goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

雲の中

2015-12-16 08:32:00 | 風景
早朝出勤をしたら
朝靄が濃くたちこめていた。



高架にかかったら、
周囲の視界が失せて
まるで雲の中を飛行しているような
幻想的な気分を味わえた。






ジャーナルの新刊が届いたので
勤務時間の空いてるときに
拾い読みしていた。

3.11から5年近く経って、
ようやく、今頃、
震災関連の論文が載りだしたので、
興味深く読んだ。

来年三月の
慰霊祭での体験発表に
最新の研究データも織り込んで
みようと思う。






BSでモノクロの
昭和31年の映画を録画した。

自分の生まれた昭和32年に
売春禁止法が成立したが、
その前年の赤線地帯の
猥雑な人間模様を描いていて、
錚々たる女優陣の演技が
目を惹いた。

中でも、
沢村貞子の颯爽とした演技と
江戸っ子然とした口調は
見事だった。

あの浦辺粂子も
まだお婆さん姿でなく
登場する。


オフ日

2015-12-15 07:16:00 | 風景
毎週、月曜が
オフ日になったので、
細々とした用向きを
入れている。

ターボ・エンジンの
バーストをやって以来、
5.000kmごとにマメに
オイル交換をやっている。

交換したエンジンも
今のところ快調である。



午後からは、来年三月の
東日本大震災5年慰霊祭の
実行委員会がテルサで行なわれた。

慰霊祭前に、
震災・原発被災体験を
カウンセラーの立場から
20分間発表する役割を
当てられた。

テルサのステージでは
かつてギター発表会で
何十回も立っているので
馴れた環境ではある。

東北各県から来られた
実行委員の方々とは、
夜の懇親会で
楽しいお話ができてよかった。




崇拝する二人のギタリスト。

「フラメンコの神様」と言われる
パコ・デ・ルシアと
「天才奏者」と言われた
クラシックの渡辺範彦さん。

いずれも故人となったが、
我が練習室の壁面に
肖像が飾られている。




実付きで買った
レモンとブルーベリーだが、
地植えしてから、
一度も実がなったことがない。

南国植物のレモンはともかく、
なにゆえ、ブルーベリーまで
ならないのか、とんと解らないし、
調べてもいない。



心の師

2015-12-14 07:48:00 | ノンジャンル
日曜の午前に、三週連続で
テニスに参加しているせいか
さほどに試合後の筋肉痛も
なくなってきた。

やはり
運動は続けてすべきものだと
実感している。



昨日は
初めてお手合わせする
方も来られていて、
メンバーさんとスタイルの
違うプレイが新鮮であった。




尊崇する中村元先生が
生前に推挙していた
名著をアマゾンに注文した。

『大漢和辞典』を編纂した
諸橋轍次という文学者が、
97歳で書いたという
孔子・老子・釈尊が三者が
鼎談をするという
面白そうな奇書である。




我が書斎のデスク前の壁面には
私淑し、尊崇する
4人の大先生の肖像が
額装されている。



エアフォース・ジャンパー

2015-12-13 07:14:00 | オシャレ
部屋着のズボンに
また孔があいたので
アップリケで修繕し直した。

塗装したネイビーブルーの
ウィングチップ・ドレスシューズには
黒い靴紐を通した。



ヤフオクで落札した
空軍のバッチとナンジョーで
買ったメタル・ボタンを
ジャンパーに付けてみたら、
よりアーミーっぽくなった。

もともと、このジャンパーは
3.11の時に、K工高で
学校に支給された
支援物資である。

当時は、保健室の先生も
着ていたのを見たが、
それを5年も経って
未だに着ているのは
自分くらいである。

米空軍ジャケットに
色が近似していたので、
さっそくコスプレ用にした。




韓流「のだめ」が
BSで始まったので、
試しに1,2話を視てみたら
けっこう笑えた。

最初こそ、
上野樹里・玉木宏コンビの
イメージが強かったので、
いささか抵抗があったが、
原作マンガのキャラに沿って
韓国俳優が「のだめ」らしく
巧く演技していた。

韓流のハリセンやミルヒ、
龍ちゃんも登場するので
「のだめ」ファンには
楽しめる。




冬場は、森合コートで
倶楽部のテニスがされることになり、
いささか遠くなってしまった。

もっとも、
いつも練習タイムには参加せず、
(中学時代から一生分、練習したので)
ゲームのみ1時間の参加で、
ホームコートだと500円だが、
森合だと100円の参加費ですむ。

メンバーのM先生が撮影した
コートの夕景が幻想的だったので、
お断りして頂いてから
ちょっと手を入れてみた。



逝く人

2015-12-12 09:40:00 | TV・ドラマ
きのうは
早朝から大雨で、
家を出た6時半でも
まだ点灯が必要なほどに
暗かった。



7時半頃には、
ようやくライトを
消せるほどになったが、
激しい雨は変わらなかった。




T中のゴムの樹に
毎年、クリスマスの飾りつけを
生徒と一緒にやっている。

樅の樹じゃないので、
「まるで、南洋のクリスマスだね」
などと女子生徒と
語り合っていた。




野坂さんと、
『ちゅらさん』でオバア役だった
平良さんが亡くなった。

今朝の朝刊の
「USOコラム」には、
「やっと妹に会える」
という一言があって、
『火垂るの墓』のセツコの
モデルになった妹さんとの
あの世での再会を
仄めかしていた。

そういえば、
『ちゅらさん』で母親役だった
スーちゃんも亡くなっていた。