サムイズダート・ロシア

めざせロシア式菜園生活!ダーチャごっことロシア&北海道のお話あれこれ

「ミンスクの台所」閉店に想う

2022-05-27 | ロシア料理とその仲間たち
日本では珍しいベラルーシ料理のお店「ミンスクの台所」が、5月15日をもって閉店したと聞き、残念でならない。



ベラルーシとロシアは共通する料理が多く、何度かお邪魔させていただいた。最初に訪問したのは、もう十数年前で、誰と何を食べたかも記憶にない。けれど、2度目の訪問は、はっきりと覚えている。なぜなら「ミンスクの台所」を会場として、ユーラスツアーズさん主催のダーチャセミナーが開かれ、その席で講師を務めさせていただいたからだ。

記録によれば2007年3月のことだったもよう。当時は、ロシアツアーの新しい目玉として、ダーチャが注目され始めていた頃。ダーチャツアーに関心のある方を募り、プロジェクターで写真を見ていただきながら、ひとしきりダーチャの魅力を語り終え、質問コーナーに移った時だったろうか。

それまでお店の片隅で話を聞いていた店主のヴィクトリアさんが、突然「私はダーチャ嫌いです!」と、まさかの発言。子どもの頃ダーチャに駆り出されて畑仕事を手伝わされたのが、いかに嫌だったかをとうとうと語り出し、凍りつく会場(笑)。私はもっと激しいダーチャ批判を耳にしたことがあるので興味深く拝聴していたが、主催者はさぞや冷や汗ものだったろう。

その後、「ミンスク」ファンのサブリナ・エレオノーラ先生の音頭で、『プロコフィエフ短編集』出版記念の会、2019年にお店がロシア大使館近くに移転してからは『猫のユーユー クプリーン短編選』の脱稿祝いと出版祝いもここで開催。結局、出版祝いを開いた2021年12月が、最後の「ミンスク」訪問となり、コロナが落ち着いたら「ミンスク」でゆっくりディナーを‥という友人たちとの約束を果たすことは叶わなかった。

2002年の開店からちょうど20年。限りなく本場に近い家庭の味、食欲をそそられるセンスのいい盛りつけ、可愛らしいインテリア、気配りのあるサービス。どれをとっても申し分なく、居心地のいい素敵なお店だっただけに、なくなってしまうのは寂しいが、移転早々のコロナ禍、ウクライナ侵攻の余波など、さまざまご苦労があったこととお察しする。20年間お疲れさまです。おいしいお料理と楽しい時間を、ありがとうございました!

「ミンスクの台所」公式サイト
メニューやお店の歩みなどがまだ見られます。(2022年5月27日現在)

●「ミンスクの台所」過去記事一覧
2009年訪問記
「ミンスクの台所」
2019年訪問記
「ミンスクの台所 移転後初訪問」
2021年訪問記
「ミンスクの台所で人生の先輩を偲ぶ」
NHK「あさイチ」で紹介された「ミンスクの台所」レシピ再現
「ベラルーシの肉じゃがジャルコ―エ」
「ベラルーシのお好み焼きパプカ」
  
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェロシアでジョージア(グルジア)料理三昧

2022-05-24 | ロシア料理とその仲間たち
吉祥寺「カフェロシア」で、またまたジョージア(グルジア)料理三昧。
今回はジョージア料理未経験の方々にその味を知っていただくことが目的だったので、食べたことのない料理も片っ端からオーダーしてみた。

まずは前菜から。

*バストゥルマ/スパイシーな干し牛肉
オーダーしておいてなんですが、実は私自身はスパイス系のアレルギーがあるので食べられず。相当辛かったもよう。強いお酒に合いそう。


*アジャブサンダリ/スパイシーなラタトゥイユ
こちらは好評。ジョージアでは日常食だそう。


*バドゥラジャーニ/クルミペーストを塗った焼きナス料理
ザクロがアクセントになってビジュアルよし、油を使ってるのにあっさりして上品な味。家で再現しようと思っても、こうはならない。


*サツィヴィ/クルミのソースをかけたゆで鶏肉
これも定番料理。見た目ほどくどくなく、むしろ素朴な味。今はなき五反田の「ガンバルジョ」で初めて食べた時は、あまりのボリュームに圧倒されたものだが、カフェロシアさんくらいの量が日本人にはちょうどよし。


*ハチャプリ/ジョージア風チーズピザ
ジョージアの溶けるチーズ、スルグニを使ったピザというかパンというかパイというか…とにかくおいしくてアツアツで大好き!ソ連崩壊前のモスクワで初めて食べて以来、ハマり続けてます。カフェロシアさんには裏メニューとして卵のせハチャプリ「アジャルリ」もあり。


*ゲブジャリア/ミント味のチーズ巻き
ミントで味つけしたカッテージチーズを、溶かしてのばしたスルグニチーズで包んだダブルチーズ。濃厚なのに爽やかで赤ワインによく合う。カフェロシアさんのは巾着ふうなれど、ロール状のものもあるもよう。



*グルジアのスープ2品
左のハルチョ―(スパイシーな牛肉スープ)はド定番、右のチヒルトゥマ(鶏肉ベースの卵スープ)は初めていただきましたが、まろやかな味。



スープ飲み比べということで、ダーチャでよくいただいたウハーも注文。比べるとよくわかるが、ロシア料理はクセがなく、塩コショウとハーブだけで味つけした素朴でやさしい味。

以上はもちろんジョージアワインと共にいただいたのだが、うっかり写真を撮り忘れた。頼んだのは、赤のムクザニ。残念ながら白のお気に入りツィナンダリはメニューに見当たらず。復活を乞う!


途中でライブ始まる。この日はトラぺ座のお二人による郷愁漂うロシア・東欧音楽。右はバグパイプに似たブルガリアの伝統楽器ガイダ。

前菜とスープとライブですでに大満足なのだが、ここでようやくメイン。

*タバカ/ひな鶏のオーブン焼き
これも定番。カリっと焼いた皮とジューシーな肉とハーブの香り。このお店のタバカはロゴスキーの故・長屋晃さんのお墨付き。


*ヒンカリ/ジョージアの小籠包(大籠包?)
こちらも定番。シルクロード圏に共通の粉もの系だが、ジョージアのは大きくて皮がもっちり。1人1個で十分満足の味と量。


*クヴェヴリ・ワイン/ストリ・マラニ キシ
ブドウの種や皮も使い、素焼きの壺(クヴェヴリ)で発酵させたオレンジワイン。ストリというワイナリーは初めて知ったが、キシはカヘティ地方のブドウの品種名で、独特の滋味と香り。


*毛皮のコートを着たニシン/ニシンとビーツを使ったロシアのポテサラ
やっぱりロシア料理も食べたい!と最後に頼んだのがこの一品。ビーツの鮮やかな赤紫色、複雑で飽きのこない味、優雅なネーミング。もっと知れ渡ってほしいロシア料理のひとつ。


*キュウリのピクルス
こちらもロシアもの。お酒のつまみに追加オーダー。


*ロシアビール「ハルザン」
口直しにビールも注文。ロシアビールといえばバルチカだが、メニューになかったので尋ねたところ、今はこれだけとのこと。ハルザン(ロシア語でイヌワシの意味)は初めて飲んだが、飲みやすくてコクもあり。


*マロージェナエ(アイスクリーム)
締めのデザートもロシアもの。はちみつ、バラ、クランベリーの3種盛り。

今回頼まなかったジョージアものは、ケバブとシュクメルリくらいで、あとはほぼ制覇。しかし制覇を目指しすぎて前菜尽くしになってしまったので、初体験の方にジョージア料理の真髄が伝わったかどうか。むしろメイン料理をガンガン注文したほうがよかったかも、と反省。とまれ、いつもはお気に入りの料理をリピートしてばかりいたので、いろいろ試すことができた貴重な機会でありました。でもやっぱりハチャプリが一番好きかな。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の小麦とアスパラと

2022-05-16 | 武蔵野だより
ワークショップ「私の麦畑」でまいた種の残りを
猫の額ほどの庭にまいてみたところ、出だしは順調だったのですが…。


いっぱしに穂が出てきたときは、さすがに感動!


しかし今年は雨が多く、丈が伸びすぎてボサボサに。
今現在はうっすら黄色くなり始めています。

麦をまいてしまったので、今年は庭の野菜畑はお休み。
そのかわり、2年前に植えたアスパラが食べごろを迎えました。


雑草ボーボーのなかからひょっこり芽を出してきた。
昨年は鉛筆くらいの細さだったのが、今年は太め。


あっというまにグングン成長。


で、とれたてをさっとゆでていただく。甘くておいしい!

1株しか植えていないので、まだ6本生えただけですが、
苗の取説によると夏ごろまで芽を出すとのこと。
一度植えたら、たまに追肥をやるだけで手間いらず。
なにしろ帯広では、電信柱の下に生えてるのをよく見かけたくらい。
誰かが採って食べるわけでもなく、さながら雑草のようでした。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春作の小松菜ラディッシュ初収穫

2022-05-04 | 体験農園日記
5月4日、早朝畑に出向き、作業を少々。
これからの季節、これがほぼ毎日のルーティーンとなりそうです。


今年初めての収穫は、小松菜とラディッシュ。
いつも巨大化させてしまうので、今年は早め早めの収穫を心がけねば。
本日は、小松菜とホウレン草の追加の種まきも完了。


トマト、キュウリ、ナス、ズッキーニの苗の植えつけも終わりました。
あとは育ってくれるのを待ち、たまに誘引と脇芽摘みをするだけ。


オプションのじゃがいもは、間引きと追肥と土寄せを終え、
こちらもあとは育つのを待つだけ。収穫は7月上旬を予定。


こちらもオプション、玉ねぎも順調に育ってます。
収穫は6月頃を予定。こちらもそれまでほったらかし。


さらに今年は新たなオプションとして、さといもに初挑戦。
といっても、種イモを植えたばかりでまだ何も出てませんが。

今年のオプションはこの3種。昨年はトウモロコシとそら豆をつくったものの、ハクビシンないしカラスの食害にあい、あまり食べた気がしなかったので、今年はやめにしました。

ちなみにこちらは、ハクビシンのものと思われる足跡。

犬・猫・タヌキは指が4つ、ハクビシンは5つあるのが特徴。
まだこのあたりで本体を見かけたことはありませんが、
代々木公園の近くに住んでいた時、電線の上を歩いているのを目撃。
長いシッポでバランスをとりながら歩く姿が今も目に焼きついてます。
もう一度お目にかかりたいもの!
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする