goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

♪ゆーきのペンキ屋さんは  おーそらから  ちーらちら♪

2025-02-06 08:23:27 | 季節

 

今朝方
10cmほど
雪が積もっていたので、
ゴミ出しには
この冬初めてブーツを履いて出た。

近所の会社に出勤してきた
社員同士が
30分かかった…だの、
2時間かかった……という
立ち話をしながら
雪かきをしていた。

思わず、
子どもたちが
保育園時代に歌っていた
♪ゆーきの
 ペンキ屋さんは
 おーそらから
 ちーらちら♪
という歌詞が脳裏に浮かんだ。

まさに、
♪お屋根も真っ白け♪
である。



きのうは
王将戦の初日を
オフ日だったので
電気毛布の布団の中で
日がな一日、観戦していた。

お昼には、
前夜のオデンの残りと
プレッツェルのランチにした。



春休みに
カミさんが、
リク坊に会いに行きたい…
と言うので、
ついでに付いてこかなぁ…
とも考えている。

去年の師走にも行き、
正月にも会ってるから、
さほど今は「マゴ酸欠」には
なってはいないが、
お盆まで半年も会えない事を思うと
やっぱ行ってみよかな…と、なりそうだ。

フミの新築した家にも
泊まってみたいし……。



師走には、
旧友や教え子たちとも
会えたので、今回は、
家族水入らずで
まったり過ごすのもいいかも…。

カミさんは、
修学院離宮や桂離宮、
仙洞御所などが拝観出来ないか
ネットで探っていた。

自分もその三箇所のみが
未訪で、それが叶えば、
京都の寺社・離宮・御所の
探訪コンプリートになる。

足掛け四十年になるが……。

……

カミさんが
四泊五日を計画してるので、
4/12のリサイタル直前でもあり、
車内(ミュートで)や
宿先での練習用に
オモチャのミニギター(2000円)
を買おうかなとAmazonを見ている。

全長50cmほどなら、
リュックに収まるので、
音出しよりも押さえの確認用に
使うつもりである。

……

近所に
アミューズメント・パークが
拡張新設されたが、
ボーリング、ゴルフ、ビリヤード、
卓球、釣り堀、テニス、バッティング、
ゲーム機類…と、多々あるが、
どれも一度は囓ったことがあり、
今さら、食指が動くものもない。

スキーも先日、独りで
二十年ぶりにやってみたが、
これも、今更感があった。

きっと、
リク坊と一緒に滑れば、
楽しいのだろうが……。

……

また、ポトマック川で
航空機事故が起こった。

生存者なしだという。

何故に、民間機の航路で
軍用機が訓練してるのか…
という疑義が浮かぶ。

日本でも、
自衛隊機と民間機の事故があって来、
航路を分けたという。

ポトマック川では、
かつても、事故があり、
真冬の川に投げ出された
生存者の男性が
自分の処にヘリから下ろされた
救出用ピックアップに
近くにいた老婦人を先に揚げさせ、
無事救出後、再度、ロープが
降ろされたら、もう、彼は、
水中に没していた。

このシーンが
放映された時、
『ポトマック川の奇跡』と
人々から讃えられた。



一月末でもって、
三十年来取っていた
新聞をやめた。

最後の新聞にも関わらず
いつも通りに
目を通した。

長らく見てきた
最後の『編集手帳』には、
一月往(い)ぬる
二月逃げる
三月去る
の俗言で書き始められていた。

この欄からは、
いくつも、ブログネタを
拾ってきたが、
如何せん、書き手が、
反トランプのグローバリストの
体臭を匂わせるので、
辟易していた。


ひとりスキー「本日休業」😿

2025-01-23 07:56:20 | 季節

 

きのうは
オフ日だったので、
始めて「ひとりスキー」に
出掛けてみたが、
な~んと! 
お目当てのスキー場が
定休日だった。😭

スキー場なんつーのは、
年がら年中無休かと思ってたが、
ちゃーんと定休日があんねんなぁ…
と、この歳まで、ちーとも
知らんかった。😅

家からちょうど30分で
27.5kmしかないから、
山のガッコよりも近い。

そんなんで、も一つ先にもある
ゲレンデに行こかと思って、
念の為、スマホで見たら、
そこも「本日休業」やった。

あらま〜‼️👀

週半ばの水曜は
どこもお休みなのね…。

 



