『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

セイヴィング・マンティス

2018-08-21 05:38:00 | 風景
さすがの猛暑も
彼岸を過ぎたら
オホーツク高気圧に
文字どおり「気圧され」て
トーンダウンしてくれた。

きのうも
30℃だったが、
連日の「猛暑日」を
耐え忍んだ身には
「真夏日」もさほどに
辛くは感じなかった。

もっとも、
秋風が立ち、
湿度が50%ほどなので
爽やかな地中海性の暑さだった。

散歩に出たら、
ツタヤの駐車場で
カマキリが
のた打ち回っているのを
見つけた。

見れば、
片足が取れ、
翅も片側だけ開いた
痛々しい姿であった。

車に半身を
引っ掛けられたのかもしれない。

『セイヴィング・プライベート・ライアン』
みたいに救出すべく
つかもうとすると
負傷兵のくせに
いっちょまえに
鎌を振り上げてくる。

まさしく「蟷螂の斧」で
「このバカ。
メディック(衛生兵)も
識別できんのか」
と瀕死の戦士が
哀れにもなった。

焼け付くような
アスファルトの上から
草むらまで移送してやると、
礼も言わず(アタリマエか・・・笑)、
ヨタヨタと
死に場所を求めるかのように
動きまわった。

内臓は負傷していなかったので、
ことによると
このまま障害者として
生涯をおくるやも、
とも思ったが、
障害者年金もないだろうから
大変だぞ、と同情した。

こいつらは肉食だが、
スカベンジャー(屍肉食)ではなく、
動く生き餌を捕食する習性なので
かのハンディキャップでは
捕食行動は厳しかろうと思われる。

おそらく、
怪我よりも
餓死する可能性のほうが
高いだろう。

動けば餌と認識するから、
肉の小さな切り身でも
目の前で動かせば
飛びついて喰うのだろうが、
国境なき医師団のように
そこまで看護世話する意志は
起きなかったので、
あとは「神の手」に委ねた。




帰宅後、
英語名・学名などを
ググッてみた。

英語では、
お祈りの形に見えるので
「praying mantis」と言うようだ。

ネイティヴの発音では
「メァンテス」と聴こえた。

学名の「Mantodea」は、
ギリシャ語の「予言者」が
語源のようである。

和名の「鎌切り」は
「鎌で切る」意味と、
「鎌を持つキリギリス」という
二つの意味があるという。

かつては、
「拝み虫」という
呼称もあったそうな。

オスはメスに不用意に近づくと、
交尾前に食べられてしまうので、
慎重に近づいて交尾する、
というのは有名である。

五月みどりの
『カマキリ夫人』なんていう
ロマンポルノがあったが、
あれなぞも
「男を食い殺す悪女」
というイメージだったのだろう。

吊り目メガネの痩せ女を
「カマキリ女」とか、
陰険で嫌味なヤセ男を
「カマキリ男」
と蔑称することも、
かつてはあった。

***

散歩道には
コスモスの花芽が
結球していたが、
そのそばでは
この猛暑と渇水で
無残にも枯れ果てた個体もあった。

なんだか、
半時ほどの散歩でも
「ひとり生物学研究会」の
「動物班/植物班」の
生態観察をしているようである(笑)。




カミさんが
ナツホを新潟まで送り
一泊してきたが、
彼の地で、旧友のヒロミ氏に遭い
ランチをしてきたという。

我われ夫婦にとって
唯一のギター部の先輩であり、
毎年、『復興支援リサイタル』に
わざわざ来てくださっては
カンパまで頂戴している。

カミさんが
「ギターをメンテしてほしい」
という依頼を受けてきて、
70年代の貴重な
田村廣と桜井正毅の2本を
お預かりしてきた。

ギターフェチでもあるので、
これからメンテして
70年代の優良材による
枯れて落ち着いた音色が
どこまで引き出せるか
リューティエ(古楽器製作家)として
楽しみでもある。

メンテは
製作の100工程以上に比べたら
10行程ほどなので、
1時間もあれば完了する。





先週、
足掛け2年で
607回の連載が終了した
心理サイトのアクセス数が
「20万」を突破した。

連日、
3000~5000の
アクセスなので
この急騰ぶりも頷けるが、
落語の『雑俳』じゃないが、
「これが株なら大儲け」
という処である(笑)。


 初雪や
  これが塩なら
   金もうけ

      八っつぁん

 初雪や
  これが砂糖なら
   金もうけ

      熊さん

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シングル・ナイト | トップ | 日々、是、散歩 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事