きのうで
4校中の1校が
今学期最後の勤務日だった。
来週の金曜日まで
あと3校の勤務を終えれば
3週間の冬休みである。
吾妻の峰々は
本格的な冬景色になり、
雪兎の『モモリン』も
北斜面に姿を現した。
*
きのうは
空き時間に
未読ジャーナル(学会誌)に
目を通していたら、
急な眠気に襲われて
ソファに半時ほど沈んでしまった。
それでも、
珍しい「河合隼雄」論が
論文として載っていたので、
その引用文献で未読の
『箱庭療法』に関するものが
あったので、Amazonに注文した。
そしたら、
愛読している『居酒屋のぶ』の
新刊予約があったので
ついでに注文しておいた。
ヤフオクでは、『少年ジャイアンツ』を落札した。
漫画も専門書も
どちらも脳の場所は違えど
楽しみを与えてくれるアイテムなので
月々の小遣いの範囲内で
買い続けている。
**
グランドに面した
KP中のカウンセリング室からは
夕景に心惹かれることが少なくない。
橙色に輝く地平線の上に
宵の明星が煌めき、
プラネタリウムでは
表現しようもない
雄大な天空の色彩を
切り取ろうとスマホを向けてみた。
**
久しぶりに
韓国時代劇が視たくなり、
近所の『GEO』から
名作の呼び声高い
『イ・サン』』を借りて、
全77話中の40話まで視た。
半分を過ぎると
自ずとキャラクター名が
覚えるもので、
主人公のイ・サンと
ヒロインのソン・ソンヨン・・・
それから、親友のパク・テス・・・。
参謀のホン・グギョン、
政敵のチョン・フギョム、
叔父のパク・タルホ、
画員のイ・チョン・・・などなど。
朝鮮語名が
自然と頭に入ってきた。
それ以外にも
大勢の周辺キャラがいるので、
プリントアウトした人物相関図で
時折、確認しながら
視聴している。
2007年の作品だが、
宮中の政敵たちが
陰謀や暗殺を目論むのは、
現代のDS勢力の暗躍を
彷彿させるものがある。
+++
+++
あと2週間あまりで
2025年を迎えるが、
10年前、5年前の
国民レベルの収支の数値を
見るにつけ、ほんとに
「収入減少/支出増加」が
はっきりと見て取れる。
ひとえに
国政を担ってきた
自公政権の経済政策の
お粗末さを示している
エビデンスでもある。
**
『goo blog』の
アクセス数値を
時折、チェックしているが、
どういうわけか、
この一週間は、珍しく、
200代が続き、
ピークでは400代に達した。
昭和生まれの
半隠遁G様の
駄々羅な『徒然日記』を
数百もの方々が
目を通して下さっているのは
なんとも、不思議な思いがしている。
放送作家になった教え子が、
今朝のブログに載せていた呟きに
なるほど・・・と、
納得させられた。
「少し時間とお金に余裕のある
身近な中年達が、承認欲求を
抑えきれず、連日、
自慢話、グルメ、レジャー、
ビジネス、ファミリー、
恨み節、思想、自己啓発、
健康状態をテーマに
競い投稿するfacebookが
コンテンツ的には愛おしく面白い」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます