神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


千葉県松戸市にて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

毛磁器とは・・?

2007-07-19 | 茶にまつわる文化・芸術
今月末から景徳鎮千年展が松涛美術館でも開催される。
今年2月に笠間の茨城陶芸美術館で見たときと同じ展示だが、もう一度足を運んでみようかなと思っている。

折りしも、友人が月刊中国NEWSという雑誌を送ってくれた。

この中に「毛沢東の愛した五彩の磁器」という記事がある。

「景徳鎮千年展」で展示されているのは、1975年に毛沢東のために景徳鎮で作られた「7501工程」の「毛磁器」であるが、
この記事に書いてあるのは、それ以前に毛沢東の故郷に近い醴陵窯で作られた「毛磁器」のことである。
実物写真が載っていないのが残念だが、釉下五彩を施した薄く軽く美しい碗があったと言う。

私は「毛磁器」についてあまり詳しく知らなかったので、
「千年展」を見るまでは
「さすがに共産国家になっても皇帝への貢物は健在なのね」くらいに思っていたが、
どうやらこの「毛磁器」というのは晩年を迎えた毛沢東の健康と生活の利便さを考えて側近たちが手配した物のようだ。

清代以前の官窯磁器の華やかさ、緻密さとは全く趣きを異にするが、
実用面と衛生面を考えて作られた「毛磁器」もまたひとつの中国陶磁器文化の頂点に立つものであると言えよう。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする