過日、ロシア文化フェスティバル事務局を訪ね、今年のプログラムやフェスティバルの趣旨などを取材。このフェスティバルは2006年から毎年開かれ、コンサートやバレエ・オペラ公演、展覧会など多彩な催しを通し、ロシアの文化・芸術を日本に伝えるものである。じつはロシア政府は日本のみならず、各国でこの手のロシア文化啓蒙イベントを開催していたそうで、いかにロシアが経済復興をバネにして文化政策に力を入れていたかがよくわかる。ところが昨今の経済危機の影響で軒並み中止となり、そのなかで辛くも日本でのフェスは続行が決定したのだそうだ。
とはいえ日本もあいかわらずの不景気で、「消費者の購買力が極端に落ち、チケットが売れないのが現状」と事務局長N氏は嘆く。経済状況の悪いときに、まっさきに援助が打ち切られるのは文化・芸術。国や企業の援助を得るためには、経済活動に結びつける必要があり、そのためにも「これからは文化・芸術を担う側も、ビジネスに積極的に関与していく必要があります」とN氏。あー、耳が痛い(笑)。
わかってはいるのです。みんな。「よいものなら支援してもらえるはず」という甘い考えは通用しないということも、「採算とれなくてもやることに意義がある」などというきれい事は自己満足でしかないということも。けれどもビジネスの才や営業力は一朝一夕に身につくわけでなく、これまで文化活動しかしてこなかった者は、ぐるぐると堂々巡りを続けるのみでそろそろ目が回ってきたが、ここであきらめてはいけないのだ。というわけで、足かけ4年目に突入したVプロジェクト、勝手に再起動!である。
とはいえ日本もあいかわらずの不景気で、「消費者の購買力が極端に落ち、チケットが売れないのが現状」と事務局長N氏は嘆く。経済状況の悪いときに、まっさきに援助が打ち切られるのは文化・芸術。国や企業の援助を得るためには、経済活動に結びつける必要があり、そのためにも「これからは文化・芸術を担う側も、ビジネスに積極的に関与していく必要があります」とN氏。あー、耳が痛い(笑)。
わかってはいるのです。みんな。「よいものなら支援してもらえるはず」という甘い考えは通用しないということも、「採算とれなくてもやることに意義がある」などというきれい事は自己満足でしかないということも。けれどもビジネスの才や営業力は一朝一夕に身につくわけでなく、これまで文化活動しかしてこなかった者は、ぐるぐると堂々巡りを続けるのみでそろそろ目が回ってきたが、ここであきらめてはいけないのだ。というわけで、足かけ4年目に突入したVプロジェクト、勝手に再起動!である。