サムイズダート・ロシア

めざせロシア式菜園生活!ダーチャごっことロシア&北海道のお話あれこれ

北海道の距離感とは

2016-07-26 | 『勝手に帯広通信』
東京在住のロシア女性S先生とスカイプでやりとりしていたら…。

「函館にはもう行った? え、まだなの。絶対行くべきよ!
 そこからなら近いでしょ。2時間くらい?…」

出ました、北海道誤解あるある!(笑)

S先生は日本におけるロシア正教の歴史を研究しておられたので、
函館のハリストス正教会を何度も訪ねたことがあり、
函館の街が大層気に入っておられるもよう。
一昨年も「函館に行くから落ちあわない?」と誘われたのだが、
帯広から函館までどんだけ離れてると思ってるの~!

先日も東京の某銀行から電話がかかってきて、
「お近くですと札幌に支店がございますが、
札幌にいらっしゃることはおありでしょうか?」という。
「お近く」って、200km離れてるんですけど。

…と、折しも新聞の折り込み情報誌に「北海道の距離感」について
いかに道外の人々が思い違いをしているかを指摘する
興味深い記事が掲載されていた。それによると、
北海道の面積は九州の二倍、日本の総面積の五分の一(!)。
十勝だけでも東京23区の面積の17.5倍。
そして十勝の長辺距離約345kmに対し、
東京23区はたったの約32kmですと!
これ、初めて知った。
道理で神田川源流から東京湾まで8時間で歩けたはず。

やれやれ、北海道は地図で見ている以上に広いのである。
さらにこの記事は、道外の人が思い描く北海道旅行プランを例に挙げ、
帯広駅・函館間は約435km、東京駅・京都間は約459km。
帯広駅から函館までは、東京駅から京都へ行くのと同じくらい遠い、
よって1日で回るのは無理なプラン、と指摘する。

そう、その通り!…と言いかけたが、おっと、待てよ。
これはこれで車社会の北海道民ならではの見落としがある。
東京から京都まで、誰も車で行こうとは思わない。
新幹線を使えば2時間くらい。
日帰り出張あたりまえ圏内なので、あまり「遠い」という感覚はない。
S先生の「函館まで2時間くらい?」の読みも
新幹線さえあればビンゴの数字なのである。

であるから「距離」をアピールしても道外の人にはピンとこない。
それより移動にかかる「時間」を示したほうがビックリする。
このように…。

「帯広から函館まで列車で5時間半以上かかります」
「えっ……」絶句するS先生。

世界最大面積をもつ国ロシアの方に驚かれたくないですが!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コエゾゼミ

2016-07-22 | 自然・動物
家庭菜園のトマトの葉にセミがしがみついていた。
翌日、セミは地上に落ちて息も絶え絶え。
失礼して写真を撮らせていただく。

淡い黄緑のW字の模様がきれい。
どことなくアイヌの紋様に似ているような。
紋様はそもそも自然界を模したものだから、
このセミがモチーフになった紋様があってもおかしくない。

調べてみるとコエゾゼミというらしく
鳴き声は「ギー」とか「ジー」とか「ビーン」とか。
それじゃあ何だかさっぱりわからないので
サンプル音源を聞いてみる。
なんとも形容しがたい秋の虫っぽい声。
北海道のセミの声は総じて機械音のように単調だ。
ミンミンゼミやツクツクボーシのように
強弱をつけて歌いあげる音楽性がないので、
鳴き真似心をそそられなくてちょっと物足りない。

でも姿は美しい。

横から見ても繊細な色と模様。
名前は「エゾ」だが本州や四国にも分布。
サハリン方面からやってきた「北方系」のセミだそう。
ということはサハリンにもいるのですね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿追町競ばん馬競技大会2016

2016-07-20 | 『勝手に帯広通信』
もう1年たってしまったか。早くも草ばん馬の季節。
第55回「鹿追町競ばん馬競技大会」を見に
路線バスで鹿追町ライディングパークへ。

出番を待つ出走馬たち。ばん馬は少なくポニーが大半。
道内各地からトラックに乗ってやってくる。

 
にぎわう出店。挨拶に立つ中川郁子衆議院議員。

芝生でくつろぐ家族連れや一目でそれとわかる馬関係者。
早くも焼酎のビンを抱え込み、焼肉を食すおじさんたちも。
これぞばんえい競馬のルーツ、村の祭典草ばん馬特有の雰囲気。