そんなんで、くじけてしまい、
仕方なく、下山して、
前から行こうと思ってた
郊外の中華店にランチをしに
寄ってみた。

そしたら、ここは、
定食のみしかなく、
餃子も炒飯もなくって、
ガッカリだった。

しょーがないんで、
半ラーメン&唐揚げの定食にした。

そしたら、
愛想のいいホール担当の女将さんが、
間違って、ミニ麻婆豆腐まで
付けてしまい、
「もう、そのままお召し上がりください」
という事になった。

思わぬ大セットになり
(ジイさまに、喰えるかいのぉ…)
と、心配にもなった。🫨💨

でも、
頼んでもいない麻婆豆腐を
味見できるのは
ちと得した気もした。

ラーメン以外の唐揚げも
麻婆豆腐も、味が濃くって、
白飯のオカズには十分だが
単体では、いささかクドくも感じた。

卓上には山椒辣油なるものがあり、
初体験なので、やってみたら、
花山椒の香りがする
辛くて痺れる代物だった。



免疫系が落ちてるのか、
カラダの3箇所に
毛嚢炎が出来て、炎症が治まりかけて
やれやれと思ってたら、
4箇所めは、初めて、右ひざ下にも
新たに出来て、これまでになく、
痛みがひどい。

一瞬、溶連菌の人喰バクテリアじゃ
ないだろうな…と、不安が過ったが、
やっぱし、毛嚢炎らしい。

しかし、初めての部位なので、
馴染みのない痛みが足に拡がり、
曲げても痛むので難儀をしている。

仕方なく、小さめの湿布をして
腫れと熱感を冷やしている。

抗生物質なら即効性があるのかもだが、
このぐらいでは、まだ、
皮膚科に行こうと腰は上がらない。

なので、消炎作用を期待して
鎮痛剤なぞを服用している。



女流棋士の西山三冠が、
プロ編入試験が「2−2」で、
あと1勝で合格だったが、
最終試験官の四段相手に惜敗し、
不合格となった。

プロの壁は、
かくも高く厚いことを
知らしめられた。

 


雪国ドライヴあるある

2025-01-17 07:22:36 | 季節

 

きのうは、
朝方に積もっていた
クルマの雪を掻いてから
出勤した。

フロントガラスもさることながら、
案外、見落としがちなのが、
ルーフ前部の積雪で、
これをしっかり落としておかないと、
赤信号でブレーキを踏んだ瞬間に
惰力でフロントガラスにズサリと落ちて
一瞬前が覆われることがある。

これが湿った重い雪だと、
ワイパーで取り除けないので、
クルマを降りなきゃならなくなり、
かつて、一度だけ
赤信号で後続車があって
焦ったことがあった。

雪国ドライヴあるある
として、爾来、きちんと
除去するようにしている。

****


きのうは
三学期の始まりに当たって、
Tちゃん先生の教会に
「年度末まで、無事、勤まりますように」
と、お願いのお届けをさせて頂いた。

カミさんも珍しく、
「風邪ひきそうだ…」
と言ってたが、自分も、
すこーし、そんな違和感を
体調に感じている。

皮膚に二か所も
痛い炎症性結節ができており、
数日前には、一瞬だけ
メマイがした。

自律神経失調症の傾向も
あるようだ。

今週は、今日で
学校勤務は終わりなので、
土日は、ゆっくり休んでいようと思う。



***沢庵の細切り炒め&餡子入り

きのうは、PTSDで33回も
カウンセリングに来ていたJCが
第一希望の私学に合格したと
嬉しそうに報告に来てくれた。

冬休み中には、
「推し」の動画を視ていたら
フラッシュバックが激減して、
IES-Rテストを再度してみたら、
カットオフ以下だったので、
めでたくターミネーション
(面接終結)となった。

