今年も上半期が終わって
今日から下半期の始まりである。
まさしく
「光陰矢のごとし」
「Time flies like an arrow」
である。
行き付けの
お鮨屋さんの親方とも、
「こうして、すぐ死んじゃうんだね・・・」
と、いささか
寂しい話となって
笑い合った。

先日のパンクに引き続き、
前輪に異音がするので見たら、
ブレーキパッドが磨耗していて、
もう2ミリほどしか残っていなかった。
異音はパット残量の警告音だった。
さっそく20年来世話になっている
整備工場に持ち込んで、
交換してもらったら
9.000円もかかった。
こればっかりは
消耗品なので
致し方がないが、
立て続けにメンテ費がかかって
久しぶりに
「車は金喰い虫だなぁ・・・」
と思ってしまった。

毎週、視ている
『イニョプの道』が
何だかさっぱり盛り上がらず、
面白くないので、
不満に思いつつも
12回まで視てきたので、
しかたなくダラダラと視続けている。
主人公のチョン・ユミは
『トンイ』の頃から
美人で注目していたのだが、
物語が「下女いじめ」の
シーンばかりが多くて、
なんだか見ていて
嫌な気分になる。
そしたら、先週、
原題は『下女たち』というのだと
知って驚いた。
あらまーッ! である。
w(°O°)w
20回で終わりなので、
あと8回はガマンして視るが、
早いとこ、
「黄門様の印籠」のような
カタルシスティックな
展開になってもらいたいものである。

ギター部の
新入生レッスンを行なったのは、
新しく増築されたS棟で、
20年前の院生の頃には
まだなかった新館であった。
いつの間にか
エレベーターが
設置してあったのを知らずに、
昔のように4階まで階段を登ったら
さすがに息が切れてしまった。
院生の頃、
指導教官だった
故・小野直広先生の代行で、
大教室のL棟と旧S棟で
臨床心理学の講義をしたことがある。
その後、白河での
初任者研修会で講師をやったら、
「福大で、先生の講義を聞いたことがあります」
という先生がおられて
嬉しく思ったことがある。
今日から下半期の始まりである。
まさしく
「光陰矢のごとし」
「Time flies like an arrow」
である。
行き付けの
お鮨屋さんの親方とも、
「こうして、すぐ死んじゃうんだね・・・」
と、いささか
寂しい話となって
笑い合った。

先日のパンクに引き続き、
前輪に異音がするので見たら、
ブレーキパッドが磨耗していて、
もう2ミリほどしか残っていなかった。
異音はパット残量の警告音だった。
さっそく20年来世話になっている
整備工場に持ち込んで、
交換してもらったら
9.000円もかかった。
こればっかりは
消耗品なので
致し方がないが、
立て続けにメンテ費がかかって
久しぶりに
「車は金喰い虫だなぁ・・・」
と思ってしまった。

毎週、視ている
『イニョプの道』が
何だかさっぱり盛り上がらず、
面白くないので、
不満に思いつつも
12回まで視てきたので、
しかたなくダラダラと視続けている。
主人公のチョン・ユミは
『トンイ』の頃から
美人で注目していたのだが、
物語が「下女いじめ」の
シーンばかりが多くて、
なんだか見ていて
嫌な気分になる。
そしたら、先週、
原題は『下女たち』というのだと
知って驚いた。
あらまーッ! である。
w(°O°)w
20回で終わりなので、
あと8回はガマンして視るが、
早いとこ、
「黄門様の印籠」のような
カタルシスティックな
展開になってもらいたいものである。

ギター部の
新入生レッスンを行なったのは、
新しく増築されたS棟で、
20年前の院生の頃には
まだなかった新館であった。
いつの間にか
エレベーターが
設置してあったのを知らずに、
昔のように4階まで階段を登ったら
さすがに息が切れてしまった。
院生の頃、
指導教官だった
故・小野直広先生の代行で、
大教室のL棟と旧S棟で
臨床心理学の講義をしたことがある。
その後、白河での
初任者研修会で講師をやったら、
「福大で、先生の講義を聞いたことがあります」
という先生がおられて
嬉しく思ったことがある。