれる
彩りが輝いている。

樹氷

2017-12-13 07:57:00 | 季節
昨日から
寒波がやってきて
市内は1cmほどの積雪だったが、
郡山では15cmほど
高速道路沿いに積もっていた。



棚倉に入ったら
まったく雪がなく、
出発時は-1℃だったが
着いたら5℃であった。

90kmも県内を縦断すると
気候がこうも違うものかと
思った。





これまで
車のウォッシャーが
水ですんでいたが、
これからは不凍液を入れないと
凍結するので帰宅時に
ホームセンターに寄って
-35℃対応のやつを買った。

それとて、もったいないから
原液で入れるわけではなく、
水で割って使おうと思う。

溶剤が混入すれば
凝固点降下によって
0℃でも凍らなくなる。






トリコチロマニア
(Trichotillomania/抜毛症)の
JCのロールシャッハを取ったが
学校で分析する暇がなく、
持ち帰って念入りに検討した。

かなり重症で
そろそろウィッグが必要に
なってきそうである。

テスト分析結果では
案の定、外的刺激に対して
感情を言語化できず
過剰に統制している、と出た。

知能が高く、
情緒も人一倍豊かな反面、
対人スキルが未熟で、
衝動行為に走り易いという
危険因子も診られた。

すでに、
激しい自傷もしており、
道路では車に飛び込みたい
衝動に駆られるというので、
インテンシヴな
セラピューティック面接を
重ねている。








礼服活用

2017-12-12 04:10:00 | オシャレ
クローゼットに
葬儀用の礼服が2着あるが、
年に一度着るか着ないかなので、
ちょっとは活用してやろうと、
自作のラペルピンと
ダイソーのチーフを挿し色にして
モノトーン・コーデをしてみた。



モノトーン・チェックの
ドレスシャツと合わせ、
ノータイでグレーのパンツとで
プチ・カジュアルな
ジャケ・パン・スタイルにした。

常々、
オシャレの教科書である
『王様の仕立て屋』(全50巻)を
座右に置いて、
エレガンテの研究をしている。

還暦オヤジが
職場にチョイと恥ずかしい
恰好で行くのには
こぴっと勇気がいるが、
でも脳トレ・脳刺激の
一貫として断行している。





今年のマイブームは
「藤井総太」であった。

暇さえあれば、
ソータの棋譜を再生したり、
ユーチューブの対局を
観戦している。

過去に見逃した番組なども
いくつかアップされていて、
本来、著作権違反とは知りながら
有り難く視させてもらっている。

プロ・デヴュー戦でもある
ヒフミンとの一番では、
対局中に相手がチーズを食べるのを
驚いたように眼を点にして
見ている様が放映され、
中学生らしくて微笑ましかった。

その後のインタヴューで
「チーズというのは、
斬新な新手筋ではないかと思いました」
と将棋になぞらえて
笑わせてくれた。





カミさんが
給食のお余りの
「ミソピー」を持ち帰ったので
懐かしく味わった。

袋の角を切って
中身をしごくように
チューっと吸い込む感覚も
子どもの頃やったなぁ…と、
懐かしかった。