****



ソーちゃんが
王将戦の初戦を勝ったので、
「勝者の罰ゲーム?」で
珍しいジャージ姿での
ラジオ体操姿を見せてくれた。

かつては、
高槻での時は、
食い倒れ人形に扮したりもした(笑)。



雑巾がけの
お手伝いさん姿にも
笑えた。

昭和のマジな棋士には
こんなギャグは
押しつけなかったろうな(笑)。

現代のプロの棋士は
個人事業主でもあり
ピン芸人でもあるのかもしれない。

**


錦彩なす美しさ

2024-11-10 09:34:30 | 季節

快晴のきのう。

カミさん、叔母さんとの
“いつメン”で、
国立公園の裏磐梯に
紅葉狩りに赴いた。



暑くも寒くもない
絶好の行楽日和とあって、
県外ナンバーはもとより、
東南アジアと思しき外国語を話す
インバウンドも大勢みられ、
一様に「日本の自然美」
「晩秋の芸術」に感嘆の声をあげ
酔い痴れていた。

 

 

 

 

 

 



錦織り為す美しさ・・・
というのを十分に堪能した後は、
予約していた『夢玄人』という
新しい食事処でランチにした。

ついこないだ、
『かえれまテン』という番組で
サンドイッチマンが訪れて、
ロビーにもそのサイン色紙が
飾ってあった。

タレントたちは、
馬刺しの握り寿司で
大盛り上がりしていたが、
あえて「ばらチラシ」にした。

カミさんたちは
二回目なので、
今回は「ブリしゃぶ」にした、
とのことだった。

 



この店は、かつて、
『レーヴ』(仏語「夢」)
というペンションだった。

京都から帰福したばかりの
35年も昔に、
宗教セミナーの合宿で
いちど泊まったことがあり、
その時は、ぶ厚く柔らかい
牛ステーキに一同驚いた・・・
というのを未だに覚えている。

オーナーは変わったが、
「夢」というコンセプトは
店名に引き継いだようである。

 



デザートは
マロン・ケーキと
クレーム・ブリュレにした。

 



カミさんは
マロンアイスと
チーズケーキにしたので、
どっちも、ちょいとだけ
味見させてもらった(笑)。



**

裏磐梯に行くと
必ずや、『猫魔ホテル』で
日帰り入浴をしてくる。

露天風呂は檜原湖が一望でき、
なおかつ、頭上には
赤々と萌えるような紅葉が
これまた青空に映えていた。

このホテルには、
かつて、叔母がラウンジを
出していたこともあり、
宿泊もし、職員宿舎のマンションも
たびたび、家族で使わせてもらった。

冬にはスキーも出来る
家から、小一時間ほどの
広大なレイクリゾートである。



 

 


秋めく日々

2024-10-27 06:13:25 | 季節

きのうは、
山のガッコの文化祭に
赴いてきた。

全校生4人だが
原発事故避難特区にあるので
政府の大臣クラスがしょっちゅう訪れ
今もって支援対象で
復興のシンボルでもあるので
統廃合や廃校にはならない。

この日は、
午前中の1時間のみ生徒の発表で
午後からは
過疎地域住民の文化祭が行われた。

 



いつもなら、
お昼を職員全員で
「打ち上げ」として頂き、
先生方も互いの労を
ねぎらい合うのが恒例なのだが、
きのうは、地域との合同となり
勝手が違って、手透きの人から
支給された弁当を食べるという
バタバタぶりだった。

🍱

山の体育館は
予想よりも寒く、
あらかじめ、防寒インナーを
着込んでいって正解だった。

身体が冷えると
首、肩の凝りが酷くなり、
それに伴いめまいも起こるので、
年寄りは気ぃつけないとである。

 



子どもたちは
練習の成果を見事に発揮し、
立派なパフォーマンスを
見せてくれた。

前任の先生方も
お顔を見せて下さり
懐かしく歓談もさせて頂いた。

休日の文化祭だったので、
勤務時には着ていかないような
ドレッシーな出で立ちで赴いたら
女性の先生方から
「素敵ですね」
と、お世辞を頂いた。

まさか、
ちょびっとコーデで
お誉め頂くとは
思ってもいなかった。

自治会からも何だかんだと
差し入れを頂いて
帰りのバックがいっぱいになった。



震災関連の図書コーナーには
着任時に図書館に寄贈した
拙著もディスプレイされていて
嬉しく思った。





カミさんは、
二日間続けて
叔母ちゃんとお出かけで、
裏磐梯から紅葉の写真を
送ってよこした。





竜王戦「第三局」は
先手のソーちゃんが
順当に勝って、
これで対戦成績は
「2-1」となった。