サムイズダート・ロシア

めざせロシア式菜園生活!ダーチャごっことロシア&北海道のお話あれこれ

もう秋なのか

2015-08-23 | 『勝手に帯広通信』

早朝。もうこんな気温に!

35度超えも束の間。夏、短すぎ!

ただいま、ひまわりとコスモスが同時に開花。


それどころかつい最近までこんな花も。


梅雨のアジサイ、盛夏のひまわり、初秋のコスモス、
という季語はこちらでは通じない。
一気に咲き継ぎ、いきなり夏が終わって秋になる。
道の駅が観光客でごった返し、
豚丼屋さんに長蛇の列ができていたのもわずか1ヵ月。

早くもクルミの実の季節。

あちこちでクルミをくるくる回しているエゾリスを見かける。
それどころか、次々集めて土に埋めてる子も。
もう冬じたくかい!


あら奥さん。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物三昧

2015-08-18 | 『勝手に帯広通信』
今年もまた見てきました、精鋭たちの羊追い!

出番を待つボーダーコリーのみなさん。

来道したバンコク在住の友人とともに
十勝バスのお得な定期観光バス半日コースに参加。
魚道観察室ととろーど、池田ワイン城などをめぐったのち、
池田町ボーヤファームのシープドッグショーへ。

広い牧場のどこからか、いつのまにか羊たちが入場。


指示に瞬時に反応する賢いボーダーコリーたち。


先回りして行く手をふさぐの図。


ボーダーコリーは、追うのがほんとに好きなんだなー。
伏せの状態で指示を待つ間も、羊を視線にとらえて
全員が、にじりっ、にじりっ、とほふく前進。
指示が出るなり、ダッシュして柵を飛び越え、
羊に向かって一直線。その瞬発力と集中力のすごいこと!
お利口な子は、ひそひそ声も遠くから聞き分ける。

羊を追う仲間たちを見て牧羊犬の血が騒いだのか、
お客さんが会場に連れて来ていたボーダーコリーが
うぉんうぉん吠えて暴れまくってました。

今年は羊の毛刈りショーも。

コロンとひっくり返すと無抵抗になるのが可愛い。
無抵抗のまま、右に左にひっくり返されて
みるみる毛が刈られていき…

こうなりました。

毛がなくなって自分でもびっくりしている。

会場にはこんな可愛い子羊も。

ショーのあとは、牧羊犬や子羊とのふれあいタイムを満喫。
自由に動物にさわらせてもらえる機会が多いのは、北海道ならでは。

そしてこちら、帯広競馬場のふれあい動物園も同様に
馬、ポニー、ヤギ、ウサギなどに
ニンジンをあげたりなでたりしてふれあえます。

リニューアルされた馬房から顔を出してニンジンを待つ馬たち。


ばんえい競馬の広報担当、ミルキーちゃん。

馬たちは前足をカッカッとかいてエサを催促するのだが、
ミルキーちゃんはそれに加え、プープー口を鳴らす。

新入りの広報担当、キングくん。

写真では比較対象物がないのでわかりにくいが、
普通の馬の2倍以上。顔もデカイです。鼻の穴も。

ミニチュアホースもいます。頭の毛がふさふさのモヒカン。


ふれあい動物園で遊んでいるうちに、競馬スタート。
バックヤードツアーに参加して、実況放送席の隣室から
ばんえいレースの全容を見る。

訪ねたのはお盆前の観光シーズンだったので
曇天にもかかわらずお客さんがいっぱい。
すでに外気は涼しく秋の気配。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夏、最高気温

2015-08-05 | 『勝手に帯広通信』
なんじゃこりゃー!

8月5日正午、帯広駅前の温度計。
天気予報で37度になるとは聞いてましたが
計測限界の39度あたりをさしてます。
(もっともここの温度計は、いつも高め。)

この30分後、再び通りかかったら
温度計の色が消えていた。計測不能??

朝からずっと冷房ガンガンのバスに乗っていたので、
もわっとしたアジア的な熱気はむしろ気持ちいい。
だがもちろん、地元の皆さんにとって酷暑は耐えがたいもの。
バスに乗っていた奥さんたちの会話。
「今日も暑いわねー」
「きのうも暑かったけど今日は37度ですってよ」
「でも、来週はもうお盆だから。あと一息よ!」

え…。もう夏が終わる話!?
まだ始まったばっかりなのに、ご無体なー。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする