goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

うそぉコキアがれ!?

2018-07-12 07:50:00 | 風景
梅雨明けは
未だながら、
晴れるとやはり
夏日になる。

熱中症体質なので
エアコンと水分補給は
怠れない。

前駆症状は
背中が痛くなるので
察することができる。

真夏のテニスプレイで
散々罹った症状である。

そこを看過すると
突然クラクラッと
重心を失う。

頭痛や欠伸も
要注意の一歩手前症状である。

最近は、
朝方の頭痛が多く、
一日おきくらいに服薬に
頼っている。

おそらく、
25℃を下らない
熱帯夜が続いているので
プチ熱中症に罹っているのやも、
と思われた。

さすがに、
エアコン&扇風機は
タイマー・オフにしてあるので、
それが切れている数時間は
室温があがり脱水状態になるのだろう。

中途覚醒したら、
意識して枕元のマグボトルで
水分補給しているのだが、
それでも頭痛が生じる。

エアコンにより
室温が下がったり上がったりで
自律神経の調節も
疲弊気味なのかもしれない。

去年から
週の真ん中の「水・木」が
オフ日になり、
収入減となっていささか落胆していたが、
カラダのことを思えば、
還暦過ぎてもう若くないので、
これも「天の声」だったのかもしれない、
と近頃、感じるようになってきた。

それが証拠に、
週の真ん中の連休が
人生初めてなので、
戸惑いもあったが、
この頃では楽だなぁ・・・と、
正直思うことがある。

そうでないと、
この歳で
週二日の遠距離通勤は
無理なのかもしれない。



ウィークデイのオフ日は、
きまってリュックをしょって
散歩がてらの買い物にでる。

きのうは、
おんなじ道をあるきながら、
ふと、いつもと同じということは
ありえないな、と悟ったような
気分になった。

そうなのだ。

判で押したように・・・と、
よく形容するが、
昨日と同んなじ自分ではなく、
同じ日でもないのだ。

「日々(にちにち)が更(さら)」
とは、よく言ったものである。

ブログ書きも、
毎日、同じことは書けないので、
これもまた、新鮮な気分を保つのに
ひと役かっているのかもしれない。

カウンセリングも
毎回毎回、瞬間瞬間が違う。

ギターとて
同じ曲を弾いても
毎回、違う演奏になる。

至極当然の事に、
「忙しく」していると
「心」を「亡くして」いるので
そのことを「忘れる」のである。

散歩道の駐車場に
コキアが群生していた。

そのポワッとしたフォルムが、
なんだかトトロと子トトロみたいで、
♪ ドン、ドン、
  ドンドコま・つ・り~ ♪
という
『トトロ』の挿入歌が浮かんだ。

近所の園芸店では
数百円で子トトロが売られていたが、
移植ベラを持っていたら
スーパーのビニル袋に
入れ放題のような
無造作な繁茂ぶりであった。

***

その日に出会った
新鮮な事は、
何でもググッて
ウィキることにしている。

コキアは和名では
「ホウキギ(箒木)」で、
学名は「Bassia scoparia」
(バッシア・スコーパリア)。

「スコーパリア」は
「ほうき状の」という意味らしい。

ナデシコ目ヒユ科バッシア属の一年草。
別名はホウキグサ(箒草)。

この成熟果実が、
“陸のキャビア”と言われる
「とんぶり」なのである。





わたくし的「棚倉八景」のひとつに
棚倉-矢吹線の両側に拡がる
水田風景がある。

ことに、
青空を水鏡に映した
夏の水田は
美しい日本の原風景である。

三男の「夏穂」という名は、
この心象風景に拠るものである。

同級生や先輩からは
「ナッポ」と
呼ばれているようだ。






2011の震災前には
従妹や友人家族たちと連れ合って
何度も遊んだ
我が家のお気に入りビーチだった
「原釜尾花海水浴場」は
3.11来クローズしている。

先日の海行きでも、
人っ子一人いなかった砂浜が
いたく寂しげであった。

もっとも、
この地区で400名もが
津波で亡くなったので、
その海に入って
遊ぶ気になれないのは
至極尤もである。

3.11来、
まったく海釣りをやめてしまった。

なかば、都市伝説のように
釣った魚が異様に肥えていて、
腹の中から髪の毛が出てきたという
まことしやかな話に、
もう釣竿を握る気が失せた。

それでも、
震災後、一度だけ
ナッちゃんと釣りに出かけたが、
なんだか仄暗い海面を見ていると
向こうから死者がこちらを見ているようで、
背筋が寒くなり、
海に向かってふたりで合掌し、
釣りどころではなかった。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。