goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

ユカちゃん

2017-10-06 04:37:00 | TV・ドラマ
朝の連ドラ
『ひよっこ』が終わった。

サブ・キャラで
島崎遥香という子が
色白でハスキー・ヴォイスが
なかなかよかった。

ちょいとググッてみたら
元AKBのメンバーだったという。





『ビッグコミック・オリジナル』に
73年から44年間も連載していた
『浮浪雲』が終了した。

作家のジョージ 秋山も
74歳となり、
そろそろネタが尽きたのだろう。

最終話のあたりは、
なんだか、毎回、
海の描写ばっかりで
一見哲学的風ではあるが、
物語としては面白味が
まったくなかった。

一時は、緑色のコミックも
何十巻か揃えていたが、
かさ張ってきて
ヤフオクで処分してしまった。

子どもの頃は、
『パットマンX』(67年)や
『ほらふきドンドン』(69年)を
面白く読んだ記憶がある。





居間の壁一面は
ほとんど漫画とカセットと
ビデオテープとレコードとで
キチキチである。

専門書以外の蔵書は
これまで在職した学校の
カウンセリング室に
何百冊と寄贈の形で置いてきたので、
もし、それらをすべて保管していたら
十畳間の小さな古書店くらいに
なっただろう。

ネット時代の今でも
書香に囲まれた生活は
死ぬまでやめられないだろう。



トイレ水漏れ

2017-10-05 10:00:00 | 生活
2階の寝室前のトイレが
水漏れを起こして
業者に来てもらった。

そしたら、
ウォシュレット部分の
パーツが経年劣化で
ヒビが入ったということだった。

15年以上前の製品なので
パーツ在庫はないという。

ということは、
丸ごと交換しかなく、
同タイプの多機能のものだと
12万もすると言われ
ビックリ仰天した。

なにせ、車検で
8万円かかったばかりである。

これは困ったである。



メンテに来てくれたのが
いいオニイチャンで、
ウォシュレットの脱着法を教えてくれ、
量販店なら2~3万でありますよ、
と教えてくれた。

そして、
取り付け説明書もあるので
やろうと思えば自分でも出来る、
と聞き、ムラムラと
ドゥ・イット・ユアセルフで
やろうかと思い、採寸した。

近所の
ダイユー8とカインズホームの
両方を巡って価格査定をしてみたら、
カインズで工事費、処分量込みで
2.6万というのがあって
もうそれで手を打った。

幸い、車検を多く見積もっていたので、
返金されてきた分を当てて
どうにか遣り繰りできた。



メーカーはTOTOではなく、
LIXIL(リクシル)というもので、
グレードは大分落ちるが、
温便座、ウォシュレットさえあれば
十分である。

これまでのものには、
着座センサーがあって
立ち上がるとそれを感知して
自動的に流れるという
便利さがあったが、
これからは一々
流さなくてはならなくなる。





今朝の吾妻山。

まだ紅葉には早いが、
麓の緑と山肌の藍色が
いいコントラストを見せている。

***

ふたつわるいこと
さてないものよ・・・で、
トイレの水漏れで
あっぱとっぱしてたら、
実存的な悩みが
吹き飛んでしまった。

やっぱり、
人は飲み喰い垂れるという
原始的な生活様式が
足元なんだなぁ…と、
思わされた。

ともすると、
我われは、頭の下に
大きな五体があることを
忘れがちになる。

養老先生が
「脳化社会」と言ったのを
思い出した。





名も知らぬ・・・

2017-10-04 09:00:00 | 風景
通勤路の信号待ちで
アスファルトの分離帯に
花が咲いていたので
目が引かれた。



名も知らぬ花だが、
無機質な道路に
有機質の生命感を
感じさせてくれるものだった。

帰宅後、
画像検索をかけてみたが
サーチ精度が悪く
似たものが1つも
見つけ出せなかった。

近未来の洋画では
コンピュータの合成音声が
逐一その物のデータを
解析するシーンがあるが、
現在のホーム・コンピュータ環境では
まだ使い物になる段階ではない。

こういう時は、
脳トレとして
「ナンチャッテ命名ごっこ」を
することにしている。

和名:首長秋橙(くびながあきだいだい)
洋名:Long neck Tom (首長のトム)
学名:Salvia japonica (サルビア科のセージに葉が類似)





カミさんが
冬用のたっぷし入る
コーヒーカップを
買ってきてくれた。

この時季、
朝方はキーボードの左側に置き、
カチョカチョ…と、
ブログのワン・フレーズを
書くごとにチビリちびりと
やっている。

なんだか、
先日、大切なカップを割って以来、
トラウマになったのか、
また、落として割りそうな予感が
脳裏を去来し、カミさんに
「割っちゃった…」
と情けなく言ってる姿まで
思い浮かんでしまう。

大切なものを失くした
対象喪失反応が
PTSD様の心的外傷として
大脳辺縁系にある海馬に
極小の皺を形成させて
記憶されているのかもしれない。






秋の棚倉路の
黄昏る田園風景を
絵画仕立てにしてみた。

***

きのう、おとといと、
この二晩ほど
寝入りばなに、
ふと、何のために生きているのか…
という実存的命題に
久しぶりに襲われ
煩悶しながら寝入っていた。

幼い頃から周期的に
このような哲学病的な状況に陥るが、
気管支炎の長患いが快癒したと思ったら、
今度は実存的な「悩み」が湧いて出、
仕事のオフ日で思考停止ができないと
マインド・ワンダリングで
神経衰弱になってしまいそうである。

床中のまどろみと煩悶の中で、
最近閃いたファンタジーは、
1つのエレメントから
ビッグバンで誕生した現宇宙は
多様性の世界に到達したが、
それはヒトの1ケの受精卵が
発生過程で成体の37兆個になるまでに
多様な組織・器官に分化するのと
パラレルに似ていて、
なんだかフラクタル的でもある
ということである。

右手と左手は
機能・形に違いはあれ
どちらも自分の手であり、
元は1ケの受精卵から
分化してできたものである。

そこで、
急に飛躍して…
トランプもキムジョンも
アベシンもコイケも
右手・左手のようなもので、
どちらも人間という共通性があり
分化、多様化し対極化したものである。

右手と左手が
ケンカするって、
どういう事なのか?

1つのエレメントから
多様化したように見える
現象化したように見える
現宇宙で「意識」する生命体の
究極のオメガ点とは何だろうか…
という命題が新たに生じてくる。

宇宙が無限に増殖する
マルチユニバースであるとすると、
ひょっとすると、
意識は常に1つで、
ワンネスであって、
「一にして全、全にして一」
なのであって、
それはイコール「宇宙意識」
あるいは「神」と呼ばれるものなのかもしれず、
それが様々な多様性のように見えても
その実、1つの受精卵に無限に遺伝子の信号が
存在するモデルのように、
そのうちのどれかの遺伝子の信号が
点灯して活性化し顕在化することが
この宇宙に多様性を
生じせしめることなのか……、
という処まで考えて
昨晩は眠りに落ちた。

オレ、
気が狂わんやろか…と、
ちと不安になってきた。

ε=ε=ε=ヾ(◎θ◎)ノ
















ポンコぽんこ♪

2017-10-03 04:32:00 | 食物・飲物
常用の眼鏡の
左側のレンズに
傷がついてしまったので、
修理交換に出した。

その間、
アキがコンタクトの合間にしていた
スペアの眼鏡を4日間もしていた。

これが、
ウルトラ・セブンみたいに
視野の狭いレンズで
しかも耳にしっかりと
かからないので
心許なかった。



どうにか
修理があがってきて、
ホッとした。

片側だけで
5.000円で澄んだのも
助かった。

今、車検中で代車なのと、
眼鏡もスペアだったので、
土日は遠出の用足しを
控えていた。

やはり、
常用の車と眼鏡でないと
いつもと違って
リスク・ファクターがある。

車は
水曜日にあがってくる。




日曜の昼は、
自主規制の足止めだったので、
仕方なく近所のヨークへの
買出しに留めた。

外食したと思って
900円のオージー・ビーフを買って
ポルトガルの洗濯女みたいに
麺棒で気長にポンコぽんこ叩き
極薄に拡げてみた。

創るは、
ヴィーナ・シュニッツェル
(ウィーン風カツレツ)か、
コトレッタ・アッラ・ミラネーゼ
(ミラノ風カツレツ)か、
紙カツである。

パン粉に
パルジャーノ・チーズを
混ぜ込んで
フライパンで焼く。

肉が薄いので
どうしても火が通り過ぎて
ステーキよりも
硬い歯応えになってしまう。

240グラムもあったので
ステーキとしても
十分に迫力はあった。





久しぶりに、
フミのタイムラインを
のぞいてみたら、
初めて見る
オートテニスの動画があって、
アキとナツが「いいね」してたので
そのうえにトーチャンも
まざってみた。




知らなかったぁ・・・

2017-10-02 08:53:00 | 映画
去年、
ヤヤトト釣りで
1cmほどのハヤの幼魚を
10匹釣ってきて
水槽で飼っていたが、
6匹だけが元気に生き残り
1年で少年ほどに成長した。

「おそ松くん」になぞらえて
「六つ子」と称していたが、
毎朝、エサをやると
ワッと群がって
狂気乱舞する様を
愛でていた。

昨日で
エサが底を突き、
水槽内も汚れが目立ってきたので、
近所の小川に放流してやった。



いくらか
寂しくもあったが、
流れに逆らって
元気に泳いでいるのを見て、
やっぱり自然の広々とした所で
暮らす方がいいに決まってると
思うことにした。

水槽の方は
久しぶりに風呂場で入念に洗い、
また水草だけのアクアリウムになった。

そのうち、
またヤヤトト釣りがしたくなったら
おチビちゃんたちが
泳ぐ日がくるかもしれない。





毎週、Eテレの
『クール・ジャパン』を視ているが、
昨日はソータ・ブームに乗っての
「将棋」がテーマだった。

外人向けに
将棋の解説がされたが、
将棋とは相手の王様の持つ
「金・銀」財宝を奪い合うゲーム
と解説されて、なるほどと思った。

なかでも、
桂馬は「シナモン」に代表される
スパイス類を、
香車は「ジンコウ」「ビャクダン」などの
香木を意味するというのを
初めて知った。

長年、将棋をやってきて
知らなかったことである。





BSで「土曜は寅さん」の
再々放送をやっていて、
伊藤蘭がヒロインの
『かもめ歌』を
久しぶりに観た。

キャンディーズ全盛の頃の
25才の作品なので
若々しく娘むすめして
可愛らしかった。

先週、終わったばかりの
連ドラの再放送『こころ』では
48才の母親役で老けて見えたが、
現在の実年齢は62才である。

水谷豊の奥さんであるが
最近ではとんと姿を
見たことがない。

スーちゃんこと
田中好子が
キャンディーズでは
好きだったが、
いち早く亡くなってしまった。

娘は27才で
『とと姉ちゃん』で出ていたが、
ランちゃんほどは
可愛くはないという
ネット評だった(笑)。

『かもめ歌』では
寅がスミレに説教するシーンが
なかなか良かった。

寅さんの人間的な優しさが
あふれていた。