興味ある分野の本を
いくつかアマゾンから
購入した。

大塚英志は同年代で、
かつて『少女民俗学』を読んで以来、
最近の宮台真司との『愚民社会』まで
何冊か読んできた。
これは氏の持論である
『物語消費論』を
ネット社会になってから
さらに検証した続編である。

朝刊の広告を見て
買ってしまった。
“美人過ぎる脳科学者”と
メディアでは採り上げられているようだが、
潮出版だったので
創価学会関係者のようである。
特に、新しい知見は
得られなかった。

宇宙論は子どもの時からの
ライフ・テーマなので、
ホーキングものは
結構読んできた。
ブラックホールの底では
時間が止まることや、
それと同じ状態の宇宙の始まりにも
時間がなかったことが証明され、
「それゆえ、神が宇宙を創る
時間そのものがなかった」
という結論には鳥肌がたった。
BSの『コスミック・フロント』も
毎回チェックしている。

創元社のユング心理学選書は
シリーズで何巻か揃えているが
これはなかったので購入した。
日々の臨床で役に立つ
実用書である。
いくつかアマゾンから
購入した。

大塚英志は同年代で、
かつて『少女民俗学』を読んで以来、
最近の宮台真司との『愚民社会』まで
何冊か読んできた。
これは氏の持論である
『物語消費論』を
ネット社会になってから
さらに検証した続編である。

朝刊の広告を見て
買ってしまった。
“美人過ぎる脳科学者”と
メディアでは採り上げられているようだが、
潮出版だったので
創価学会関係者のようである。
特に、新しい知見は
得られなかった。

宇宙論は子どもの時からの
ライフ・テーマなので、
ホーキングものは
結構読んできた。
ブラックホールの底では
時間が止まることや、
それと同じ状態の宇宙の始まりにも
時間がなかったことが証明され、
「それゆえ、神が宇宙を創る
時間そのものがなかった」
という結論には鳥肌がたった。
BSの『コスミック・フロント』も
毎回チェックしている。

創元社のユング心理学選書は
シリーズで何巻か揃えているが
これはなかったので購入した。
日々の臨床で役に立つ
実用書である。