サムイズダート・ロシア

めざせロシア式菜園生活!ダーチャごっことロシア&北海道のお話あれこれ

サンクトペテルブルクのアパート

2012-12-26 | ロシアコラム


ソ連時代「コミュナルカ」と呼ばれる共同住宅があり、
狭いアパートの部屋を何世帯かで共用していた、というのはよく聞く話。
しかし、知らなかった。S先生もかつてコミュナルカに暮らしていたとは!

新婚時代、というからおそらく1970年代のことであろう、
S先生夫妻は、思い出すのもおぞましい
コミュナルカ暮らしを強いられていたそうだ。
キッチンやトイレは3世帯共同。
「それどころか自分たちの部屋に行くのに、
いちいち隣の人の部屋を通って行かないとならないのよ!」

幸いコミュナルカ暮らしは短期間で済んだようだが、
先生いわく今でもサンクトペテルブルクにはコミュナルカがあるという。

「ペテルブルクには帝政時代の貴族の家があるでしょ。
それをソ連政府が没収して、アパートにしたのよ」
え~、素敵そう~!
「そう思うでしょ。でも、だだっ広くて寒いのよっ!
そんなところを仕切って何世帯も一緒に住むのよ。
トイレなんか順番待ちよ。最低だわ!」

確かに。期間限定の学生寮ならまだしも、
恒常的な住まいとしてコミュナルカに住むのはキツそうだ。
でも、貴族の邸宅とまではいかなくとも
帝政時代のアパートに住めたら素敵そう!

それを実践していらしたのがT夫妻。
トップの写真はそのアパート外観。
下は螺旋階段と天井の高いアパート室内。

  

もちろんエレベーターなどなく、石の階段を踏みしめてのぼる。
ドストエフスキーの亡霊が立ち現れそうなえもいえぬ雰囲気。

T夫妻がソ連崩壊後に手に入れたこのアパートは、
その後の不動産バブルで10倍の値がつき、既に売却されたのだそう。
きっと今買ったら目の玉が飛び出るほど高いに違いない。
それにしても、もともとはタダ同然の国有財産だったのに
一気に投機物件になってしまうなんて、市場経済悲喜こもごも。
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保存食あれこれ

2012-12-23 | 食とレシピ
農家に嫁いだ友人から、今度はゆずが大量に届く。
お正月用にとりおきして、一部をゆずジャムに。
ゆず5個から小ビン3つ分のジャムのできあがり。


参考レシピは荻野恭子先生の『とっておきの保存食』(NHK出版)。
これに味噌を加えて、ゆず味噌にしてもよし。

その前につくったのがこちら。
ニンジンのジャムとトマトのオイル漬け。



ニンジンのジャムはハチミツとレモンで仕上げ。
こちらはあっという間に完食してしまいましたが、
トマトのオイル漬けはあれやこれやに使えて今も重宝。
お弁当の彩りに添えたり、残ったオイルでドレッシングをつくったり。

そして最近のマイブームは、タマネギの皮スープ!
洗って天日干しした皮をストックしておき、
ジャガイモ、ニンジン、セロリ、タマネギ本体などなど
お好みの野菜スープを煮込む時にぽいと入れるだけ。
香りとコクがでて、スープがあめ色に。



最初は皮を茶漉し袋に入れて煮込んでましたが、
今は横着してローリエの葉と一緒にそのまま投入。
あとからつまんで取り出しやすいように、
乾燥してパリパリになった皮をつぶさぬよう
ポリ袋にふっくらとストックしております。
しかし、使用頻度の高いタマネギだけに、
皮ばかりがたまっていく!!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする