goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

♪もうい~くつ寝ると~「お正月」

2023-12-03 09:45:22 | 季節

きのうは
前夜から行こうと思ってた
行きつけのラーメン店に
口開け時の11時に赴いた。

郊外にあるが人気店なので、
狭い駐車場がすぐに一杯になり
これまで、幾度も
引き返した事があるから、
近頃では開店時をめざして
出かけることにしている。

きのうは、土曜日にも関わらず、
開店待ち客は数組ほどしかおらず、
常連と思しきお年寄たちも
「土曜にしては珍しいねぇ・・・」
と漏らしていた。

*



前回は、スープがやや薄目で
そこはかとなさを感じたので、
今回は「濃いめ」でお願いしたら、
今度はしょっぱすぎてダメだった。

最初の一口こそは
よかったが、途中から
コップの水を半分差しても
まだ、しょっぱかった。

どうも、味加減にブレがあり、
そういう指摘をする
客もいないのだろう・・・。

客席から見える厨房内では
親子で真剣に黙々と拵えているので
「適当」や「いい加減」に
作っているとは思えないが、
繁盛店だけに
数仕事をこなしているうちに
「適当な味加減」
「いい味加減」
をセルフ・チェックしていないのでは
と思った次第である。

ふだんは滅多に注文しない
チューシャー麺の
三種のチャーシューは
なかなかの出来だったが、
いかんせん量が多かったのと
しょっぱかったので
途中ややゲンナリしてしまった。

これまで、
市内のラーメン・ランキングで
私的評価一位の店だっただけに、
ここ数回のブレ具合からは
『プレバト』式なら
「2ランク降格」だなぁ・・・。

**



帰路、校外から
雪景色の吾妻山を眺めながら
(あとひと月で
「お正月」かぁ・・・)
と、感慨深く思った。



**

帰宅したら、
1時からすぐに
ソーちゃんの『銀河戦』が
始まって、グッドタイミングだった。

4つの早指し公式戦のうちの一つだが、
その4つとも覇者なので、
この棋戦では『藤井銀河』と
解説でも呼称される。

AI研究の先駆者である
千田七段相手だったが、
さすがに、九段/八冠の前では
終盤から大差となった。



*

カミさんが
新刊を買ってきたのを機に、
旧巻を再読したいと思ってたが、
図書館で初刊の
『さよなら田中さん』を
借りてきてくれ、
きのうは久しぶりに再読し
また、大笑いした。

そして、レヴューにある
「中学受験と、
そこにまつわる現代の毒親を
子供の目線でみずみずしく描いた」
とのとおり、
心無い母親の言葉に泣く
小6男子の姿が
胸が痛くなる。

最新刊では、
その後日談のエピソードも
描かれて、また、戻って
再読してしまった(笑)。

 



*

夜は、
工房に籠って、
リュートフォルテの
ボディへのネック仕込みを行った。

同時に2本進行している。

ラウンドバックの
ボウル(胴体)自体は
3.11前に作り、その後、
工房が潰滅して、製作を
10年以上も中断して
放置してあったものである。

12年ぶりに
そのパーツに合わせる
ネック&ヘッドを作り
今回、やっとジョイントした。

あとは、表面板を貼れば
完成に近づくが、
今は、そのパーツの為に
用材をテーブルソーで
製材している途中である。

きのうは、
バンドソー用のカーボンブラシを
新品に交換するも、
まったく作動せずにガックリきたが、
その代わり、久しぶりに
電動イトノコが活躍してくれた。

また、メーカーへ
修理の依頼やらせねばで、
機械回りのメンテも大変である。

もっとも、
「古楽器創り」という
趣味で楽しんで、
20本以上完売して
副収入にもなってきたので、
こつこつ丁寧にやることが
大事なことをよく解っている。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 影との闘い | トップ | 自分へのご褒美 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節」カテゴリの最新記事