サムイズダート・ロシア

めざせロシア式菜園生活!ダーチャごっことロシア&北海道のお話あれこれ

Russian Art 手作り工芸の世界展

2009-01-29 | ロシア系イベント
  ロシアの伝統工芸品を集めた「Russian Arts 手作り工芸の世界展」
         ただいま青山のギャラリーにて開催中!
      主催のロシア雑貨マリンカさんにご案内状をいただき、
          早速、初日にお邪魔してみると…。
     
うわっ、これは壮観!マトリョーシカがいっぱいいる~!
このディスプレイの迫力は、とても写真ではお伝えできませぬ。
ぜひ実物を見てみてくださーい!
▼裏から見るとドミノみたい。マトのドミノアート??
 
会場には、作家の個性がにじみでる芸術性の高いマトや、
素朴可愛い系マト、ちょっと笑える変わりマトなどマトマトづくし。
おなかの部分に描かれたディテールがまた味わい深く、
ひとつひとつじっくり見るとほんとに面白い。
マトリョーシカってこんなに奥深いものだったのか~。

個人的なツボは、この猫マトリョーシカ。

ヘンな角度で失礼します。帽子からのぞいたお耳を見て!

それにしてもマトリョーシカの認知度がこんなに高くなるなんて。
「あ、マトリョーシカだ!」と、道行く人があたりまえのように
マトリョーシカという単語を知ってることからして隔世の感あり。
下校途中の男子中学生までもが釘付けになって写メを撮ってるんだから
なんだかおイモちゃんだった身内の女のコが急にアイドルになっちゃった、
みたいな嬉し恥ずかし気分である。
きっと「名前は知ってるけど実物はちゃんと見たことがない」
という人が多いだろうから、ぜひこの展示会で実物のマトリョーシカ、
それもホンモノ中のホンモノを見てほしいと思う。


会期:2009年1月28日(水)~2月6日(金)
時間:12:30~19:00(最終日18:00)
会場:SPACE INTART
   東京都港区北青山2-9-15

マトのほか白樺の樹皮を加工したベレスタの小物入れ、ホフロマ塗り、
マンモスの骨細工、可愛いクリスマスカードなどなども展示販売中!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリヌイ制覇!

2009-01-29 | ロシア料理とその仲間たち
どーよ!宿題のブリヌイ、完成の図。
客人がおいしいおいしいと完食してしまったので、
S先生には証拠としてこの写真を提出したところ…。
「んまぁ!ついに!ついにつくったのねっ!」
ハイ!…やれやれ、これで肩の荷がおりた。
「で?つけあわせは何?」
サーモンのマリネとイタリアンパセリです。
「それだけ??キノコのサワークリーム煮は!?」
あ、そ、それは時間切れで…。
「ダメよ、キノコがなくっちゃ!じゃあ、次回はキノコ。
これからはもっと頻繁にブリヌイをつくること!」
えっ…。

ただでさえ「あたりまえにボルシチを食べる家」として
ヘンがられてるのに、そのうえ普通にブリヌイを食べてたりしたら
いったいどんな家だ!?って話である。
でも、重い腰をあげてつくってみたところ、
テンポさえつかめば確かに簡単。
それに何よりやっぱりおいしい!

S先生直伝!ブリヌイのつくり方はこちら参照。
ヨーグルトと卵を先にまぜあわせ、そこにテキトーに小麦粉やら
塩・砂糖をぶちまけていくと、よりロシア的。ぜひお試しあれ。

うず高くつみあげていくのが快感!
今後の課題はいかに薄く均等にのばすか、である。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロイカに乗るロシアサンタ

2009-01-25 | ロシアコラム
1週間ほど前、「書留でーす」とA4サイズの封筒届く。
大きいわりにはぺらっぺら。なんだろう?と思ったら
ハバロフスクでダーチャに泊めていただいた
ターニャさんとトーマさんからのクリスマスカード。
…ということは、こちらからのカードも届いたのね!

気になりつつも送り忘れていたダーチャの写真。
遅れついでにクリスマスカードと一緒に送ろうと思いつつ、
ロシアのクリスマスとお正月は旧暦だから…と言い訳して
ようやく送り出したのは年末の29日。
いかにもニッポンふうの立体カードを同封したところ…。


トロイカに乗るロシアサンタ、マローズ爺さんと雪娘!
いかにもロシアな立体カードが返ってきました。
横幅約25cm、かなりデカイ。
ロシアのカードも多彩になったなー。


こちら切手と消印。ずいぶんハンパな額である。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シィーを囲んで