迫力のばん馬レース。障害を抜けてゴールに向かう。

農家さんでもある馬主さん自ら騎手を務めることが多いもよう。
本業の合間に各地で開かれる草ばん馬大会を転戦するのだとか。
公営ギャンブルと違って賞金が出るわけではないが、
自慢の愛馬に花をもたせようと皆真剣。


かぶりつきで観戦する子ども。
コースの反対側にはプロアマの写真家たちが陣取り
大玉のレンズをつけたカメラを構える。
こちらには馬写真マニアが多いのである。

近年はポニーばん馬が盛況。

ひく重量が軽いせいもあるけれど、
ポニーといえども速い速い!
やる気満々の馬はスタートから猛然と飛び出し、
そのまま一度も止まらずにゴール!
一方で、まだ若くて小さい子は障害に手こずり
手綱でびしびし叩かれている。
これは見ていて気分のいいものではない。
すると「叩かないでー」と絶妙のアナウンス。
昨年も受けまくりましたが、この観客目線の
ほのぼのとした女性のアナウンスが実によいです。
運動会に出る小学生を見守るような眼差し。
この上品な語り口のおばさまはどなたでしょう。

午前の部と午後の部の合間に近くの鹿追チーズ工房へ。
 
自家製ソフトクリーム300円。牛乳が濃厚で香りよし。

草ばん馬はまだ続いていたけれど、バスを1台乗り過ごすと
3時間待たなければならないので、やむなく途中退席。
最終レースの農林水産大臣賞典、見たかったー!
この日の草ばん馬のもようは、11月11日、
NHK―BSプレミアム「新日本風土記」にて放送予定。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十勝ヒルズ

2016-07-19 | 『勝手に帯広通信』
あっという間に1週間たってしまいましたが…。
去る7月10日、天気予報は雨なのに朝から快晴。
ずっと曇天続きだったので思い切ってGO!

無料シャトルバスで幕別のガーデン「十勝ヒルズ」へ。
このバスはグランドオープンフェスタ開催期間限定。
車なし族なので、この機を逃してなるまじ!

久々の青空と強い日差し。

十勝ヒルズは2度目。昨年はガーデン開きの前に訪ね、
レストランで食事したのみでしたが、今年は花も満開。



ガーデン入口では道内の雑貨ショップが集う
「グリュック雑貨マーケット」も開催。


      
なかでも気になったのがロシア・東欧雑貨のお店、
札幌の「しまくま堂」さん。
いつかお店を訪ねてみたいもの。


モスクワ五輪の年のミニカレンダーと
チェコの猫カードを購入。

いざガーデンめぐり!

こちらは蓮池。でも人はまばら。
というのも、来園者は思い思いの場所にシートを広げ、
ガーデンピクニックお楽しみ中。
あとで知りましたが、ピクニックシートの無料配布もあったもよう。
パンづくり、燻製づくり、チーズづくりなどなどの
ワークショップも無料で実施。
園内は家族連れでにぎわっていました。

 
出店で新得そばとチキン&ポテトを買ってベンチでランチ。
デザートはバニラと小豆のソフト。しっかり牛乳の味。

見よこの快晴!天気予報はずれまくり!

と思いきや…。

事前に見てきた「雲の動き」の予報どおり、
午後2時を前にして空はにわかにかき曇り…。

真黒な雲が垂直に落ちてゆく。たぶんあの下は雨。
こんな光景初めて見た。

涼しげなはずの噴水もシュールな絵ズラに。


そのうちに本格的に雨が降り出し、早々に退散。
シャトルバス乗り場にはすでに長蛇の列ができていました。
並びながらふと気配を感じて振り向けば…。

こんなところに二宮さんが!


誰にも気づかれることなく、草むらで勉学中。
ちょっとこわいです(笑)。

余談ながら十勝の豊頃町を開拓したのは
二宮金次郎の子孫だそうです。
そのためか十勝各地に60体の金次郎像が点在。
この像は平成17年建立、十勝ヒルズ社長が寄贈したもの
という以外、詳細は不明とのこと。
(豊頃町・二宮金次郎像の調査研究より)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア語初級講座@帯広

2016-07-06 | ロシアなお知らせ
入門講座に引き続き、ロシア語初級講座が
本日7月6日(水)よりスタートします!

