
2006年最初のお茶は武夷岩茶。
お屠蘇の酔いを和らげるよう、ピューターですっきりと淹れました。
今年もたくさん素敵なお茶との出会いがありますように。
そして、お茶を通じて素敵な方々との出会いがありますように。
ブログのほうもぼちぼちと更新していきますのでご指導ご鞭撻のほどを。
皆様にとって素晴らしい年となりますよう、お祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2006年元旦 ちょし
お屠蘇の酔いを和らげるよう、ピューターですっきりと淹れました。
今年もたくさん素敵なお茶との出会いがありますように。
そして、お茶を通じて素敵な方々との出会いがありますように。
ブログのほうもぼちぼちと更新していきますのでご指導ご鞭撻のほどを。
皆様にとって素晴らしい年となりますよう、お祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2006年元旦 ちょし
私の2006年最初のお茶は通天香でした
やはり飲み過ぎにも中国茶、ですよね(^^)。
通天香とは贅沢な幕開けですね!私も茶王を開けちゃおうかな(笑)。
今年も沢山良いお茶と出会えると良いね。
どぞどぞ、なにとぞヨロシクです~
今年も活動的に行きましょう!
ちるさんの行動力を見習って、私も頑張りま~す。
いつも楽しくブログ拝見してます。
この写真、素敵ですねぇ。。。
実はちょしさんのブログで一目惚れしてしまって昨日有楽町のお店に予約に行きました。入荷は来月頭だそうです。
今から楽しみでわくわくしています。
ありがとうございました♪♪♪
すみません、エキサイト・ブログ(閑遊閑吟)からTBしたのですが、こちらのサイトに誘導してしまいましたね。
中国茶では残念ながら礼儀作法は身に付かないのですが(笑)、お茶会での出会いは結構あります。会話を楽しむのもお茶の良さのひとつなんですよ。
はじめまして、コメントありがとうございます。
金魚ポット、予約されたんですね。また仲間が増えて嬉しいです♪
届いたら感想を聞かせてくださいね。ブログにも遊びに行かせていただきますね。