2009-01-21 | ロシア料理とその仲間たち
モスクワから一時帰国したS.Rさん宅へ。
ロシア人のお母さまが、酢漬けキャベツのスープ「シィー」、
手づくりの塩漬けキュウリ、たっぷりのサーモンなどなどで
もてなしてくださり、編集のOさんと共にロシアの味を堪能。
それも、ネット配信のロシアのテレビを見ながら
束の間のロシア気分に心地よくひたる。

さてお母さまお気に入りのテレビ番組は、人気の健康バラエティ。
有名人、一般人問わず、いろんな人が入れ替わり立ち代わり現れて
民間療法を伝授し、医師のコメンテーターがうんちくを語るのだが、
「これ、おもしろい!」とOさん、俄かに職業魂にスイッチが入り
即興で企画をたて始める。さすが自称「仕事と結婚した女」である。

確かにロシアは、民間療法と健康うんちくの宝庫。この日も
「ワインとビールを一緒に飲むと頭が痛くなるわよ」と
お母さまにご指摘を受けたのだけれど、
ロシアではお酒の飲み合わせもつどつど注意される。
実際ロシアのダーチャで似たようなことを言われて無視したOさんは
案の定、翌朝、二日酔いに苦しむこととなったのだった。
そんなこんなの思い出話や、これからのロシアねた話などなど、
思えば一昨年の春のモスクワ以来の会合を楽しんだ夜でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリヌイの宿題

2009-01-16 | ロシア料理とその仲間たち
1月14日、ロシアの旧正月のその日、
S先生がブリヌイをつくってふるまってくれたので
すかさず携帯でその写真を撮っていたら…。
「なぜ写真なんか撮るの!?
自分で家でつくればいいじゃないの!」

S先生にブリヌイのレシピを教わって以来、
実際につくってみたのは一度だけ。
「どうしてもっとつくらないの!
こんなに簡単なのに!」
と事あるごとに責められていたのだが、
もともと小麦粉系料理をつくる習慣がないし
人数が多くないと食べきれないからである。

だがこの日、いつになくS先生は強固であった。
「フ、フ、フ。じゃあこうしましょう。
次回授業までにブリヌイをつくってくるのを宿題にします。
一人に1枚、人数分持ってきなさい!」
ええ~っ!

S先生作、模範的ブリヌイ
…にどこまで迫れるのか?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアの蜂蜜

2009-01-09 | ロシアコラム
一昨年モスクワのシェレメチェヴォ空港の免税店で買った蜂蜜2種。
右は幻のバシキリア産、左はゴルヌイ・アルタイ産。
どちらも濃厚、特にバシキリアは独特の苦味があって力強い。

免税店には実はもう1種類あったのだが、3ビンは重いので
迷いに迷って2種を選んでいたら、同行のOさん
「蜂蜜買うんですか? 重いから私はやめときます」
とキッパリ言って通り過ぎ、別の店へ。
さて各自買物を済ませて搭乗口で待ち合わせたところ、
そこには大量の買物袋を抱えたOさんが座り込んでおり、
袋のなかにはちゃっかり蜂蜜が入っているではないか。
しかも全種3ビン! な、なにを~!
人が買ってるのを見ると、3種買うんだったと悔しくなる。
1ビン増えたところでどうせ重いことに変わりはないのだ。
なのに、あとは成田に飛ぶだけ!というところで
なぜみみっちく体力温存してしまったのか?
今はもう中味のなくなりかけたこの蜂蜜のビンを見るたびに
後悔の念にさいなまれているのである。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカケホンセイインコ

2009-01-05 | 自然・動物
お正月の公園。いつもより遅めの時間に、いつもより低い位置に
ワカケホンセイインコ発見。ついに撮ったり、その全貌!
いつもは高い枝の上にいて、仰ぐようにしないと見えないので
写真を撮っても写るのはおなかばかり。
木の葉が落ちたおかげもあり、やっと全身写真が撮れる。
なんだか幸先のいいスタートである。

写真左の子はオス。首に黒い輪がかかってるのでワカケ。
右の子にはこのわっかがないのでメスだとわかる。
このあとメスは巣箱の中をしきりにのぞきこみ、
その頭をオスがちょんちょんつついてた。

ワカケホンセイインコの一大ねぐらは東工大キャンパスにあり、
何年か前に一度観察に行ったことがある。
南国の鳥がカゴ抜けして大繁殖しているのは困りものだが、
夕暮れ時、高台にあるキャンパス目がけて
色鮮やかなインコが三々五々飛んでくる姿は感動的だった。
上空から見れば、都会の緑はジャングルなのだ。

…と、ここで久々にワカケホンセイインコのHPをのぞいてみたら、
大変だ! インコが東工大に帰って来なくなったのだそう。
あの大集団はいったい何処へ!?

…と思ったら、すでに戻ってきているそうです。
なーんだ、「11月末」とあったのは一昨年のことか。
よかったよかった。(1月15日追記)
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする