再来週から
春休みだが、
そろそろリサイタルを前に
減量調整を始めている。
この春には
なんとか
-3㎏くらいは
達成したい。

近所のダイソーで
入荷するたびに
よく購入しているのが、
かつて駄菓子屋にあった
懐かしい「ポップライス」である。
殊に
このニンジン型のは
懐かしい。
先端をハサミで切って
口ん中に流し込むようにして
やるのが遊び感覚で面白い。

「いちい」で
よくこの廉価の煎餅を
好んで買っていたが、
最近、どういうわけか
胡麻煎餅が入っていなくて
とんと買う機会がなくなった。
丸い煎餅も
どのみち割って喰うので
「われせん」は
手間が省けて安価なので
いいのだが…。

週に一度は
自分で弁当をこしらえて
職場に持参している。
オカズは冷蔵庫の
有り合わせのものだが、
何もない時でも
卵とハム、ソーセージくらいは
あるので、いつもそのメニューが多い。
こんな自家弁でも
お昼にはけっこう
美味しく頂いている。
新学期からは
弁当日を三日に増やそうかと
思案している。
春休みだが、
そろそろリサイタルを前に
減量調整を始めている。
この春には
なんとか
-3㎏くらいは
達成したい。

近所のダイソーで
入荷するたびに
よく購入しているのが、
かつて駄菓子屋にあった
懐かしい「ポップライス」である。
殊に
このニンジン型のは
懐かしい。
先端をハサミで切って
口ん中に流し込むようにして
やるのが遊び感覚で面白い。

「いちい」で
よくこの廉価の煎餅を
好んで買っていたが、
最近、どういうわけか
胡麻煎餅が入っていなくて
とんと買う機会がなくなった。
丸い煎餅も
どのみち割って喰うので
「われせん」は
手間が省けて安価なので
いいのだが…。

週に一度は
自分で弁当をこしらえて
職場に持参している。
オカズは冷蔵庫の
有り合わせのものだが、
何もない時でも
卵とハム、ソーセージくらいは
あるので、いつもそのメニューが多い。
こんな自家弁でも
お昼にはけっこう
美味しく頂いている。
新学期からは
弁当日を三日に増やそうかと
思案している。