以前に少しロシア語をかじったことのある方、
ロシア語の文字が読めて、簡単な言葉がわかる方、
この機会にステップアップしてみませんか?

ちなみに入門講座では、アルファベット、名詞の性と複数形、
簡単な挨拶と自己紹介、動詞の基本的な活用、
所有代名詞(主格と対格)などを学びました。
格変化はまだこれからです。
担当は入門に引き続き、シャノザ先生。
ロシア語会話をまじえ、ちょっと難しく感じるかもしれませんが
和気あいあいとしたクラスですので間違えても大丈夫!
連続して参加できなくてもフォローいたします。

お試しの当日参加もOKですので、
お気軽に見学にいらしてください。

日時:2016年7月6日(水)から毎週水曜日、全12回
   午後6時45分~8時15分(8時30分退室)
場所:とかちプラザ会議室403
   (帯広市西4条南13丁目1)
参加費:初級講座15,000円(ユーラシア協会員13,000円)
    *入門講座受講者は5,000円

主催・問合せ先:日本ユーラシア協会帯広支部
   TEL/FAX 0155-24-2633(小倉支部長)

*ご質問は当ブログのコメント欄までお気軽にどうぞ!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016サハリン航路復活!

2016-07-05 | ロシアなお知らせ
稚内とサハリンを結ぶフェリーが本年2016年も運航決定!
まずはNHK札幌ニュースをご覧ください。
フェリー運航の調印式が行われたというニュースです。

その他、地元紙の北海道新聞や稚内プレスの報道を総合すると…。

2016年7月25日から9月16日まで週2往復
稚内発 火・金曜の午前9時発
コルサコフ発 月・木曜の午前11時発
所要時間約4時間半、料金片道1万8000円
運航会社はロシアのSASCO(サハリン海洋汽船)

…ということらしいのだが、旅行案内などの発表はまだないので
上記情報は暫定的なものとしてお読みください。
そもそものこれまでの経緯を振り返ってみると…。

長年サハリン航路を運営していたハートランドフェリー社が、
採算がとれないことを理由に、昨2015年9月をもって撤退。
困ったのは稚内市である。
サハリンとのパイプを失うまじと、第三セクターによる
フェリー運航を目指したが、船の自力調達ができずにあえなく断念。
あぁこれでついぞサハリンフェリーにも乗れずじまいかぁ、
せっかく北海道まで来たのに~、とあきらめかけたその時!
突如ロシア側がフェリーを出すとの情報が飛び込んできた。
それが去る6月のことである。

定員80名、貨物なしの小型客船ではあるが、
さすが、やる時はやるロシア!
ぜひとも乗ってみようじゃあないの!

が…。本土の皆さまはご存知でしょうか。
稚内からサハリンに渡るよりも
道内縦断して最果ての稚内にたどりつくことのほうが
はるかに時間のかかる大移動だということを…。
しかもどう計算しても稚内に1泊しなければならず
そうなると宿代はかかるし、観光もしたくなる。
東京発のサハリンツアーのほうがよっぽど安上がりなのだ。
わかっちゃいたけど、トホホです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベアマウンテン@サホロ

2016-07-03 | 『勝手に帯広通信』
北海道といえばヒグマ。3年目にしてやっと見てきました。

といっても登別のクマ牧場は遠いので
十勝管内サホロのベアマウンテンへ。

7月1日、好天につきJRで一路新得へ。

二両編成の普通列車は高校生で満員。
ほぼ全員スマホ漬け。
途中駅で彼らがゴソッと降りると乗客は3人に。

新得駅からタクシーで約15分、3350円。
ベアマウンテン入口ではこんな子たちがお出迎え。

ちょっと小柄なシベリアンハスキー、
愛想よしのモコちゃん(左)とおとなしいサラちゃん。

9時開園、一番乗り。チケット売り場にはクマの剥製が。

ベアウォッチングバスコースとランチがセットになった
お得なランチパック3200円(子ども&60歳以上2700円)を購入。
ランチなしなら観光案内所などで配布している優待券利用がお得です。
バス付き入場料2916円のところが2160円に。

壁にはクマたちの相関図。

手づくり感満載で見ているだけで楽しい。
どの子に会えるか期待が高まる!

これがベアウォッチングバス。30分おきに運行。


9時20分発の一番バス、貸切状態で発進!


いましたいました。こんな感じで車窓から見えます。

園内には野生に近い状態で12頭の雄グマが生活。
この日はご隠居さんなどを除く10頭が放たれているとのこと。
新得周辺にも野生のクマは生息しているが、
園のクマたちはこのあたりで捕獲されたわけではなく
のぼりべつクマ牧場からやってきたのだそう。

こちらアタロウくん。

クマが現れると即座に運転手さんが名前と特徴を解説してくれる。
耳がないように見えるのは喧嘩跡のよう。
頭の上にのっかっているのはおやつのドッグフード。

藪の向こうに、立ち木で背中をかいてるクマさん発見。


あっちからも来た!


バスが来るタイミングにあわせるかのように水浴び開始。


それもそのはず。どの子も首に発信器をつけてます。

スタッフさんたちはすべてのクマの位置情報を把握し、
バスのコース近くに現れたクマを
車で先回りして留め置いてくれているもよう。
もちろん「偶然」通りかかるクマたちもいるため
遭遇率はかなり高い。

バスを降りてガラス張りのベアポイントへ。

池に水浴びしにくるクマたちが間近で見られる人気スポット。

ついでに青大将も出没。毒はないので触っても大丈夫。


こちら池が大好きなヒロタケくん。

園内一のぽっちゃり系。
以前は暴れん坊だったそうだが
去勢してすっかり癒し系に。

顔をつけて水中の魚を狙います。

何度か捕獲を試みるも失敗。

今度は棒をかじってます。

マイペースで遊んでいると…。

左方向から仲間2頭がやってきた。

キャンタとクマエモン(でしたっけ?)

するとヒロタケくん、すごすごと後方に退散。


なんともいえない表情で後方をキープ。


ヒロタケくんはキャンタが大の苦手、
キャンタは園内最大の400キロ超えで丸顔が特徴
…などなどとスタッフさんが解説してくれるので
いつまで見ていても飽きない。

ずっとこの姿勢のまま固まっていたヒロタケくん。

短い足とぽってりとした肉づきのよさ。
すっかりファンになってしまいました。

ベアポイントには展示コーナーも。

冬眠から覚めた時のクマのようすを
可愛いイラストや写真で解説。
ヒロタケくんとキャンタくんは冬眠から覚めると
喚起口を外して「起きたよー」と合図するんだとか。

帰りは高さ5m、全長370mの遊歩道をたどる。
ベアポイントの全景も望めます。


遊歩道からクマ発見。

くるくる同じ場所で回っていたクマさん。

森の中をゆく遊歩道。


そろそろ出口。

名残惜しければ、戻ってまた見るもよし。
ちなみに閉園は16時、火曜定休。
クマたちはそれぞれ快適なワンルームに暮らしており、
夜になると自分で家に帰っていくんだとか。
そのようすを見てみたいもの。

振り向けばルピナスの花畑。

ベアマウンテンが休業に入る冬季は
この山にサホロスキー場がオープン。

ここから1キロほど歩いて
十勝サホロリゾート入口に到着。


サホロリゾートホテル内のレストラン「花森熊」でランチ。
  
ランチセット3種から選べます。
左はランチプレート&ちらし寿司、右はパスタ&グラタン。
どれもボリュームたっぷり。

レストランのナプキンが可愛い。

生後2ヵ月の子熊の足跡!

サホロリゾートの統一マークになっている
動物たちのイラストが館内のあちこちに。

可愛いけど適度にリアル。巧みですね。
ちょっとロシアっぽいこのイラストの作者はどなたでしょう。

同じイラスト入りのクッキーをおみやげに。
 
アイヌ風クマさんのミニぬいぐるみも。

再び新得駅へ。


帰りは一両編成。


帯広駅に到着してみれば…。

確かに汗ばむ陽気だったけど34度もないハズ!
駅前の温度計はいつもちょっと大げさだなー。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする